こんなお悩みありませんか?
-
病院診察した後、離れた薬局に行くのが面倒...
-
薬局での待ち時間を短縮したい
-
病院や薬局以外で相談できる人がいない
病院受診前に ミナカラ薬局を予約することで病院とのやりとりから、 処方薬の自宅受け取りまで サポートします。
病院受診後のお薬受取は
スマホで完結予約、決済、配送依頼を
すべてスマホで行えます。
お薬の説明・お薬の発送が
最短当日中に可能薬を受け取るために外出する手間や、待ち時間もありません。

LINEで医療スタッフに
相談できます病院受診前後いつでもご相談ください(対応時間:平日10〜16時)

ご利用の流れ
サポートを予約してから病院を受診してください
病院受診前に
受診サポートを予約する所要時間: 病院受診前 約10分
手数料: 無料病院受診前に必要情報を登録することで、
病院受診〜お薬の自宅受け取りまでトータルサポートします。-
STEP.1
「友達登録して利用開始」ボタンをクリック
まずは、このページからLINEの友達登録をお願いします。
-
STEP.2
「処方薬受取サポートを開始する」をクリック
LINEの画面内下部のメニューボタンをクリックしてください。
-
STEP.3
処方薬受取(ミナカラ薬局)の予約をする
LINEで送られてくる予約リンクから、病院受診前に必要情報を登録してください。入力内容を事前にミナカラ薬局から病院に共有し、処方箋の扱いやお薬配送までの手続きをサポートします。
病院受診当日の流れ
お薬の配送までスムーズに行うよう、ミナカラ薬局から医師へ「スタッフに相談する」よりお問い合せください。
事前に一部の情報を共有し連携しています。ご不明点は、 いつでもLINE画像の右下〈ミナカラ薬局〉 受付時間:10:00〜16:00 平日:月曜〜金曜(土曜・日曜・祝日定休)
-
STEP.1
病院を受診し、医師の診察を受ける
● LINE画面下より「医師にこの画像を見せる」ボタンを押して表示される画像を受付に見せてください。
※ 細かい経緯について説明いただく必要はありません。 ● 処方箋は病院から直接薬局に送付されますので、受け取る必要はありません。 -
STEP.2
薬剤師から電話がくる
● 病院受診登録で事前に予約された日時にお電話いたします。
● 処方されたお薬について説明いたします。 -
STEP.3
処方薬の支払い決済を行う
● 決済に関するご案内は、LINEを通じてご連絡いたします。
● 送られてくるURLより、薬代をお支払いください。- 〈 選べる決済方法 〉
-
- クレジット カード
- コンビニ
- d払い
- ソフトバンク まとめて支払い
- 楽天ペイ
- PayPay
● お支払いの確認できましたら発送いたします。
(平日16時までのご対応で最短当日発送・翌日到着) ● 送料として全国一律500円(税込)が別途必要になります。
「オンライン診療」とあわせて利用すれば
診察からお薬の受け取りまでをご自宅等で完結!病院へ行かなくてもオンライン上で医師の診療を受けることができる「オンライン診療」というサービスがあります。オンライン診療とミナカラ薬局のオンライン服薬指導をあわせて利用する場合、処方箋は医療機関からミナカラ薬局にFAXで送信してもらうことができます。患者様自身で処方箋の画像を送信したり、原本の回収を受ける必要はなく、診察から薬の受け取りを全てご自宅等でおこなうことが可能です。ミナカラ薬局のFAX番号「03-5544-8272」を病院へ伝えて、ミナカラ薬局へ処方箋を送信してもらってください。
ご利用いただいた方の声
-
配送や対応が早くとても助かった
-
LINEでのやり取りが便利でした
-
クレジットカードで決済できるのもポイント 高かったです
-
迅速に対応していただき、 大変助かりました
-
薬の到着までとても楽でした
よくあるご質問
-
服薬指導とは何ですか?
薬剤師が病院で発行された処方箋をもとにお薬を患者さまにお渡しする中で、
薬剤師が患者様に対して正しいお薬の飲み方や注意点等を説明することを「服薬指導」と言います。 -
オンライン服薬指導とオンライン診療の違いがよくわかりません。
オンライン服薬指導とは、スマートフォンなどを使用して、薬剤師が患者様に対して薬の飲み方をご説明することを指します。
オンライン診療とは、スマートフォンなどを使用して、医師が病院の予約から決済までをインターネット上で行う診察方法のことです。 -
お薬の送料は、いくらかかりますか?
お薬配送の場合、送料として全国一律500円(税込)が別途必要になります。 お届けの地域による料金の差異はございません。 お薬代と合わせて請求させていただきます。
-
公費の負担対応はしてもらえるのでしょうか?(子供の医療費免除など)
現在ミナカラ薬局で対応している公費は以下になります。
-
●マル都
- ・B型C型ウイルス肝炎治療 (法別38)
- ・難病等に対する医療 (法別51)
- ・人工透析・大気汚染関連疾病・小児精神・被爆者の子に対する医療(法別82)
- ・難病医療(都疾病)(法別83)
- ・妊娠高血圧症候群に対する医療(法別87)
- ●マル障(法別80)
- ●マル親(法別81)、マル乳、マル子(法別88)
-
●マル都
-
郵送先は、自宅以外でも受け取れますか?
自宅以外に、職場など指定の登録住所へ郵送することができます。ご指定の発送先を薬剤師とのLINEやりとりの際、お伝えください。
-
病院からミナカラ薬局へ処方せんをFAXしてもらいましたが、処方せんの原本はどうしたらいいでしょうか?
病院からミナカラ薬局に届いたFAX(処方せん)で調剤させていただきます。患者様は処方せんをミナカラ薬局に届ける必要はありません。
診察が終わったことをLINEにて薬剤師にご連絡ください。 -
処方せんを紛失してしまったのですが、お薬を受け取ることはできますか?
お薬の受け取りには、処方せんの原本が必要となりますので、診察された病院に処方せん再発行の旨をお相談ください。
-
服薬指導は、電話番号でなく、LINE通話やメールで行うことはできますか?
服薬指導は、固定電話、ケータイ電話、LINE通話で実施いたします。メールで行うことはできません。
-
服薬指導は、本人以外の人が代わりに行うことができますか?
基本的に本人が望ましいですが、家族等の代理人の方でも可能です。ご本人の病状やお薬の服用状況などを把握しており、
本人に代わって状態を伝えられることや、服薬指導内容を把握し本人に伝えられることが必要です。 -
オンライン服薬指導で受け取れる薬の種類を教えてください。
麻薬及び向精神薬、安全管理が必要な医薬品(抗悪性腫瘍剤、免疫抑制剤等)などが含まれる処方せんは受け付けることができません。
処方せんの内容から判断しますのでLINEにて薬剤師にご相談ください。 -
処方せん原本をミナカラに送る場合、どのように送ればよいでしょうか。
LINE上での処方せん受付けが完了しましたら、処方せん原本をミナカラ薬局の住所宛ににご郵送してください。
※郵送費はご負担をお願いします 郵送先:〒101-0047 東京都千代田区内神田三丁目18番3号 SDビル4階 ミナカラ薬局宛 -
オンライン服薬指導のやりとりをする薬剤師の方は、女性、男性選べますか?
ミナカラ薬局では、利用者様のプライバシーに配慮して、相談しやすい男性、又は女性の薬剤師をお選びいただけます。
LINEのやりとりの中でご要望を申し付けください。 -
診察時、医師に伝えるべきことはありますか?
ミナカラ薬局が事前に連絡しているので基本は必要ありませんが可能であれば「ミナカラ薬局でオンライン服薬指導を希望」と伝えてください。 もしくはLINE下の「受診時にタップ」ボタンを押して表示される画像を医師に見せてください。
-
登録せずに、病院受診してしまいました。どうすれば処方薬受取サポートサービスを利用できますか?
処方箋の内容の確認や、医師への問合せが必要になります。利用できる場合もありますので、別途ご相談ください。
そもそも「オンライン服薬指導」とは?
電話やテレビ電話にて薬剤師が服薬指導を行い、
お薬を宅配便等で受け取ることができるサービス(0410対応)です0410対応とは?
0410対応とは、新型コロナウイルス感染症対策として、2020年4月10日に許可された対応です。
2020年4月10日事務連絡「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を 用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」に基づき提供しています。