小林薬品工業
市販薬 錠剤
薬品名 |
ヒストルミン |
---|---|
薬のタイプ |
市販薬 |
成分 |
|
添加物 |
|
薬効分類 |
かぜ薬(内用)/[精神神経用薬] |
製造会社 |
小林薬品工業 |
割線の有無 |
なし |
剤形 |
錠剤 |
規制区分 |
第2類医薬品 |
効果・効能・作用 |
発熱、鼻水、のどの痛み、くしゃみ、せき、たんといった風邪の諸症状に対して効果発揮します。 |
---|
副作用は少ない安全な薬とされていますが全くないわけではありません。主な副作用として口のかわき、眠気などがあります。そのため、ヒストルミン使用後は、乗物や機械類の運転操作をしないでください。
また、下記のような症状があらわれることもあります。副作用があらわれた場合、直ちに薬の使用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐,食欲不振
精神神経系:めまい
泌尿器:排尿困難
その他:過度の体温低下
重篤な副作用はめったにおこりませんが、下記のような疾患を引き起こす可能性があります。体調の変化を感じた場合はすぐに医療機関を受診してください。
・ショック(アナフィラキシー)
・皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)
・中毒性表皮壊死融解症
・急性汎発性発疹性膿疱症
・肝機能障害
・腎障害
・間質性肺炎
・ぜんそく
・再生不良性貧血
・無顆粒球症
◼︎下記にあてはまる方はヒストルミンを使用できません。
・ヒストルミンまたはヒストルミンの成分によりアレルギー症状を起こしたことがある方
・ヒストルミンまたは他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を使用してぜんそくをおこしたことがある方
◼︎下記にあてはまる方は医師、薬剤師または登録販売者に相談してからヒストルミンを使用してください。
・医師または歯科医師の治療を受けている方
・高齢者
・薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある方
・高熱、排尿困難症状のある方
・甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、胃・十二指腸潰瘍、緑内障の診断を受けた方
◼︎長期間使用してはいけません。5~6回使用しても症状がよくならない場合は薬の使用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。
◼︎妊婦または妊娠していると思われる方・授乳中の方は、医師、薬剤師または登録販売者に相談してからヒストルミンを使用してください。
◼︎5才未満の子供は、ヒストルミンを使用できません。
◼︎ヒストルミンと下記の薬を併用して使用することはできません。
・他のかぜ薬
・解熱鎮痛薬
・鎮咳去痰薬
・鎮静薬
・抗ヒスタミン剤を含有する内服薬など(鼻炎用内服薬,乗物酔い薬,アレルギー用薬など)
◼︎ヒストルミンの服用前後は飲酒をしてはいけません。