第一三共ヘルスケア(株)/ リードケミカル
市販薬 貼り薬
薬品名 |
ロキソニンSテープ |
---|---|
薬のタイプ |
市販薬 |
成分 |
|
添加物 |
|
薬効分類 |
鎮痛・鎮痒・収れん・消炎薬(パップ剤を含む)/[外皮用薬] |
製造会社 |
リードケミカル |
販売会社 |
第一三共ヘルスケア(株) |
割線の有無 |
なし |
剤形 |
貼り薬 |
規制区分 |
要指導医薬品 |
効果・効能・作用 |
腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、捻挫 |
---|
■以下のような症状が持続する場合や悪化が見られた場合は、使用を中止し、医師、薬剤師などに相談してください。
下痢、軟便
■以下のような症状が現れた場合は、直ちに使用を中止し、医師、薬剤師などに相談してください。
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤、かゆみ、はれ、ヒリヒリ感、かぶれ、水疱、色素沈着
消化器:胃部不快感、みぞおちの痛み
その他:むくみ
■以下のような方は使用できないこととなっています。
・ロキソニンSテープ又はロキソニンSテープの成分によりアレルギー症状を起こしたことがある方
・ロキソニンSテープ又は他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、外用鎮痛消炎薬を使用してぜんそくを起こしたことがある方
また、次のようなことはしてはいけないこととされています。ご注意ください。
・目の周囲や粘膜等、湿疹、かぶれ、傷口、水虫やたむし等又は化膿している患部には使用しないでください。
・連続して2週間以上使用しないでください。(ロキソニンSテープは痛みを一時的におさえるものです。痛み等の症状が継続する場合には,使用を中止し,医師の診療を受けて下さい)
■以下のような方は医師、薬剤師などに相談してください
・医師の治療を受けている方
・薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある方
・高齢者
・気管支ぜんそくの診断を受けた方
■5〜6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、添付文書を持って医師か薬剤師に相談してください。(他の疾患の可能性があります。)
■痛みやはれ等の原因になっている病気を治療するのではなく、痛みやはれ等の症状のみを治療する薬剤なので、症状がある場合だけ使用して下さい。
■皮膚の弱い人は、使用前に腕の内側の皮膚の弱い箇所に、1~2cm角の小片を目安として半日以上貼り、発疹・発赤、かゆみ、かぶれ等の症状が起きないことを確かめてから使用して下さい。
■妊婦の方、または妊娠している可能性のある方は医師、薬剤師などに相談してください。
■授乳中の使用に関しては特別な注意は必要ないとされていますが、授乳中であることを医師に伝え確認をとってください。
■15歳未満の子供は使用できません。
■ロキソニンSテープを使用している間は、以下の薬は使用できないこととなっています。
・他の外用鎮痛消炎薬
インフルエンザの解熱にロキソニン(後発品名:ロブ錠、ロキソプロフェンNa錠...
頭痛の時の頼もしい味方であるロキソニンなどの痛み止めですが、痛み止めを飲み...
ロキソニン(成分名:ロキソプロフェンナトリウム水和物)の効果時間にまつわる...