主婦湿疹(手湿疹)の対策|セルフケアと市販薬の選び方
主婦湿疹(手湿疹)の原因、症状、対策を薬剤師がわかりやすく解説。予防も兼ねたセルフケアや、治療に使える市販薬を成分から解説します。
2021年01月28日
湿疹(しっしん)の原因・対処・お薬・疑われる病気を解説します。分からないことがあれば薬剤師に相談することができます。
湿疹は外部からの刺激と体質などの内的な原因が互いに影響しあって起きます。
皮膚には外の刺激から体を守るバリア機能があります。バリア機能が低下したり、バリア機能を上回る刺激の強い物質に触れることや、アレルゲンによって免疫機能が過剰反応を起こすと湿疹の症状が現れます。
薬の副作用、化粧品や洗剤などの化学物質、ダニやホコリなどのハウスダストや花粉などのアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)、細菌の感染などが原因になります。
健康状態、皮脂分泌の異常やホルモンバランスの乱れ、皮脂が少なく皮膚が乾燥している状態、発汗状態、肌の性質、アレルギーの有無、アトピー素因を持っているかなど、個人の体質や状態によって湿疹が現れます。
また、ストレスによって肌のバリア機能が低下することも原因になります。
外部からの刺激が関わっていると思われる場合は、原因になる物質を取り除きます。
化粧品や洗剤が原因の場合は、刺激の弱い商品に変えたりゴム手袋を使用して、化学物質が直接手に触れないようにします。敏感肌でゴムでも反応がある場合は、ゴム手袋の下に綿手袋を着用しましょう。
花粉やハウスダストなどのアレルゲンはこまめに掃除をすることで除去します。晴れた日は寝具を干して、干した後は寝具に掃除機をかけてダニの死骸を吸い取ることも大切です。空気清浄機も役立ちます。
薬の副作用と思われる場合は医師や薬剤師に相談しましょう。
かゆみは我慢することが難しく、無意識にかいてしまうことが多くあります。最初は軽いかゆみや炎症でも、かきむしると肌の表面を傷つけて肌のバリア機能も傷つき、炎症が進行して悪化してしまいます。症状が悪化すると更にかゆくなり、悪循環に陥ります。
氷や保冷剤をタオルなどに包んで冷やすと、湿疹やかゆみも和らぎ効果的です。
皮膚が乾燥すると皮膚を守るバリア機能が低下し、トラブルが起きやすくなります。普段から保湿を心がけましょう。
汗をかいたらまめに拭き取ったり洗い流すなどして清潔に保ちましょう。肌を清潔に保つことは細菌などの感染からも守ります。
かたよった食生活や、睡眠不足や不規則な生活は免疫力を低下させ、皮膚にも影響を及ぼします。お酒や香辛料などの刺激物はかゆみを増加させるため、控えめにしましょう。
皮膚は内臓の鏡とも言われており密接な関係があるため、生活習慣を整えて体の健康を意識することが湿疹ができにくい肌を作ることにも繋がります。
皮膚の炎症はかゆみをともなうことが多いですが、かゆくてかいてしまうと悪循環に陥るため、上手に薬を活用して炎症やかゆみをおさえることが大切です。
強い炎症があるときはステロイド薬(長期使用は注意が必要)、炎症が強くなければかゆみをやわらげる抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬、クロタミトンなどのかゆみをおさえる成分が配合された薬を使用します。
必要に応じてプロペトなどの肌の保護の薬も同時に使用します。
細菌の感染による湿疹の場合は抗生物質や化膿止めが入った軟膏が使われます。
なお細菌が原因の場合は自己判断での薬の使用はせず、病院で医師の指示に従って治療しましょう。
市販薬を使用して数日から1週間程度経っても改善しないようなら、病院を受診しましょう。
主な症状
湿疹 / 皮膚のかゆみ主な症状
あせも / おでき / にきび / 湿疹主な症状
湿疹※こちらでは代表的な症状のみ記載しており、症状に関する個別の診断を行うものではありません。気になる症状のある方や、体調の変化を感じた場合は医療機関にご相談ください。
主婦湿疹(手湿疹)の原因、症状、対策を薬剤師がわかりやすく解説。予防も兼ねたセルフケアや、治療に使える市販薬を成分から解説します。
ベトネベートクリームSの使用方法や注意点を解説。ベトネベートN軟膏ASとの違いについても解説します。
オイラックスAはかゆみ止めやステロイドなどが配合された塗り薬です。オイラックスAの効果と使用方法について説明いたします。
第一三共ヘルスケア株式会社が販売する「オイラックスPZリペア軟膏」と「オイラックスPZリペアクリーム」について徹底解説。ステロイドの強さや使用方法、副作用について紹介しています。湿疹やかぶれなどの治療にオイラックスPZリペア軟膏やクリームを正しく使いましょう。
湿疹に効く市販薬を紹介します。市販薬を選ぶときのポイントや、どんな症状にはどのような有効成分が適しているのかなどについても解説します。また、市販薬で対処が可能な湿疹の見分け方についてもあわせて解説します。
湿疹やかゆみをともなう皮膚炎の原因と対策について解説します。また皮膚炎の種類や症状が出やすい部位、病院を受診する目安など、湿疹について徹底解説します。
保湿により湿疹は改善するのか解説。ヘパリン類似物質・尿素・ワセリンなどの保湿剤は湿疹に効果があるのか紹介しています。乾燥による湿疹におすすめの市販薬も記載。
手の湿疹にハンドクリームが効果はあるのか解説。保湿におすすめのハンドクリームと湿疹を治す市販の医薬品をミナカラ薬剤師監修のもと紹介します。手の湿疹を治す上で大切なポイントについても詳しく解説しています。
乾燥などによって湿疹が現れた際におすすめの市販の入浴剤を薬剤師監修のもと紹介します。湿疹やかゆみが出ている肌はデリケートなため、症状に合った低刺激のものを選びましょう。また、日頃から湿疹を予防・改善するために心がけておくべきこともあわせて紹介します。
湿疹の跡は市販薬で消えるのか徹底解説。湿疹の跡の色や状態はさまざまで、茶色・黒ずみ・赤み・白く盛り上がったものなどがあります。湿疹の色別におすすめの市販薬を薬剤師監修のもと紹介します。
秋になると湿疹が出やすいのです。 また豚草の花粉症も持っています。くしゃみなどがとまりません。 ブタクサ花粉(アレルギー)...
体にかゆみを伴う湿疹ができ、かき壊して、かさぶたのようになります。 ケアはどうしたらいいでしょうか?
子供が風邪をひき、体温が上がった時に体のあらゆるところに湿疹ができます。 この湿疹は何ですか。
手のひらに湿疹ができてステロイド外用薬を塗っていますが、手のひらがかたくなり、手全体が赤黒くはれています。 治す方法はありますか。
ひざに貨幣状湿疹ができました。日頃のケアはどうしたらいいでしょうか?
子供の顔に湿疹ができたのですが家庭でのケアはどうしたらいいでしょうか?
2ヵ月の息子の乳児湿疹が出ました。どのように対応したらいいでしょうか? 今は非ステロイド薬をつかっています。 ステロイド剤は副作用...
2カ月くらいから顔に湿疹ができ、皮膚科で処方された薬でだいぶましになったのですが、夜寝ると顔をかきむしります。 昼寝のときも朝方もす...
顔に赤い乳児湿疹が出てます。 湿疹があるときに石けんをつけて洗っても大丈夫ですか?
お風呂あがりにおなかや背中に凸凹のない赤い湿疹がでます。 これはほうっておいても大丈夫ですか?