日本ベーリンガーインゲルハイム
処方薬 先発 錠剤
薬品名 |
レンドルミンD錠0.25mg |
---|---|
薬のタイプ |
処方薬 |
薬価 |
22.50円/錠 |
成分 |
|
添加物 |
|
薬効分類 |
チエノトリアゾロジアゼピン系睡眠導入剤 |
製造会社 |
日本ベーリンガーインゲルハイム |
割線の有無 |
あり |
剤形 |
錠剤 |
規制区分 |
向 |
効果・効能・作用 |
寝付けない、熟睡した感じがない、眠りが浅く何度も目が覚めるなどの不眠症の症状や麻酔前の補助薬として使用されます。 |
---|
◼︎レンドルミンD錠0.25mgの主な副作用は下記の通りです。
・残眠感・眠気、ふらつき、頭重感、だるさ、めまい、頭痛、倦怠感等など
◼︎重篤な副作用はめったに起こりませんが下記のような疾患を引き起こす可能性があります。体調の変化を感じた場合はすぐに医療機関を受診して、服用している薬剤名を医師に伝えて指示をあおいでください。
・肝機能障害、黄だん
・ 一過性前向性健忘、もうろう状態
・依存性
・呼吸抑制
◼︎急性狭隅角緑内障の方や重症筋無力症の方はレンドルミンD錠0.25mgを使用できません。
◼︎肺性心、肺気腫、気管支喘息及び脳血管障害の急性期等で呼吸機能が高度に低下している場合は原則としてレンドルミンD錠0.25mgを使用できません。
◼︎下記に当てはまる方はレンドルミンD錠0.25mg使用に注意が必要です。症状の悪化や副作用などのリスクが高まる可能性もあるのであらかじめ医師に伝えておきましょう。
・ 衰弱している方
・心・肝・腎障害のある方
・脳に器質的障害のある方
◼︎高齢者は副作用があらわれやすいため慎重に使用してください。
◼︎レンドルミンD錠0.25mgの影響が翌朝以後に及び、眠気、注意力・集中力・反射運動能力などを低下させることがあるので、自動車の運転などの危険を伴う機械の操作をしないようにしてください。
◼︎妊娠中はできるだけ控えることとなっていますが、どうしても必要な場合は必要最小限の範囲で使用します。妊娠の有無を必ず医師に伝えてください。
◼︎授乳中も同様に止むを得ず使用する場合は、薬が効いているとされる間は授乳は避けてください。
◼︎15歳未満の子供については使用した経験は少ないとされていますが、医師の判断で使用するケースがあります。
◼︎以下のような薬を使用している方は注意が必要です。併用して使用する際には、医師・薬剤師に相談しながら指示をあおいでください。
・中枢神経抑制剤(フェノチアジン誘導体、バルビツール酸誘導体)
・CYP3A4阻害剤(イトラコナゾール、ミコナゾール、シメチジン)
・モノアミン酸化酵素阻害剤
・CYP3A4誘導剤(リファンピシン等)
◼︎アルコール(飲酒)と併用すると、相互作用で倦怠感などが増くなるおそれがあります。薬を使用中は飲酒は控えてください。
血液中の薬の濃度が最も高くなる時間は、薬を服用してから約1.0~1.5時間後とされています。
中枢神経系の代表的抑制性伝達物質であるGABAを介して情動をつかさどる視床下部や大脳辺縁系を抑制することで、自律神経系その他の部位からの余剰刺激は遮断されて、催眠、鎮静、抗不安等の中枢神経作用を示します。