なぜ起こる?更年期の抜け毛
更年期は、女性が閉経を迎える時期であることから、卵巣機能の衰えが何かしらココロとカラダに大きく影響します。
卵巣機能の衰えにより女性ホルモンが減ってしまうことでホルモンバランスが乱れ、のぼせたり、急にドッと汗をかいたり、動悸・息切れやめまい、おまけに精神不安や不眠の症状まで起こります。
そして、その女性ホルモンの減少は、髪の毛にも多大に影響します。
その理由は、女性ホルモンのエストロゲンが毛髪を発達させる働きがあるから。そして、発達だけではなく、毛髪の成長を持続させる働きもあるのだとか。
そのために、女性ホルモンが減ってくるとそれに比例して「髪の毛の成長期が短くなる、休止期(成長が止まり、毛髪が頭皮にとどまっている状態)が長くなる、生えてくる本数が減る、髪の毛が痩せる」という現象が起こります。
つまり、女性ホルモンの減少は、抜け毛や薄毛に大きく影響するということなのです。このような更年期の抜け毛、薄毛の症状は「女性型脱毛症」や「更年期型脱毛症」「瀰漫性(びまん性)脱毛症」と呼ばれています。
更年期の抜け毛・薄毛対策に効果を発揮するのは?
頭皮マッサージで新陳代謝アップ
頭皮マッサージは、血行を促進し、頭皮に十分な栄養を行き渡らせることで髪の毛を健康に導きます。
それゆえに更年期の抜け毛や薄毛に非常に有効なのです。また、それにより、新陳代謝を高めることができるので、髪の再生や成長に役立ちます。
なお、頭皮の血液は下から上へと流れているので、その血流に沿って下から上へマッサージすることでより効果を高めます。木製のブラシをつかって気持ち良いぐらいの強さでブラッシングすることも、頭皮マッサージになりますよ。
髪の毛の健康に効果があるツボ
・「百会(ひゃくえ)」
頭のてっぺんにあるツボです。美容師がマッサージするときに刺激してくれることも多いのではないでしょうか。
このツボは、頭皮の血行を改善し代謝を良くしてくれます。また、全身の内臓や血管をコントロールする自律神経を整える作用があるために”万能のツボ”ともいわれています。つまり、更年期のあらゆる症状に効果的なツボといえます。
・「角孫(かくそん)」
耳のすぐ上にあるツボで、少し押してみると”イタ気持ちよく感じる場所”です。
このツボは、頭皮の血行を良くしてくれるので抜け毛・薄毛に有効です。また、頭部の緊張をほぐしてくれるのでストレス緩和にも役立ちます。この部分をマッサージすることでオデコのシワやたるみにも効果が期待できるようですよ。
・「風池(ふうち)」
首の後ろ側、付け根左右に位置するツボで、自律神経と関係が深いツボであることから更年期の症状緩和への効果が期待できます。両手で後頭部を抱えるようにして、親指を使うと刺激しやすいです。
下から上に押し上げるような感じで刺激するとイタ気持ちよいです。血行を促進する効果もあるので、頭皮の健康にも役立ちます。
有酸素運動で血行促進&ストレス解消
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は、血行を促進するだけではなく身体にたくさんの空気を取り込めるので、細胞の活動を活性化してくれます。
また、筋肉を増やすことは、新陳代謝を高めることにも役立ちます。それだけではなく、有酸素運動は頭をスッキリさせてくれるので、ストレス解消にも効果的です。ストレスの緩和は、更年期のあらゆる症状に良い影響を与えてくれるはずです。
抜け毛や薄毛に有効な栄養素をとる
女性ホルモンのエストロゲンが減少することは髪の毛の成長に大きく影響するので、その働きと似た作用がある「イソフラボン」を摂取することはとても有効です。納豆や豆乳、豆腐、味噌などの大豆製品や、黒豆やひよこ豆、ピーナッツなどを意識的に食べましょう。
ほか、血行を促進し新陳代謝を活性化する効果のある「ビタミンE」も有効です。ナッツ類やゴマ類に、オリーブオイル、ウナギ、玄米、モロヘイヤ、カボチャ、アボガドなど、ビタミンEを含む食材を食事に取り入れましょう。
更年期の抜け毛・薄毛におススメのシャンプー選びとシャンプー法
効果的なシャンプー選びのポイント
弱酸性…頭皮自体が弱酸性であることから、親和性があり頭皮に優しく、髪の毛の保護にも優れているといわれています。但し、洗浄力が弱いので慣れていない人にとっては少し物足りない洗い心地になるかもしれません。
ノンシリコン…シリコンは皮膜を作ることでツヤをだし指どおりを良くしますが、大量にシリコンが入ったシャンプーで日々洗い続けると、髪の毛にシリコンが残り頭皮が汚れて毛髪に悪影響を及ぼす可能性があります。なので、ただでさえ更年期の元気のなくなった髪には、ノンシリコンシャンプーが良いようです。
更年期の抜け毛や薄毛に有効なシャンプー方法
シャンプーは夜のうちに…夜シャンプーして汚れをキレイに落としておくと、睡眠時に清潔な髪の毛の状態で成長ホルモンが分泌されるので育毛の助けになります。
力を入れてこすらない…更年期で抜け毛・薄毛が起きているときは毛根が弱っている状態です。なので、シャンプーを手でよく泡立ててから頭全体にいきわたらせて、泡で包み込むように頭皮をやさしく洗ってあげましょう。
シャンプー前に頭皮マッサージ…シャンプー前に頭皮マッサージをすると、毛穴の汚れや老廃物を落としやすくなります。これにより、髪の毛の成長を促し、髪の毛の寿命を延ばしてくれます。ホホバオイルや椿オイルなど、髪の毛の健康に役立つ自然なオイルでのマッサージがお勧めです。
更年期の抜け毛・薄毛に効果があるといわれる漢方
漢方薬は複数の症状に効果をもたらすために、更年期障害のような一つの病気にくくりにくい「不定愁訴」といわれる症状に活用される場面が多々あります。
そのなかで、抜け毛や薄毛に効果があるといわれているのは以下の漢方です。なお、漢方薬は市販で購入できますが、身体の状況を把握したうえでの処方がより良い効果を生むので、一度専門医に相談されることをお勧めします。
おわりに
人の顔の印象の7割は「髪の毛」といわれています。髪型が違うと、初対面の印象が大きく違うというのでその影響力のほどが伺いしれます。
しかし、ご存知でしたか?顔占い、いわゆる顔相占いでは、年齢に反してやたら若く見える人よりも、「年相応の顔」の方が”顔相良し”とされるそうです。
思い悩まず、日々健康的な生活を心がけましょう!