特定商取引法に基づく表記(白山)
【販売業者】
商号:株式会社ミナカラ
責任者:喜納信也
所在地:東京都千代田区内神田3丁目18-3 SDビル4階
電話番号:03-5544-8440
e-mail:pharmacy_support@minacolor.co.jp
【商品の代金】
商品ごとに掲載しております。
【商品の代金以外に必要となる費用等】
消費税:表示価格に含まれています
配送料:表示価格に含まれています(但し、オンラインお薬箱販売サービスにおける返送の際の梱包資材の費用はお客様のご負担となります)
【支払時期及び支払方法】
(1)通常の場合(オンライン商品販売サービス)
支払方法:以下の支払方法がご利用いただけます。
- クレジットカード
- Amazon Pay
- Apple Pay
- PayPay
- d払い/ドコモ払い
- 楽天ペイ
- Paidy:あと払い(ペイディ)
支払時期:各決済方法ごとの支払時期は以下の通りです。
クレジットカードの場合
注文完了後、一括払いにて即時決済されます。口座引き落とし日は、クレジットカード会社様とお客様のご契約内容によって決められた日程となります。
Amazon Payの場合
注文完了後、Amazon.co.jpにご注文代金を請求いたします。
口座引き落とし日は、クレジットカード会社様とお客様のご契約内容によって決められた日程となります。 なお、Amazonギフト券によるお支払いを選択されている場合には、Amazonギフト券の残高から即時に支払われます。Apple Payの場合
注文完了後、Apple Payにご注文代金を請求いたします。
口座引き落とし日は、クレジットカード会社様とお客様のご契約内容によって決められた日程となります。PayPayの場合
注文完了後、PayPayの残高から即時のお支払いとなります。
d払い
注文完了後、d払いにご注文代金を請求いたします。
口座引き落とし日は、月々の電話料金合算払いの場合は、電話料金とまとめてのお支払いとなります。d払いにご登録のクレジットカードでお支払いする場合は、クレジットカード会社様とお客様のご契約内容によって決められた日程となります。ドコモ払い
注文完了後、ドコモ払いにご注文代金を請求いたします。口座引き落とし日は、月々の電話料金とまとめてのお支払いとなります。
楽天ペイ
注文完了後、楽天ペイにご注文代金を請求いたします。口座引き落とし日は、楽天ペイアプリに登録されているクレジットカード会社様とお客様のご契約内容によって決められた日程となります。
なお、楽天ペイに登録されているクレジットカードが楽天カードの場合は、カード利用締日は月末、ご請求日は翌月27日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)となります。※楽天ポイントが付与されるのは楽天カード・楽天ポイント・楽天キャッシュでのお支払いに限ります。
Paidy:あと払い(ペイディ)
- 毎月請求確定分を月末締めで翌月1日に請求書を発行し、3日までにEメール・SMS(ショートメッセージ)にてご案内いたします。
- 支払方法は、コンビニ払い(コンビニ設置端末)、銀行振込及び口座振替となります。
- 支払期日は、コンビニ払い及び銀行振込の場合は10日までとなります。口座振替の場合は12日*に引き落しとなります。ただし、1月・5月度は20日*となる場合がございます。
- 支払方法により、毎月のお支払(請求)毎に手数料が発生いたします。コンビニ払いの場合356円(税込)、銀行振込の場合は振込手数料をお客様にご負担いただきます。口座振替の場合、支払手数料は発生いたしません。
支払方法 | コンビニ | 口座振替 | (銀行口座から自動引き落とし)銀行振込 |
---|---|---|---|
支払期日 | 10日まで | 12日* | 10日まで |
支払手数料 | ※ご利用回数に関わらず、月一回のみ発生356円(税込) | 0円 | 金融機関により振込手数料が異なります |
*金融機関休業日の場合は、翌営業日
(2)オンラインお薬箱販売サービスの場合
支払時期:お客様がお薬箱の未使用分を当社に返送され、当社にて検品により使用分を確認した時に、使用分につきクレジットカードによりお支払い頂くものとし、各クレジットカード会社の決済日に引き落としがあります。
詳細は、利用規約(https://minacolor.com/policies/terms-of-service)において定めます。
支払方法:以下の支払方法がご利用いただけます。
・クレジットカード
【商品引渡し時期】
受注後翌営業日から7日以内に発送、在庫切れの場合は入荷後7日以内に発送
【返品等について】
(1)商品の破損(不良品)、品違い等、当社の責めに帰すべき事由に基づく場合
商品が納入されてから7日以内に当社に連絡することにより、購入契約を解除し、代金の返金を求めるか、購入契約を解除せず、再度の納品を求めるかを選択することができます。なお、かかる返品、返金、再配達に要する費用は、全て当社の負担とします。
(2)その他の場合
商品が納入されてから7日以内に当社に連絡することにより、以下の商品等を除いて、別途当社が指定する手続に従い商品の返品ができます。但し、かかる返品についての送料等の諸費用は、お客様が負担するものとします。
① 開封または使用を開始した商品
② お客様により破損、汚損等が生じた商品
③ 誤って異なる商品を購入した場合
④ 配送途中に外装に破損、汚損が生じた商品のうち、内容物に支障がない商品
⑤ その他当社が合理的な理由により返品を相当でないと判断する商品
【ご注文のキャンセルに関する条件】
ご注文後、商品の発送前であればご注文のキャンセルが可能です。キャンセルをご希望の場合は、以下のボタンよりキャンセル手続きをお願い致します。なお、商品を定期購入した場合の解約条件等については、「定期購入について」をご確認ください。
【定期購入契約】
- 商品の定期購入契約については、解約がされない限り、自動的に契約が継続されます。
- 定期購入契約の代金の決済は、初回は購入した際に行われます。その後は、商品ページに記載されている期間ごとに行われます。
- 代金、商品のその他の販売条件の詳細については、商品ページをご確認ください。
- 商品の発送時期は、初回の注文については、14:00までに注文完了した場合は当日に、それ以降に注文完了した場合は翌日に発送します。2回目以降の注文については、初回の注文から30日毎に発送します。
- 定期購入商品は、商品の発送前であればいつでもスキップ配送(定期購入商品の次回配送日の後ろ倒し)が利用できるものとします。ただし、最低購入回数に定めのある定期購入商品については、商品ページに記載されている回数分の購入が完了するまではスキップ配送の利用はできません。また、次々回分以降については、再度スキップ配送をご利用頂くか、定期購入契約を解約頂かない限り、商品が配送され、代金が請求されます。
- 最低購入回数に定めのある定期購入契約については、定められた最低購入回数分のお支払いが完了するまでは、定期購入契約を解約することはできません。最低購入回数分以降について定期購入契約を解約される場合には、商品発送の7日前(※1)までに、マイページ内でのお手続(※2)、または電話やメールでの解約申請を行ってください。解約申請後、受付されることで、商品の定期購入契約を解約することができます。
- 最低購入回数に定めのない契約については、ご注文後、商品の初回発送前であれば定期購入契約の解約が可能ですが、商品の初回発送後は、商品発送の7日前(※1)までに、マイページ内でのお手続(※2)、または電話やメールでの解約申請をするにより、定期購入契約の解約を申請することができるものとします。解約申請後、受付されることで、商品の定期購入契約が解約されます。
(※1)前回発送日から30日後が次回の発送日となります。
(※2)マイページの「定期購入」>「詳細の確認をする」>「定期購入の解約」>「解約」を押していただくと、解約手続き完了です。解約についてのメールが届きます。
【当社の損害賠償責任】
利用規約(https://minacolor.com/policies/terms-of-service)に定めるところによります。
【その他の販売の条件に関する事項】
商品の発送先は、日本国内に限ります。その他条件については、商品ページをご確認ください。
【申込の有効期限に関する事項】
キャンペーン等の一定の申込み期限がある場合は、商品ページに表示します。
医薬品販売店舗について
許可区分(薬局又は店舗販売業)
許可区分
薬局
許可証の記載事項(開設者氏名、店舗名、所在地、所轄自治体等)
【許可番号】
第3A0201号
【発行年月日】
令和3年1月6日
【有効期限】
令和3年1月12日〜令和9年1月11日
【名義人】
株式会社ミナカラ
【店舗の名称】
ミナカラ薬局
【店舗の所在地】
石川県白山市横江町993 2階
【所轄自治体】
石川中央保健所
特定販売(インターネット販売)届出書の情報
【届出年月日】
令和3年2月
【届出先】
石川中央保健所
薬局・店舗の管理者氏名
【店舗管理者】
櫻田 大輔
当該店舗に勤務する薬剤師・登録販売者の氏名、担当業務等
【薬剤師】
櫻田 大輔:販売・相談等
飛田 智代:販売・相談等
後藤 智彩貴:販売・相談等
喜納 信也:販売・相談等
倉本 智里:販売・相談等
渡部 愛梨:販売・相談等
岡部 未央:販売・相談等
波部 敢:販売・相談等
【薬剤師および登録販売者の勤務状況】
櫻田 大輔:月・水・木・金・土
飛田 智代:火・水
後藤 智彩貴:月・火・水・木・金・土(隔週)
喜納 信也:月・火・水・土・日
倉本 智里:月
渡部 愛梨:
岡部 未央:火
波部 敢:月・火・木・金・日
【取り扱う一般用医薬品の区分】
第一類医薬品、指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品
【勤務者の名札等による区別に関する説明】
薬剤師:「薬剤師」の名札に白色白衣
登録販売者:「登録販売者」の名札に白色白衣
【注文のみの受付時間がある場合にはその時間】
注文は24時間365日承っています
【店舗の開店時間とネットの販売時間が異なる場合は、それぞれの時間帯】
・実店舗の営業時間
毎週月曜日〜金曜日 10:00〜16:00
・インターネット販売の医薬品販売時間(薬剤師または登録販売者が常駐している時間):
毎週日曜日〜土曜日 10:00〜17:00
【通常相談時及び緊急時の連絡先】
050-1743-8993
相談応需時間:毎週日曜日〜土曜日 10:00〜17:00
【取り扱い医薬品の期限】
販売する医薬品は最短でも1ヶ月以上の使用期限があります。
要指導・第1類から第3類の定義及び解説
【要指導医薬品】
次の1から4までに掲げる医薬品(専ら動物のために使用されることが目的とされているものを除く。)のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているものであり、かつ、その適正な使用のために薬剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が行われることが必要なものとして、厚生労働大臣が薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて指定するもの。
1.その製造販売の承認の申請に際して、薬機法第14条第8項に該当するとされた医薬品であって、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの。
2.その製造販売の承認の申請に際して1に掲げる医薬品と有効成分、分量、用法、用量、効能、効果等が同一性を有すると認められた医薬品であって、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの。
3.薬機法第44条第1項に規定する毒薬
4.薬機法第44条第2項に規定する劇薬
【第1類医薬品】
その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうちその使用に関し特に注意が必要なものとして
厚生労働大臣が指定するもの及びその製造販売の承認の申請に関して第14条第8項に該当するとされた医薬品であって
当該申請に係る承認をうけてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの。(特にリスクの高い医薬品)
【第2類医薬品】
その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品(第一類医薬品を除く。)であって厚生労働大臣が指定するもの(リスクが比較的高い医薬品)
【指定第二類医薬品】
第二類医薬品のうち、特別の注意を要するものとして厚生労働大臣が指定するもの。相互作用や患者背景等の条件によって、健康被害のリスクが高まるものや、依存性・習慣性のある成分などは「指定第二類医薬品」として区別しています。
【第3類医薬品】
第一類医薬品及び第二類医薬品以外の一般用医薬品。
比較的リスクが低く、日常生活に支障を来す程度ではないが、身体の変調不調が起こるおそれがある医薬品。
要指導・第1類から第3類の表示や情報提供に関する解説
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の表示に関する解説
表記する一般用医薬品のリスク区分ごとに、「要指導医薬品」「第一類医薬品」、「第二類医薬品」、「第三類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。第二類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品については、「二」の文字を枠で囲みます。医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。
また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の情報の提供及び指導に関する解説
要指導医薬品 書面を用いて、「薬剤師」が情報提供を行います。
第一類医薬品 書面を用いて、「薬剤師」が情報提供を行います。
第二類医薬品 「薬剤師又は登録販売者」が必要な情報の提供に努めます。
第三類医薬品「薬剤師又は登録販売者」が必要な情報の提供に努めます。
【指定第二類の販売サイト上の表示等の解説及び禁忌の確認・専門家への相談を促す表示】
サイト上では、指定第二類医薬品の表示を商品ごとに表示します。また、すべての指定第二類医薬品について、禁忌事項の確認促すための表示、注意喚起を行っています。特に小児、高齢者他、商品ページ内の禁忌事項に該当する場合は、重篤な副作用が発生する恐れがあるため、薬剤師又は登録販売者までご相談ください。
【一般用医薬品の販売サイト上の表示の解説】
要指導医薬品、第一類医薬品、指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品のリスク区分ごとに下記の表示をしています。
要指導医薬品は・・・掲載しません
第一類医薬品には・・・「第一類医薬品」
指定第二類医薬品には・・・「指定第二類医薬品」
第二類医薬品には・・・「第二類医薬品」
第三類医薬品には・・・「第三類医薬品」
【一般用医薬品の販売サイト上の表示の解説】
薬効別にリスク別に表示します。
【要指導医薬品および一般用医薬品の陳列に関する解説(実店舗)】
リスク区分された医薬品は、リスク別に陳列します。専門家不在の場合は医薬品売り場を閉鎖します(閉鎖時の販売はできません)
※実店舗での取り扱い一般用医薬品:第1類医薬品・指定第2類医薬品・第2類医薬品・第3類医薬品
1.リスク別陳列
・同じ薬効(例えば胃腸薬や目薬など)群でもリスクが混在しないように、リスクごとに集合させた陳列を行います。
2.要指導医薬品および第1類医薬品の陳列
・薬剤師より対面で直接情報提供を受けて購入していただくために、お客様が直接手に取れない陳列となっております。
・購入をご希望のお客様は、お近くの係員にお申し付け下さい。
3.指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品の陳列
・許可を受けた医薬品売り場に陳列します。
副作用被害救済制度の解説
【医薬品被害救済制度】
医薬品を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療程度の疾病や障害等の健康被害受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。救済の認定基準や手続きについては下記にお問い合わせください。
窓口:独立行政法人医薬品医療機器総合機構
救済制度相談窓口:0120-149-931
受付時間:月〜金(祝日・年末年始を除く) 9:00〜17:00
ホームページ:https://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
【個人情報の適正な取扱いを確保するための措置】
1.販売記録作成にあたりお客様の同意を得た上で個人情報を取得します。
2.取得した個人情報は関連する法令および社内の規定・運用により安全に管理します。
【その他必要な事項】
1.薬剤師不在時は要指導医薬品・第1類医薬品の販売を中止します。薬剤師、登録販売者ともに不在時は、許可を受けた医薬品売場を閉鎖し、医薬品販売はできません。(薬剤師不在時の要指導医薬品・第1類医薬品の販売、専門家不在時の医薬品販売は法律で禁じられています。)
2.正しい方法での医薬品購入、医薬品の正しい使用方法に努めていただきますようお願いいたします。
3.医薬品のパッケージの中に入っている「添付文書」は捨てずに、その医薬品が残っている間は保管し、必要に応じて見ることができるようにしてください。
4.当サイトで販売している商品は実店舗でも購入可能です。
5.当サイトでは一般用医薬品以外の医薬品は販売いたしません。
6.店舗で解決しない内容の苦情相談窓口は次のとおりです。
【行政の窓口】
石川中央保健所
電話:076-275-2253
【業界の窓口】
お客様苦情相談センター(苦情相談窓口)
TEL:045-474-4700
メールによる相談 otc-kujyou-soudan@yakken-ctr.jp
【店舗内観】


【一般用医薬品陳列状況】



【店舗外観】


高度管理医療機器等販売に関する記載事項
【許可番号】
第3H0228号
【許可年月日】
令和3年12月6日
【有効期間】
令和3年12月6日から令和9年12月5日まで
【営業所の名称】
ミナカラ薬局
【営業所の所在地】
石川県白山市横江町993 2階
【高度管理医療機器等営業所管理者】
櫻田 大輔
【相談時及び緊急時の連絡先】
メール:pharmacy_support@minacolor.co.jp
電話:050-1743-8993(受付時間:10:00〜17:00)
使い捨てコンタクトレンズご購入に関する記載事項
コンタクトレンズは高度管理医療機器です。
必ずご購入前に眼科医にご相談の上、検査・処方に基づいてお求めください。
下記確認事項を守り、使用上の注意を必ず確認してからご使用ください。
1. 眼科医の指示を受け、そのご指示をお守りください。
2. ご使用前に製品に添付されている添付文書を必ずお読みください。
3. 装用期間、装用サイクルをお守りください。
4. 取り扱い方法を守り、正しくご使用ください。
5. 目に異常を感じなくても、定期的に検査をお受けください。
6. 少しでも目に異常を感じたら、直ちに使用を中止し眼科医の検査をお受けください