お尻が痛い、血がでる、かゆい・・・これってもしかしたら痔?
お尻の悩みはなかなか他人には相談しづらいもの。病院に行くのもためらってしまいがちですよね。
痔の中でも種類があり、対処法も症状も異なります。中にはすぐに手術が必要な痔もあります。
この記事では出血、腫れ、痛みなどお尻にでる症状を解説。症状と痔の可能性を知って早期の治療開始につなげましょう。
痔の種類
肛門付近におきる病気の総称を痔といいます。痔には大きく分けて三種類あり、それぞれ症状や発症する場所が異なります。
いぼ痔(痔核)
いぼ痔は、肛門にいぼのような突起や腫れができる痔です。直腸の内側にできたいぼを内痔核、直腸の外側にできたいぼを外痔核といいます。
いぼができた場所によって、痛みなどの症状に違いがあります。
切れ痔(裂肛:れっこう)
切れ痔は、肛門の上皮部が切れたり裂けたりする痔です。出血がみられる傾向がありますが、出血量はそれほど多くありません。排便時・排便後に痛みを感じることが多いのが特徴で、比較的強い痛みを感じることが多くあります。
痔ろう(あな痔)
痔ろうは、肛門部周辺に膿が溜まり体外に出てしまう痔です。
化膿と炎症が進んだ膿は、粘液を出す肛門線を通って体外へ漏れだします。膿を出しきると症状は楽になりますが、すぐに膿が溜まってしまうため、手術で穴を塞ぐ必要があります。
手術が必須になるため痔の中で最も厄介な種類であるといえます。
症状から疑われる痔の種類
痔は、痛い・いぼができる・切れる・膿がでるなど種類や程度によってさまざまな症状があらわれます。また、痔以外の病気でも似たような症状がでる場合もあります。
それぞれの症状ごとに、痔の種類や他の病気の可能性を確認しましょう。
いぼ痔 | 切れ痔 | 痔ろう | 他の病気の 可能性 |
|
---|---|---|---|---|
痛い | ◯ | △ | ◯ | ◯ |
かゆい | ◯ | ◯ | × | ◯ |
切れる | × | ◯ | × | × |
いぼ・腫れ | ◯ | × | × | ◯ |
血が出る・血便 | ◯ | ◯ | × | ◯ |
膿がでる | × | × | ◯ | ◯ |
発熱 | × | × | ◯ | ◯ |
痛い
いぼ痔の可能性:◯
痛みがある場合、いぼ痔の可能性があります。
いぼが直腸の外側にできた場合は、初期段階から痛みを感じやすくなります。いぼが直腸内にできた場合は初期段階では痛みがほとんどなく、いぼが直腸の外側にとびでるぐらい腫れ上がると痛みが強くでてきます。
切れ痔の可能性:△
普段はさほど痛みを感じなくても、排便時に痛みを感じる場合は切れ痔の可能性が高くなります。排便時または排便後にズキズキとした比較的強い痛みを感じます。
痔ろうの可能性:◯
痔ろうの場合は常に鈍い痛みを伴います。また、痛みと共に異物感を感じることも少なくありません。
他の病気の可能性:◯
機能的肛門痛、直腸肛門がん、肛囲毛嚢炎(こういもうのうえん)、皮膚炎などで肛門に痛みを感じることがあります。
かゆい
いぼ痔・切れ痔の可能性:◯
かゆみがある場合、いぼ痔・切れ痔の可能性があります。腫れたり切れることで、異物を感じるようないつもと違う感覚がかゆみにつながります。
また、いぼ痔で直腸の内側に痔核ができた場合、初期症状としてかゆみを感じる場合もあります。
痔ろうの可能性:×
痔ろうは、治療の過程で部位がかさぶた化してかゆみを感じることもあります。しかし、痔かどうかを判断する段階では、あまりかゆみはありません。
他の病気の可能性:◯
尖形(せんけい)コンジローム、肛門周囲湿疹、接触皮膚炎(かぶれ)、皮膚カンジダ症、ぎょう虫症、皮膚がん、肛門掻痒症などでかゆみを感じることがあります。
切れる
いぼ痔・痔ろうの可能性:×
いぼ痔や痔ろうの場合は、切れる・裂けるといった症状はあまりみられません。肛門が切れるような症状は、まずは切れ痔を疑ってよいでしょう。
切れ痔の可能性:◯
切れ痔では、切れる・裂ける症状は最大の特徴です。また、切れる場所は肛門の上皮部が多くみられます。
他の病気の可能性:×
他の病気の可能性がまったくないとはいいきれませんが、肛門部の切れ症状がある場合、痔が最も疑わしい病気といえます。
いぼや腫れがある
いぼ痔の可能性:◯
いぼやいぼのような腫れ症状は、いぼ痔の最も特徴的な症状です。
直腸の内側にいぼができてしまった場合は初期段階だと見逃す可能性もあるので、他に症状がないかも注目しておきましょう。
切れ痔・痔ろうの可能性:×
切れ痔や痔ろうの場合は、いぼができたり腫れ上がるといった症状はあまりみられません。
他の病気の可能性:◯
膿皮症(のうひしょう)、直腸脱、尖形(せんけい)コンジローム、肛囲毛嚢炎(こういもうのうえん)、皮垂(ひすい)などでいぼや腫れがあらわれることがあります。
血が出る・血便
いぼ痔の可能性:◯
出血したり血便がでる場合は、いぼ痔の可能性があります。
直腸の内側にいぼができた場合、初期段階では痛みを感じない傾向がありますが、血便がでることが特徴のひとつになります。
切れ痔の可能性:◯
肛門付近が切れることで出血をともないます。ただし、出血量は多くない傾向があります。
痔ろうの可能性:×
出血がみられることはあまりありません。
他の病気の可能性:◯
大腸がん、潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)、直腸ポリープ、虚血性大腸炎などで出血や血便があらわれることがあります。
膿がでる
いぼ痔・切れ痔の可能性:×
膿が出ることはほとんどありません。
痔ろうの可能性:◯
肛門の周辺から膿が出るのは痔ろうの特徴です。一度、膿を出し切ったと思っても、手術治療をしないと再び膿が溜まっていきます。
他の病気の可能性:◯
肛囲毛嚢炎(こういもうのうえん)、膿皮症(のうひしょう)、クローン病などで膿があらわれることがあります。
発熱
いぼ痔・切れ痔の可能性:×
発熱することはほとんどありません。
痔ろうの可能性:◯
痔ろうは発熱症状があらわれる可能性をもつ種類です。場合によっては38℃を越える高熱になることもあります。
他の病気の可能性:◯
発熱は、風邪をはじめさまざまな病気であらわれる症状です。
痔が疑われた場合は早期受診を
痔は人に相談するのはもちろん、医療機関を受診するのも恥ずかしいと思う方も多いかもしれませんが、痔が疑われる場合はすぐに治療を開始しましょう。
放っておくと症状がひどくなり治療も長引きます。座って仕事をしなければいけない方などにとっては、日常生活に影響を及ぼすことも考えられます。
また、痔だと思っていても別の病気である可能性も否定できません。正しい治療のためにも医療機関を受診しましょう。
痔の市販薬の活用
過去に痔と診断されたことがあり再発が疑われる場合や、軽度のいぼ痔や切れ痔であれば市販薬で治療を行うことも可能です。
自分の症状に合わせて市販薬を効果的に選びましょう。
おわりに
排便は毎日のことなので、症状を我慢し続けるのはとてもつらいものです。
痔の症状を知っておくことで、早期治療にもつながります。ひとつの症状では判断できないときも、さまざまな症状と体調の変化を観察して早めに対処しましょう。