3月1日インフルエンザ治療薬の妊娠中の使用についての調査研究の結果が発表されました。
研究は、インフルエンザ治療薬として知られるタミフルやリレンザなどの主成分であるオセルタミビルやザナミビルを調査したもの。
デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フランスで2008年から2010年の間にオセルタミビルやザナミビルを処方された妊娠女性約6000人と、処方されなかった妊娠女性約70万人を比較したものです。
その結果は「胎児に有害な結果をもたらすリスクの増大は見られない」というものでした。
むしろタミフルやリレンザを処方された母親の子どもは低体重となりにくいという傾向が見られたとのことです。
ただ、今回の件キュは薬が実際に使用されたかの確認を行っていないことや、妊娠22週前の胎児へのリスク評価を行っていないなどの徹底されていない部分もあり、研究チーム自身がその不十分さを認めています。
妊娠中は、どの薬を服用するにも躊躇するもの。ですが、その治験は人道的な面などの理由から難しいものです。
今後妊娠中の女性が安心して薬を使用するためにも、こういった調査研究には期待したいですね。