女性のための水虫薬「エクシブディープ10」と「エクシブ液」が新登場
6月も終わりに近づき、夏はもうすぐそこまで来ています。女性はサンダルやミュールなど開放的なファッションが楽しくなりますね。
しかし、実はそんな裸足の季節が不安という「隠れ水虫」の方もいらっしゃるのでは・・・?
実は女性は普段からヒールやパンプスなど通気性が悪く、足指同士の密着度の高い靴を履くことが多いため、水虫になりやすいのです。
しかし、水虫だなんて恥ずかしくて言えずに人知れず悩んでいる方がたくさんいます。
そんな女性でも安心して手に取れるように考えて作られたのがロート製薬の水虫治療薬「エクシブ」です。この「エクシブ」に新しく「メンソレータム エクシブディープ10」と「メンソレータム エクシブ液」が加わりました。
この記事ではそんな2つの新製品について迫ります。
水虫とは?
カビと同じ真菌の一種「白癬菌(はくせんきん)」によっておこる皮膚感染症です。足指の間が白くふやけた状態に成るのが「趾間型(しかんがた)」、かかとの皮が硬く厚く粉を吹いたようにひび割れたりする「角化型(かくかがた)」、足の裏の靴底や床などの接触面にできるものを「小水疱型(しょうすいほうがた)」。そして、爪が黄白色もしくは茶黒色に変色したり、爪が厚くなりボロボロするのが「爪白癬」です。
そのガサガサかかと。水虫かも?
コチコチガサガサになったかかと。ストッキングの伝線を招いたりと困りものです。そのガサガサも実は水虫の可能性が・・・。かかと水虫は自己判断が難しく、ただの乾燥肌のように見えます。冬以外でも以下のような症状が見える場合はかかと水虫を疑いましょう。
かかと水虫チェック
□かかとの角質が厚く硬くなり粉をふいたように白くなっている(かゆみは特にない)
□ボロボロと皮がむける
□保湿クリームを塗っても改善しない
□足の裏や指に水虫がある
□かかと以外にぷつぷつと皮がめくれる箇所がある
□家族に水虫の人がいる
1つでもチェックが入ったらかかと水虫の可能性があります。このような症状にはクリームタイプの「エクシブディープ10」が有効です。
「エクシブディープ10」の特徴
かかとだけ水虫になることはありません。かかと水虫は患部が足裏全体にまで広がった状態です。ですので足裏全体に塗りこめるクリームタイプの「エクシブディープ10」がオススメ。尿素によりまず厚く硬くなった角質をやわらかくするので、水虫菌を退治する抗真菌剤「テルビナフィン」や、かゆみを鎮める各種有効成分が奥まで浸透しやすくなります。容器はジャータイプですので、たっぷり手にとってしっかり塗り込むことができます。使い心地のいいせっけんの香り。シンプルなデザインの容器には「水虫」と表記していないので、お部屋や洗面所にも水虫治療薬だと気づかれずに置くことができます。
効能・効果
水虫・いんきんたむし、ぜにたむし
用法・用量
1日1回適量を患部に塗布すること。
成分
- テルビナフィン塩酸塩:水虫の原因菌である「白癬菌」を殺菌します。
- 尿素:ディープ10のみ配合。角質を柔らかくして有効成分が角質の奥まで浸透するのを助けます。
- リドカイン塩酸塩:局所麻酔成分でかゆみを感じなくさせます。
- ジフェンヒドラミン:抗ヒスタミン成分でかゆみを鎮めます。
-
グリチルリチン酸:炎症を鎮めます。
「エクシブ液」の特徴
ジュクジュクと白くふやける足指の間の水虫には「エクシブ液」を。
患部に直接噴霧でき、液ダレしにくいミストタイプ。手指が患部に触れず衛生的です。奥深くまで浸透殺菌し、かゆみを抑えます。こちらも使い心地のいいせっけんの香りです。
効能・効果
水虫・いんきんたむし、ぜにたむし
用法・用量
1日1回適量を患部に噴霧すること。
成分
- テルビナフィン塩酸塩:水虫の原因菌である「白癬菌」を殺菌します。
- リドカイン塩酸塩:局所麻酔成分でかゆみを感じなくさせます。
- ジフェンヒドラミン:抗ヒスタミン成分でかゆみを鎮めます。
- グリチルリチン酸:炎症を鎮めます。
おわりに
水虫は見た目だけでは医師でも判断が難しく、採取した皮膚の顕微鏡検査、および血液検査で「白癬菌」が認められてはじめて「水虫」と判断されます。水虫なら「エクシブ」をはじめとした市販薬が有効ですが、使用しても症状が改善しなかったり、悪化するようなら、他の原因も考えられます。早めに皮膚科医を受診して適切な治療を受けてください。