ビオスリー配合錠の効果・成分・副作用|便秘、軟便、下痢などに効く

更新日:

薬剤師監修日:

お腹の調子を整えるビオスリーの効果や副作用、ビオフェルミンとの違いを解説します。ビオスリーと同じ成分と成分量を配合した市販薬も紹介します。

Edit
小寺 瑶 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 小寺 瑶
朝比奈 裕介 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 朝比奈 裕介

ビオスリーの効能・効果

ビオスリーは、生きている乳酸菌・酪酸菌・糖化菌の3つの善玉菌が配合されている整腸剤です。腸内環境を整え、便秘・下痢・軟便・腹部膨満感などを改善します。

3種類の菌が互いに助けあうことで、単独でとるよりも善玉菌が増え、より高い整腸効果が得られます。

ビオスリーと抗生物質の関係

抗生物質を使用したときに腸内細菌のバランスが崩れて起こる下痢などの症状を改善するために、ビオスリーが同時に処方されることがよくあります。

抗生物質は抗菌作用のある薬ですが、ビオスリーはその影響を受けにくい傾向にあります。

ビオスリーの飲み方

ビオスリーには散剤・錠剤・OD錠があります。用法用量は次のとおりです。

【ビオスリー配合散】

通常成人1日1.5~3gを3回にわけて使用します。なお、年齢、症状により処方量が増減するため、医師の指示に従って用法用量を守って使用してください。

【ビオスリー配合錠・ビオスリー配合OD錠】

通常成人1日3~6錠を3回に分けて使用します。なお、年齢、症状により処方量が増減するため、医師の指示に従って用法用量を守って使用してください。

OD錠とは、口の中にいれると唾液で崩れてすぐに溶けるものです。ただし、口の粘膜から吸収されることはないため、唾液か水で飲み込んでください。

ビオスリーの保管

直射日光の当たらない湿気の少ない涼しいところで保管してください。

ビオスリーの副作用

ビオスリーは人の腸内に存在する菌を配合した薬です。もともと腸内に存在しており、添付文書によるとビオスリーの使用による副作用の報告はありません。

ビオスリーとビオフェルミンの違い

ビオスリーとビオフェルミンは配合されている菌が異なります。

ビオスリーはどの剤形でも配合されている菌の種類は変わりませんが、ビオフェルミンは錠剤と配合散で菌の種類が異なります。

ビオスリーには3種類の菌が配合されているため、相乗効果が得られます。ビオスリーにはビフィズス菌は入っていませんが、糖化菌の産生物がビフィズス菌の増殖を助けます。

  乳酸菌 酪酸菌 糖化菌 ビフィズス菌
ビオスリー錠  
ビオフェルミン錠      
ビオフェルミン配合散    

ビオスリーの市販薬

ビオスリーには同じ製薬会社から、成分や配合量が変わらない市販薬が発売されています。

年齢 1回使用量 使用回数
成人(15歳以上) 分包:1包  1日3回
生後3か月以上15歳未満 分包:1/2包 
生後3か月未満 使用しないでください 

錠剤が苦手な人におすすめな散剤です。1日3回食後に使用してください。3か月の赤ちゃんから使用できます。

1包を分割して使用した残りは、袋の口を折り返してきちんと締め、2日以内に使用してください。

■効能効果

整腸(便通を整える)、便秘、軟便、腹部膨満感

■有効成分

酪酸菌、ラクトミン(乳酸菌)、糖化菌
年齢 1回使用量 使用回数
成人(15歳以上) 2錠 1日3回
5歳以上15歳未満 1錠
5歳未満 使用しないでください

ビオスリーHi錠は、やや甘みのある小粒の錠剤タイプです。1日3回食後に使用してください。5歳のお子様から使用できます。

■効能効果

整腸(便通を整える)、便秘、軟便、腹部膨満感

■有効成分

酪酸菌、ラクトミン(乳酸菌)、糖化菌

ビオスリーと似た作用の整腸剤

年齢 1回使用量 使用回数
成人(15歳以上) 3錠 1日3回
5歳以上15歳未満 2錠 1日3回
5歳未満 服用しないでください

新ビオフェルミンS錠はヒト由来の3種の乳酸菌(コンク・ビフィズス菌末、コンク・フェーカリス菌末、コンク・アシドフィルス菌末)が配合された錠剤タイプの整腸剤です。

コンク・ビフィズス菌末には整腸効果を高める働きが、コンク・フェーカリス菌末には腸内環境を整える働きが、コンク・アシドフィルス菌末には有害菌を抑える働きがあります。

■効能効果

整腸(便通を整える)、軟便、便秘、腹部膨満感

■有効成分

コンク・ビフィズス菌末、コンク・フェーカリス菌末、コンク・アシドフィルス菌末
年齢 1回使用量 使用回数
成人(15歳以上) 1包 1日3回
5歳以上15歳未満 1/2包 1日3回
生後3か月以上5歳未満 1/3包 1日3回
生後3か月未満 服用しないでください

ヤクルトBL整腸薬は、主として大腸で作用するビフィズス菌と主として小腸で作用するカゼイ菌の活性生菌が含まれています。

乳酸や酢酸を産生し腸内を弱酸性にして、有害菌の増殖を抑制するとともに腸管運動を促進して、整腸効果を高めます。

携帯に便利なスティック分包で、乳幼児から服用できます。

■効能効果

整腸(便通を整える)、腹部膨満感、軟便、便秘

■有効成分

ビフィズス菌、カゼイ菌
年齢 1回使用量 使用回数
成人(15歳以上) 3錠 1日3回
8歳以上15歳未満 2錠 1日3回
5歳以上8歳未満 1錠 1日3回
5歳未満 服用しないでください

ザ・ガードコーワ整腸錠α3+は、3つの生菌(ビフィズス菌・納豆菌・乳酸菌)が善玉菌を増やし悪玉菌の増殖を抑えることで、腸内環境を改善していきます。

弱った胃の働きを活発にする健胃生薬、胃の機能を正常化するMMSC(メチルメチオニンスルホニウムクロリド)、ビフィズス菌や乳酸菌を胃酸から守る制酸剤も配合しています。

また、おなかにたまったガスの排出を促すジメチルポリシロキサンがおなかのハリを改善します。

■効能効果

整腸(便通を整える)、軟便、便秘、胃部・腹部膨満感、消化不良、もたれ、胃弱、食欲不振、食べ過ぎ、飲み過ぎ、はきけ、嘔吐、胸やけ、胸つかえ、胃部不快感、胃重、胃酸過多、げっぷ、胃痛

■有効成分

納豆菌末、ラクトミン(乳酸菌)、ビフィズス菌、ジメチルポリシロキサン、センブリ末、ケイヒ末、ウイキョウ末、メチルメチオニンスルホニウムクロリド、沈降炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、パントテン酸カルシウム
年齢 1回使用量 使用回数
成人(15歳以上) 6錠 1日3回
11歳以上15歳未満 4錠 1日3回
8歳以上11歳未満 3錠 1日3回
5歳以上8歳未満 2錠 1日3回
5歳未満 服用しないでください

エビオス整腸薬に配合されている3種類の乳酸菌が整腸効果を発揮します。

アシドフィルス菌は乳酸をつくり乱れた腸内菌叢を整え、ビフィズス菌は乳酸と酢酸をつくり整腸効果を高め、フェカリス菌は悪玉菌の増殖を抑えます。

乳酸菌の発育を促進する乾燥酵母とビタミンB1・B2も配合しています。

■効能効果

◯整腸(便通を整える)
◯便秘
◯腹部膨満感
◯軟便

■有効成分

ビフィズス菌、ラクトミン(フェカリス菌)、ラクトミン(アシドフィルス菌)、乾燥酵母、チアミン硝化物(硝酸チアミン)、リボフラビン(ビタミンB2)
年齢 1回使用量 使用回数
成人(15歳以上) 1錠 1日3回
15歳未満 服用しないでください

ビオフェルミンぽっこり整腸チュアブルaは消泡剤のジメチルポリシロキサンに加え、2種類の乳酸菌(ビフィズス菌・ラクトミン)と生薬ケツメイシエキス、パントテン酸カルシウム(ビタミン)が配合されています。

腸内環境を整えて、ガスの発生を改善し、ビタミンによって腸内の乳酸菌の生育をサポートする整腸薬です。

水なしで噛んで飲めるヨーグルト風味のチュアブル錠です。

■効能効果

腹部膨満感、整腸(便通を整える)、便秘、軟便

■有効成分

ビフィズス菌、ラクトミン、ケツメイシエキス、ジメチルポリシロキサン、パントテン酸カルシウムタイプS

おわりに

ビオスリーは副作用の報告もなく、比較的安全に使用できる薬といえます。しかし、使用する時は医師や薬剤師の指示に従い、用法用量を守って正しく使用しましょう。

メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!

ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中! メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。

ミナカラ マガジンの登録はこちら 通常価格の約59% OFF

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶

(経歴)
  • 福岡大学薬学部薬学科卒業
  • 福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
  • 株式会社大賀薬局
  • 株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者ページへ
小寺 瑶 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

編集者ページへ
朝比奈 裕介 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く

関連記事

食あたり(食中毒)に効く市販薬|下痢・吐き気・嘔吐など

食あたり(食中毒)が疑われる場合は、自己判断で市販の下痢止め薬などを使用せずに、病院を受診しましょう。自己判断で市販の下痢止め薬を使うと、食あたりの原因である細菌やウイルスの排出を邪魔することになり、症状を悪化させてしまう場合があります。 ただし、すぐに病院を受診できない場合は、整腸剤や正露丸などの使用がおすすめです。 この記事では食あたりに効く市販薬や食あたりの原因、食あたりの対策方法などについて解説しています。

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。