「つい飲みすぎちゃって胃が痛い、苦しい」「つい食べすぎちゃって胸やけがする」
「でも、もう一軒、はしごしなきゃ…」こんな経験をしたことが誰しもあるのではないでしょうか。
フラフラで自宅に戻ってからお腹が辛くて眠れないこともたまにはあるでしょう。
そんな夜遅くの食事での胃もたれ、食べ過ぎ、飲み過ぎなどによる胸やけなどからのお助け役になってくる市販薬が「複合胃腸薬(ふくごういちょうやく)」と呼ばれる市販薬です。
複合健胃薬は健胃剤成分(胃腸を元気にする)、制酸剤成分(胸やけ治療)、消化剤成分(消化を助ける)など複数種類の成分が複合的に取り入れられた薬です。
この複合健胃薬の代表格の一つに「パンシロンでパンパンパンともう一軒」のCMでお馴染みの「パンシロン01プラス(パンシロンゼロワンプラス)」があります。
パンシロン01プラスは第二類医薬品として市販されており、インターネットでも購入できる薬です。
この記事では、パンシロン01プラスについて解説します。
パンシロン01プラスの特徴
パンシロン01プラスには、次のような特徴があります。
・「健胃薬成分」「制酸剤成分」「消化薬成分」がそれぞれ複数取り入れられており、それぞれの効果を複合的に発揮します。
・粘膜修復剤と健胃剤を配合で、荒れてしまった胃の粘膜を整えてくれます。
・消化酵素で、消化機能を助けます。
・速効性の制酸剤と持続性制酸剤で、胃のムカムカを抑えスッキリさせます。
配合成分の効果
健胃薬成分として効果を発揮するもの
◼︎ニンジン末とケイヒ末
漢方に使われるニンジンを粉末にしたものとシナモンの一種である桂皮(ケイヒ)の粉末の配合でともに胃腸虚弱や食欲不振など滋養強壮などの効果があります。
◼︎ロートエキス
胃液分泌制御作用があります。
これらの成分は健胃成分として低下した胃の機能を高めて消化を改善してくれます。
制酸剤成分として効果を発揮するもの
◼︎L-グルタミン・アルジオキサ、カンゾウ末
胃粘膜の再生や血流の低下改善や粘液の増加を促進させます。
◼︎炭水素ナトリウム・炭酸マグネシウム・沈降炭酸カルシウム
げっぷや胃のムカムカを抑えます。
◼︎メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
胃酸を中和し、胃粘膜を保護します。
これらの成分は、多すぎる胃酸を押さえたり、胃酸を抑えることで胃の症状や、胸やけに効果を発揮します。
消化薬成分として効果を発揮するもの
◼︎ビオヂアスターゼ2000・プロザイム6・リパーゼAP6
でんぷんとたんぱくと脂肪の消化を助け、胃もたれを改善します。
これらの成分は消化を手伝い、胃もたれや食べ過ぎによる消化の改善に効果を発揮してくれます。
パンシロン01プラスの飲み方
「パンシロン01プラス」の飲み方は、以下の通りです。
・食間や食後または就寝前に、水やお湯で服用してください。
・1日3回服用し、15才以上は1回1包。15才未満は2/3包、11才未満は1/2包、8才未満は1/3包服用し、5才未満は服用しないでください。
・透析療法を受けている人、胃腸鎮痛鎮痙薬を服用している人、授乳中の人は服用を避けてください。
・長期的に連用もしないでください。
改善が見られない場合は一度、病院で検査を受けましょう。
パンシロン01プラスは第二類医薬品ですので、市販薬として薬局やドラッグストア、インターネットで購入できます。
登録販売者が販売できる薬なので一部のお薬を販売しているコンビニでも購入が可能です。
おわりに
「パンシロン01プラス」は、胃の弱った状態を改善してくれる薬です。
食欲がない方など、胃が弱っている方は胃の調子を整えて、毎日の食事を楽しむために、一度服用してみてはいかがでしょうか。
服用の際「パンシロン01プラス」は、「第2類医薬品」に分類しているため医師や薬剤師、登録販売者に相談することをお勧めします。