はじめに
風邪かな?と思ったらできれば早めに対処したいですね。
ひどくなってから薬を飲むのは嫌だという人も多いと思います。
特に女性の「風邪薬の体への負担が心配」と言う声もよく聞きます。
自分の体に合った風邪薬をお探しの方へ。
今回はそんな女性の気持ちを考えて作られた風邪薬「改源錠」を解説していきます。
改源錠はどんなお薬?
生薬と“洋薬”(化学成分)の2種類の成分を配合した女性にうれしい風邪薬です。
- 眠くなる成分(抗ヒスタミン剤)が入っていません。
- 生薬で自己治癒力を引き出して体への負担が少ない風邪薬です。
効能・効果
風邪の諸症状:のどの痛み、発熱、頭痛、せき、たん、悪寒、関節の痛み、筋肉の痛み などの緩和
価格
薬局、ドラッグストア、インターネットでも購入できます。
2015年1月26日現在
36錠 1,088円(税込)
60錠 1,733円(税込)
※価格はAmazonを参考にしています。店舗によって数百円の価格差があります。※
改源錠の使用方法
用法・用量
1日3回食後なるべく30分以内に水またはぬるま湯で服用してください。
年齢 |
1回量 |
1日の服用回数 |
成人(15歳以上) |
3錠 |
3回 |
11~15歳未満 |
2錠 |
|
5~11歳未満 |
1錠 |
|
5歳未満 |
服用しないこと |
改源錠の成分を詳しくみていきましょう。
成分量
大人1日量(9錠)中
アセトアミノフェン・・・・・・・・・・・・900mg
dl-メチルエフェドリン塩酸塩・・・・45mg
無水カフェイン・・・・・・・・・・・・・・・75mg
カンゾウ末・・・・・・・・・・・・・・・・・225mg
ケイヒ末・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200mg
ショウキョウ末・・・・・・・・・・・・・・150mg
成分詳細
アセトアミノフェン
痛みを感じさせる物質プロスタグランジンを抑えます。
dl-メチルエフェドリン塩酸塩
せきをしずめ、たんを切ります。
無水カフェイン
血管の拡張を抑え、頭の重さを解消。眠気を抑えます。
カンゾウ末
漢字だと甘草。マメ科のウラルカンゾウ、スペインカンゾウの根を乾燥させたものです。
健胃作用、鎮痛作用、鎮痙作用、去痰作用などが効能であり、腹痛、下痢、動悸、腫れものが出た場合に用いられます。
他の薬物の効果を高めたり、毒性を緩和する効果があるので多くの漢方薬で処方されます。
ケイヒ末
ケイヒはシナモンの一種です。発汗、解熱、鎮痛、整腸、駆風など、体の滞ったものを動かす作用があります。
免疫力の回復、血液循環の改善などに効果があり、滋養強壮にも無くてはならない生薬です。
ショウキョウ末
漢字で書くと生姜、つまりショウガのことです。おそらく大多数の方がご存知の通りショウガと言えば体を温める作用と発汗作用です。。
他にも抗炎症作用や健胃作用もあり、さむけを伴う風邪に効果的です。末梢血行促進作用で体を温め、発汗を促します。
体を温めて抵抗力を高め風邪の菌をやっつけます。そしてシクロオキシゲナーゼ阻害作用が原因物質のプロスタグランジンの生成を抑えます。
改源錠の使用上の注意や副作用を確認しよう!
守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故がおこりやすくなるので必ず確認してください。
服用してはいけない人
- 改源錠、もしくは改源錠に含まれる成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
- 改源錠、または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。
改源錠を服用している間に服用してはいけない薬
- 他のかぜ薬
- 解熱鎮痛薬
- 鎮静薬
- 鎮咳去痰薬
その他の禁止事項。
- 服用前後は飲酒しないでください。
- 長期連用しないでください。
次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
- 医師又は歯科医師の治療を受けている人。
- 妊婦又は妊娠していると思われる人。
- 授乳中の人。
- 高齢者。
- 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
- 高熱を出している人。
次の診断を受けた人は服用前に必ず医師、または薬剤師、登録販売者に相談してください。
- 甲状腺
- 機能障害糖尿病
- 心臓病
- 高血圧
- 肝臓病
- 腎臓病
- 胃・十二指腸潰瘍
服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、添付の説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
- 皮膚 : 発疹・発赤、かゆみ
- 消化器 : 吐き気・嘔吐、食欲不振
- 精神神経系 : めまい
- その他 : 過度の体温低下
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
アナフィラキシーショック
服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれます。
スティーブンス・ジョンソン症候群、中毒性表皮壊死融解症
高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり、急激に悪化します。
肝機能障害
発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれます。
間質性肺炎
階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりします。
ぜんそく
息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれます。
5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、改源錠に添付してる説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
おわりに
風邪は引きはじめの対応が肝心です。「風邪かな?」と思ったら体をあたためてしっかり休養と栄養を摂りましょう。
改源錠などの市販の風邪薬を飲んでも症状の改善が見られない場合は服用をやめて医師の診療を受けて下さい。
※ 市販薬も、用量・用法にはお気をつけてご利用ください。服用していて違和感を感じた時は、お早めに医療機関(内科がおすすめです)を受診してくださいね。