妊娠中にカロナール(アセトアミノフェン)は使える?|妊娠初期~後期まで使える痛み止めを解説
更新日:
薬剤師監修日:
カロナール(主成分:アセトアミノフェン)は、頭痛などの痛みや風邪による発熱に対して病院で処方される薬です。妊娠中は特別な体の状態のため薬は慎重に使用する必要があります。この記事では、妊娠中に痛み止めを使用する上での注意について解説します。

妊娠中にカロナールは使える?
カロナールは、頭痛などの痛みや風邪による発熱に対して病院で処方される薬です。
医師の診断のもと使用できる
医師の診断のもと処方されているのであれば、妊娠中も使用して問題ありません。
妊娠中の体は普段とは異なる特別な状態です。少しでも不安なことがあれば主治医に相談するようにしましょう。
カロナールと同じ成分の市販薬はある?
カロナールの主成分はアセトアミノフェンという解熱鎮痛成分です。アセトアミノフェンを主成分とする薬は薬局やドラッグストアでも市販されています。
市販薬を使用する際も、先に主治医に使用して問題ないか確認しておきましょう。
妊娠時期による薬の影響の違い
妊娠中は特別な体の状態のため薬は慎重に使用する必要がありますが、カロナールの主成分であるアセトアミノフェンは比較的薬の影響が少ない成分です。
ただし、人によって体の状態なども異なるため、主治医の指示には必ず従うようにしてください。
妊娠28週目以降の注意点
妊娠28週目以降は、解熱鎮痛成分のNSAIDs(エヌセイズ)の使用ができなくなるため注意が必要です。
NSAIDsは解熱鎮痛成分の中のグループの名称で、市販薬でも痛み止めの成分として一般的な、イブプロフェンやロキソプロフェンナトリウム水和物などの成分がNSAIDsのグループに含まれています。
市販薬の中には、アセトアミノフェンとNSAIDsの両方が含まれているものもあるため注意しましょう。
カロナールと同じ成分の市販薬
妊娠中の体は普段とは異なる特別な状態です。自己判断で薬を使うことはせず、必ず主治医に相談してから使用するようにしましょう。
ラックル
ラックル 12錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

対象年齢 | 有効成分 | 含有量(1錠中) |
---|---|---|
15歳以上 |
アセトアミノフェン |
300mg |
ラックルは、カロナール錠300と同じく、1錠中にアセトアミノフェンが300mg含まれている市販薬です。かみくだくか口の中で溶かして服用する速溶錠タイプです。
●用法・用量
・1回1錠、1日3回を限度として使用してください。
・服用間隔は4時間以上あけてください。
・なるべく空腹時を避け、かみくだくか口の中で溶かして服用してください。
タイレノールA
タイレノールA 10錠【第二類医薬品】

対象年齢 | 有効成分 | 含有量(1錠中) |
---|---|---|
15歳以上 |
アセトアミノフェン |
300mg |
タイレノールAは、1錠中にアセトアミノフェンが300mg含まれており、カロナール錠300と同じ含有量の市販薬です。
●用法・用量
・1回1錠、1日3回を限度として使用してください。
・服用間隔は4時間以上あけてください。
・風邪による発熱時は、なるべく空腹時を避けて服用してください。
バファリンルナJ
バファリンルナJ【第二類医薬品】

対象年齢 | 有効成分 | 含有量(1錠中) |
---|---|---|
7歳以上 |
アセトアミノフェン |
100mg |
バファリンルナJは7歳以上から服用でき、子どもや授乳中の方でも服用できることが最大の特徴です。
●用法・用量
・服用間隔は4時間以上あけてください。
・なるべく空腹時を避け、かみくだくか口の中で溶かして服用してください。
・以下の服用量、服用回数を必ずお守りください。
年齢 | 1回量 | 1日の服用回数 |
---|---|---|
15歳以上 |
3錠 |
3回まで |
11~14歳 |
2錠 |
|
7~10歳 |
1錠 |
カロナールと同じ成分の市販薬については、以下の記事でも詳しく紹介しています。
PCR検査キット 唾液検査|新型コロナウイルス対応
厚生労働省は「症状発症から9日以内の者については唾液PCR検査を可能」と報告しているため、新型コロナウイルスの症状に類似する症状が発症してから9日以内にPCR検査キットを使用するのをおすすめします。
医療法人ひつじ会 ACクリニック監修 COVID-19 PCR検査キット

厚生労働省と経済産業省が運営するTeCOT認定医療機関であるクリニックが監修した、信頼性の高いPCR検査キットです。
唾液検査で痛みをともなわずに検査でき、検査精度が97.45%と大変高い点が特徴です。
また、検査結果も検体を送ってから最短24時間でわかるうえ、追加費用を支払えば陰性証明書を発行できる点も特徴のひとつです。
PCR検査キットの詳細は以下の記事をご覧ください。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
カロナールと同じ成分の市販薬|アセトアミノフェン配合の解熱鎮痛薬
カロナールは頭痛や生理痛、腰痛、筋肉痛、歯痛などの痛みや発熱に対して処方される薬です。この記事では、子どもや妊娠中・授乳中の方でも使えるアセトアミノフェンの市販薬を紹介します。

コロナワクチン接種後の副反応に使える市販薬【3回目・4回目接種の備えに】
コロナワクチン接種後の痛みや発熱などの副反応に対して、厚生労働省では市販薬で対処できると公表しています。3回目の追加接種時にも副反応対策として市販薬を準備しておくと安心です。ファイザー・モデルナ・アストラゼネカ、どの製薬会社のワクチンでも市販薬の選び方に違いはありません。この記事では、痛みや発熱に使用できる解熱鎮痛薬(解熱剤)と、モデルナアームに使える塗り薬について解説しています。

カロナール(アセトアミノフェン)の頭痛や熱への効果は?|カロナール錠200/300/500の違い
カロナール錠200/300/500は解熱鎮痛剤によく使われる処方薬です。この記事では、使用中に関心が寄せられることの多い用法・用量、頭痛や熱に対する効果、ロキソニンと比較した効き目の強さについて解説します。

カロナール細粒の飲ませ方|子どもに苦い粉薬を飲ませる方法
苦い粉薬『カロナール細粒』はアイスや牛乳と一緒に飲むと苦みを感じにくくなります。オレンジジュースや乳酸菌飲料は苦みを感じやすくなるため注意が必要です。この記事では、子どもに苦い粉薬を飲ませる方法について解説します。

カルボシステインの鼻水への作用や子供、赤ちゃんの使用について
ムコダインのジェネリック医薬品カルボシステインの鼻水への作用、子供や赤ちゃんへの使用について解説していきます。
