お湯で飲むは大正解◎!
ゼナジンジャーも葛根湯もお湯に溶いて服用すること自体は大正解です。ゼナジンジャーには名前の通り、ショウガ(生姜)が配合されています。
生姜は体をあたためる効果があり、お湯で割ることでその効果が増します。
同じく葛根湯もお湯で飲むのは◎!
現在は液体のものや錠剤など飲みやすくなっていますが、もともと「湯」のつく漢方はお湯に溶いて飲むのが本来の服用法です。
こちらもゼナジンジャーと同様にお湯で飲むことで体を温める効果が増し、かぜ症状からの回復を助けてくれます。
ゼナジンジャーと葛根湯のそれぞれの成分
ゼナジンジャーに含まれている成分
1瓶(50mL)中
成分名 | 分量 |
---|---|
カンゾウ(甘草) | 37.5㎎(甘草150㎎に相当) |
ショウキョウ(生姜)チンキ | 0.6mL(生姜120㎎に相当) |
ケイヒ(桂皮) | 0.3mL(桂皮300㎎に相当) |
タイソウ(大棗) | 70㎎(大棗230㎎に相当) |
シャクヤク(芍薬) | 30㎎(芍薬120㎎に相当) |
ジオウ(地黄) | 150㎎(地黄300㎎に相当) |
トウキ(当帰) | 0.05mL(当帰50㎎に相当) |
オウギ(黄耆) | 0.3mL(黄耆300㎎に相当) |
ニンジン(人参) | 90㎎(人参600㎎に相当) |
ムイラプアマ | 15㎎(ムイラプアマ300㎎に相当) |
ハンピ反鼻チンキ | 1.25mL(反鼻250㎎に相当) |
ブクリョウ | 9.6㎎(茯苓300㎎に相当) |
ロクジョウチンキ | 1.08mL(鹿茸300㎎に相当) |
イカリ草 100㎎ | (淫羊 1000㎎に相当) |
タウリン | 500㎎ |
リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2) | 5mg |
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) | 5mg |
ブラジルの強壮生薬ムイラプアマと日本にも古くから伝わる滋養強壮に効果的な各種動植物性の生薬、疲労回復に人気のタウリン、元気の潤滑油となるビタミンB群が配合されています。
カフェインが配合されていないので眠りにつく前にも安心して服用することができます。
トウキ、ジオウ、オウギ、ブクリョウ、ニンジンなどは血を補い体を温め体力の回復に効果的な漢方です。
葛根湯
風邪の引きはじめと言ってもいろいろあります。
葛根湯はかぜの初期症状でも「体がだるくて寒気がする。とくに汗は出ていない。頭も痛いし肩こりがひどい。」といった初期症状に適応します。
葛根湯は体を温めて発汗を促し、頭や肩の痛みを鎮めるのに適した漢方薬です。
「ツムラ漢方内服液葛根湯」1本(30mL)中
成分 | 分量 |
---|---|
カッコン | 約266㎎ |
マオウ | 約133㎎ |
タイソウ | 約133㎎ |
ケイヒ | 100㎎ |
シャクヤク | 100㎎ |
カンゾウ | 約66㎎ |
ショウキョウ | 約33㎎ |
やっぱり危険?!「ゼナジンジャー×葛根湯」
共通する成分は桂枝湯(タイソウ、ケイヒ、シャクヤク、ショウキョウ、そしてカンゾウ)と呼ばれる漢方の成分でした。
(ちなみに桂枝湯にカッコンとマオウを加えたのが葛根湯です。)
ですので共通する成分を軸にその他の特徴成分と照らし合わせてみると・・・。
ゼナジンジャーが強壮作用で疲労感を回復し、葛根湯が風邪に伴う関節や筋肉のこわばりを解消、
お湯で混ぜて服用することで双方が持つ体を芯からあたためる効果がより期待できると言ったところでしょうか。ただし、やはり副作用も考えられます。
偽アルドステロン症に要注意!
各成分には1日の摂取量の目安がありますので、摂取量を超えると副作用の危険があります。特に注意したいのがカンゾウです。成人のカンゾウの1日の摂取量の目安は500㎎。
二つを合わせて飲んだ場合ゼナジンジャーと葛根湯に含まれるカンゾウの量は約216㎎。
摂取量の目安は超えていませんが、1日量の半分弱を1回で摂取することになります。
カンゾウを大量に摂取をすると「偽アルドステロン症」を引き起こす場合があります。「偽アルドステロン症」とはカリウムが体外に排出されることが原因で体液量のバランスがくずれてしまう疾患です。
もし次にあげる症状があらわれたら医師の診療を受けてください。
・筋肉の脱力感・痛み・ひきつり
・高血圧やむくみ
・頭痛、頭重
かぜ薬を飲む場合も同様で「カンゾウエキス」もしくは「グリチルリチン酸~」「グリチルレチン酸~」と表記されているものは甘草由来の成分です。
やはり、薬同士をかけ合わせているので1度の成分量が多く肝臓へおおきな負担をかけてしまうことが懸念されます。市販薬は販売されるまでに様々なテストをし、最も体に負担の少ない状態で店頭に並んでいます。
用法・用量を守って服用することがもっとも効果的だと思われます。
用法・用量
大人(15才以上)1日1回1本(50mL)を服用してください。
15才未満は服用しないこと
年齢 | 1回量 | 服用回数 |
---|---|---|
成人(15才以上) | 1本 | 1回 |
15才未満 | ×服用しないこと |
ツムラ 漢方内服液葛根湯
用法・用量
年齢 | 1回量 | 服用回数 |
---|---|---|
成人(15才以上) | 1本 | 3回 |
15才未満 | ×服用しないこと |
市販薬は用法・用量を守って正しく服用しましょう
医薬品同士をかけ合わせて使うことはオススメできませんが、ゼナジンジャーも、葛根湯もかぜの初期症状の体力回復や、症状の鎮静に期待できるお薬だと思います。
状況に合わせてそれぞれを服用してみてください。
様々な噂や民間療法がありますが、安易に飛びつかずそれぞれの体質や症状に合わせて自分に合ったものを選ぶようにして下さいね。
不安な時は医師、薬剤師または登録販売者によく相談してみましょう。