オンライン薬局「ミナカラ」がファミリーマートと、処方薬・市販薬のコンビニ受け取りサービスの実証実験を開始

薬局サービスおよび医薬品のあらたな提供手段を多様化させる取り組みとして、身近なコンビニエンスストアを活用した実証実験を開始する。医薬品の受け取り等に課題をもつ患者様がより入手しやすい生活環境を目指す。

 

株式会社ミナカラ(本社:東京都千代田区、代表取締役:喜納 信也)は、処方箋により調剤された医療用医薬品(いわゆる処方薬)および第1類医薬品を含む一般用医薬品(いわゆる市販薬)のコンビニ受け取りサービス「ファミマシー」の実証実験を2021年8月6日(金)より開始します。

 

◆ 「ファミマシー」サービスの概要

本サービスは、株式会社ファミリーマートと共同開発した実証実験となり、ファミリーマートの都内8店舗(都内8店舗:港区、品川区、目黒区、渋谷区、中野区、豊島区)にて、2種類の医薬品〈1〉オンライン服薬指導後の処方箋医薬品と〈2〉一般用医薬品(第1類医薬品を含む市販薬)を最短当日配送・当日受け取り(※1)できるようになります。

ファミリーマート店舗には、利用者様のプライバシーに配慮した受取BOXを設置することで、非対面・非接触でお薬を受け取れるようになり、仕事帰り等の遅い時間でも医薬品を手軽に入手できるようになり、この購入体験を通じて利用者様の課題がどの程度解決できるようになるかを検証します。

また本件の物流は、セイノーホールディングス株式会社のグループ会社が提供する医薬品や検体の即時配送サービス「ARUU」を活用、受取BOXとして「KEY STATION」を活用します。

※1 当日受付が16:00までに完了した商品に限ります

「ファミマシー」サービスサイト:https://minacolor.com/pages/famimacy

◆ 実証の背景

ミナカラでは、オンラインも活用して薬局・薬剤師サービスを提供することで薬局店舗等に行くのが困難な方でも医療を受けられ、服薬中でも薬剤師による健康相談・サポートを受けられるようにしてきました。

その中で、夜間の利用率が高いことから多忙等で医薬品を受け取れない方への提供ニーズがあることや、他人や家族にも相談しにくい、プライバシーへの配慮を必要とする利用者様の要望など多く確認しております。

◆ ミナカラが考える“提供手段の多様化”

ミナカラではオンラインを活用することで、患者様が生活上のあらゆる局面で薬局・薬剤師サービスを受けられるようになると考えております。
そのため、患者様の多様なライフスタイルに対して、薬剤師サービスおよび医薬品の提供手段を適切に多様化させることで、いままでの薬局サービスや医薬品の受け取り等に 課題があった患者に対しても医療が届くことを目指したいと考えています。