腰痛に使われる市販薬は大きく3つに分類できます。
◼︎貼り薬(湿布薬)
◼︎塗り薬
◼︎飲み薬(西洋薬・漢方薬)
痛みの程度、使いやすさなど自分の症状や好みに合わせて薬の形状や種類を選択しましょう。
貼り薬・塗り薬
貼り薬は、長時間の効果が期待でき、1日1〜2回の使用で済みます。塗り薬は、貼り薬よりかぶれにくいため、肌が弱い方におすすめです。
貼り薬・塗り薬に含まれる主成分は、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、ジクロフェナク、インドメタシン、フェルビナクなどの消炎鎮痛成分で、炎症による痛みを抑えます。
インドメタシン、フェルビナク、ジクロフェナクは15歳未満は使用できません。また、ジクロフェナクは光線過敏症を引き起こす恐れがあるため、衣服やサポーターで保護し直射日光を当てないようにしましょう。
他にも血行促進成分や冷感成分が含まれます。
血行促進成分には、温感成分であるトウガラシエキス、ノニル酸ワニリルアミド、ノナン酸バニリルアミド、ニコチン酸ベンジルや、血行を改善させるビタミンE(トコフェロール酢酸エステル)などがあります。
血行促進成分が含まれた薬は、慢性的な肩こりの症状におすすめです。
冷感成分は、l-メントール、dlカンフル、ハッカ油などで、清涼感を与えて痛みを和らげます。
冷感成分が含まれた薬は、肩こりの急性的な症状におすすめです。
飲み薬
飲み薬は、肩こりの痛みとともに頭痛や頭の重さを感じる方におすすめです。
肩こりの慢性的な症状にはビタミン薬がおすすめです。ビタミンの中でも、ビタミンB1は筋肉の疲労を回復させる効果があります。
急性的な症状には解熱鎮痛薬や筋肉の緊張を緩和する成分の入った薬がおすすめです。
血行を良くして体を温める作用のある漢方薬も効果があります。
貼り薬と塗り薬を併用することはできませんが、飲み薬は貼り薬もしくは塗り薬と併用することもできます。
ジクロテクトPROテープL
有効成分 |
ジクロフェナクナトリウム |
効能・効果 |
関節痛、肩こりに伴う肩の痛み、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、筋肉痛、腰痛、打撲、捻挫 |
用法・用量 |
・1日1回1~2枚を患部に貼付
・15歳未満は使用不可 |
希望小売価格(税抜) |
21枚 2,362円/14枚 1,600円/7枚 934円 |
ボルタレンEXテープ
有効成分 |
ジクロフェナクナトリウム |
効能・効果 |
腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、捻挫 |
用法・用量 |
・1日1回1~2枚を患部に貼付
・15歳未満は使用不可 |
希望小売価格(税抜) |
21枚入 2,362円/14枚入 1,600円/7枚入 933円 |
バンテリンコーワパップS
有効成分 |
インドメタシン |
効能・効果 |
肩こりに伴う肩の痛み、腰痛、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、捻挫 |
用法・用量 |
・1日2回を限度として患部に貼付
・15歳未満は使用不可 |
希望小売価格(税抜) |
24枚 2300円/12枚 2300円
|
フェイタスシップ温感
有効成分 |
フェルビナク、トウガラシエキス |
効能・効果 |
肩こりに伴う肩の痛み、腰痛、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首・足首の痛みとはれ)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、ねんざ |
用法・用量 |
・1日2回を限度として患部に貼付
・15歳未満は使用不可 |
希望小売価格(税抜) |
24枚入 2,300円/12枚入 1,400円 |
ハリックス55EX温感A
有効成分 |
サリチル酸グリコール、グリチルレチン酸、トウガラシエキス、トコフェロール酢酸エステル |
効能・効果 |
腰痛、肩こり、関節痛、筋肉痛、筋肉疲労、打撲、捻挫(ねんざ)、骨折痛、しもやけ |
用法・用量 |
1日1~2回患部に貼付 |
希望小売価格(税抜) |
10枚1,200円 / 20枚2,000円 / 20枚+5枚2,000円 / ハーフサイズ12枚880円 |
ロイヒつぼ膏
有効成分 |
サリチル酸メチル、l-メントール、ハッカ油、dl-カンフル、チモール、ノニル酸ワニリルアミド |
効能・効果 |
肩のこり、腰の痛み、打撲、捻挫、関節痛、筋肉痛、筋肉疲労、しもやけ、骨折痛 |
用法・用量 |
患部に貼付 |
希望小売価格(税抜) |
直径2.8cm・156枚 1,200円 |
直径2.8cmの小さなパッチ状の貼り薬で、手軽に貼りやすく目立ちにくくなっています。
ジクロテクトPROローション
有効成分 |
ジクロフェナクナトリウム、l-メントール |
効能・効果 |
関節痛、肩こりに伴う肩の痛み、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、筋肉痛、腰痛、打撲、捻挫 |
用法・用量 |
・1日3~4回適量を患部に塗布
・15歳未満は使用不可 |
希望小売価格(税抜) |
50g 1,505円 |
ボルタレンACローション
有効成分 |
ジクロフェナクナトリウム |
効能・効果 |
腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、捻挫 |
用法・用量 |
・1日3~4回適量を患部に塗布
・15歳未満は使用不可 |
希望小売価格(税抜) |
50g 1,505円
|
ニューアンメルツヨコヨコA
有効成分 |
サリチル酸グリコール、l-メントール、クロルフェニラミンマレイン酸塩、ニコチン酸ベンジルエステル、ノナン酸バニリルアミド |
効能・効果 |
肩こり、筋肉痛、筋肉疲労、腰痛、打撲、捻挫、関節痛 |
用法・用量 |
1日数回患部に適量を塗布 |
希望小売価格(税抜) |
46mL 500円/80mL 750円 |
ビタミン薬
キューピーコーワiプラス
キューピーコーワiプラスは、血行不良や慢性的な肩こりの症状におすすめです。
ヘプロニカートがすぐれた血流促進効果を発揮し、活性型ビタミンB1であるベンフォチアミンが筋肉・神経の働きを円滑にします。
アリナミンEXプラス
ビタミンB1誘導体であるフルスルチアミンやビタミンB6、ビタミンB12、コエンザイムAとなってエネルギーの産生に重要な働きをするパントテン酸カルシウム、血液循環を改善するビタミンEを配合。
疲れからくる肩こりにおすすめです。
鎮痛薬
コリホグス
コリホグスは、激しい痛みや筋肉のけいれんを伴う急性の症状におすすめです。
筋肉弛緩成分のクロルゾキサゾンが配合されており、硬直した筋肉を緩める作用があります。また、炎症や痛みを抑える成分であるエテンザミドも配合されています。
ロキソニンS
ロキソニンは、肩こりの痛みを抑える即効性のある解熱鎮痛薬です。
医療用医薬品と同成分のロキソプロフェンナトリウム水和物が、痛みの原因物質をすばやく抑え、すぐれた鎮痛効果・解熱効果を発揮します。
漢方薬
葛根湯や芍薬甘草湯は、寝違い、筋肉痛、筋のけいれんなどによる肩こりにおすすめです。
葛根湯は、うなじや背中が緊張しているようなときに使用します。病院でも慢性頭痛、なかでも緊張型頭痛や、肩こりの治療でもよく処方される薬です。
芍薬甘草湯は、急激に起こる筋肉のけいれんをともなう痛みに対してよく使用されます。より症状が強いときにおすすめです。
防風通聖散は血圧が高めで、のぼせ、動悸がある人の肩こりにおすすめです。
サロメチール
サロメチールは、スポーツ前のウォーミングアップ、スポーツ後の筋肉疲労の改善、前と後両方の筋肉ケアに使用できます。
更年期の肩こりは、ホルモンバランスの崩れから血行が滞り、肩こりの症状が出ている可能性があります。
当帰芍薬散や桃核承気湯といった血液循環を改善してくれる漢方薬がおすすめです。
当帰芍薬散は冷えが強く体力がない人に、桃核承気湯はイライラ・緊張・のぼせがあって比較的体力がある人におすすめです。
サロンパスAe
サロンパスAは、妊婦でも安心して使える成分で構成された貼り薬です。
有効成分 |
サリチル酸メチル、l-メントール、ビタミンE酢酸エステル、dl-カンフル |
効能・効果 |
肩こり、腰痛、筋肉痛、筋肉疲労、打撲、ねんざ、関節痛、骨折痛、しもやけ |
用法・用量 |
1日数回患部に貼付 |
希望小売価格(税抜) |
240枚 2,470円/140枚 1,500円/80枚 960円/40枚 530円/10枚 160円 |
おわりに
肩こりは多くの人が悩まされている症状です。多くの市販薬が販売されているので、自分の症状や好みに合わせて薬を選択しましょう。激しい頭痛をともなう場合や、肩や腕にしびれを感じる場合は病院を受診してください。