ヨクイニンの効果と副作用|市販薬と処方薬の違いも解説
更新日:
薬剤師監修日:
ヨクイニンは、ハトムギの皮を取り除いた種子を乾燥させた生薬成分のことです。ヨクイニンの市販薬は肌荒れやイボに効果を発揮します。この記事では、ヨクイニンの効果や副作用、ニキビやシミへの効果についても解説しています。

ヨクイニンとは?
ヨクイニンとは、漢字で『薏苡仁』と書く、ハトムギの皮を取り除いた種子を乾燥させた生薬です。
中国最古の薬物学書『神農本草経』にはすでにヨクイニンの記述があり、太古から活用されていたことがうかがえます。
イボ治療に使われる生薬
ヨクイニンは漢方薬に含まれる生薬成分のひとつとして、イボ治療などのため病院から処方されることもあります。市販薬ではイボの他にも肌荒れを改善する効果があります。
ヨクイニンとハトムギ茶との違いは?
ヨクイニンは薬に使用される生薬成分として効果が証明されていますが、一般的なハトムギ茶やハトムギ粥は食品に分類されるため、特定の症状に対する効果は証明されていません。
ヨクイニンの市販薬
この記事では、有効成分がヨクイニンだけの市販薬を紹介しています。『ヨクイニン湯』などのヨクイニン以外の成分が配合された漢方薬は、効能・効果が異なるため注意してください。
ヨクイニンの効能・効果
市販されているヨクイニン配合の生薬製剤は、ぶつぶつした角質や肌荒れ、皮膚のイボに効果があります。ニキビやシミには効果が証明されていません。
市販薬の効果の例 |
---|
皮膚のあれ、いぼ |
加齢によるイボには効果がない
いわゆるイボにはウイルスが原因になるものと、加齢などが原因になるものがあります。ヨクイニンはウイルスが原因となるイボ『尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)』には効果がありますが、加齢などが原因となるイボへの効果は証明されていません。
皮膚にできたイボは悪性腫瘍のこともあるため、市販薬を1か月間使用しても効果が感じられない場合は病院を受診してください。
ヨクイニンの効果 | |
---|---|
ウイルス性のイボ |
◯ |
加齢によるイボ |
× |
ヨクイニンS「コタロー」
ヨクイニンS「コタロー」 720錠【第三類医薬品】

剤形 |
錠剤 |
---|
医療用のヨクイニンエキス錠「コタロー」と同じく、小太郎漢方製薬が販売している市販薬です。5歳から服用でき、1日3回、食前または食間に服用します。
生薬成分のヨクイニンが皮膚のあれやイボに効果を発揮します。
山本漢方 ハトムギ錠
山本漢方ハトムギ錠 252錠【第三類医薬品】

剤形 |
錠剤 |
---|
山本漢方製薬が販売する市販薬です。ヨクイニン末を服用しやすい錠剤タイプにしています。5歳から服用でき、1日3回、食前または食間に服用します。
日本薬局方 ヨクイニン末
日本薬局方 ヨクイニン末 400g【第三類医薬品】

剤形 |
散剤 |
---|
山本漢方 ハトムギ錠と同じく、山本漢方製薬が販売している市販薬です。散剤タイプのため、錠剤が苦手な方におすすめです。1日3回、食前または食間に服用します。15歳からしか服用できないためご注意ください。
ヨクイニンはニキビ・シミには効かない?
ヨクイニンの市販薬は、肌荒れやイボには効きますが、ニキビやシミへの効果は証明されていません。ニキビやシミなどの肌トラブルは、効能・効果にニキビやシミの記載がされている市販薬を使用しましょう。
ニキビに効く市販薬
クレアラシルニキビ治療クリーム肌色【第二類医薬品】

のびやすく、なじみやすいクリームタイプのニキビ薬です。肌色のクリームがニキビの赤みをカバーします。殺菌・消炎作用に加えて、ビタミンEが過酸化脂質の増加を防いでニキビの悪化をおさえます。
ニキビに効く市販薬やその選び方については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
シミに効く市販薬
ホワイティフル 180錠【第三類医薬品】

ホワイティフルに含まれる、『ビタミンC』や『L-システイン』がシミの原因となるメラニンの生成を抑制し、肌に沈着したメラニンを無色化します。パウチ型で持ち運びやすく、1日2回の服用で済むことが特徴です。
シミに効く市販薬の選び方については別の記事でも解説しています。
処方薬としてのヨクイニン
ヨクイニンには病院でもらう処方薬と、薬局やドラッグストアなどで購入できる市販薬があります。
処方薬と市販薬では効能・効果が異なりますが、イボのケアに使用されることは変わりません。
処方薬の効能・効果の例 |
---|
尋常性疣贅、青年性扁平疣贅 |
●尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)
ヒトパピローマウイルスが皮膚に感染したもので、いわゆるイボのことです。自覚症状があまりないことが特徴です。
●青年性扁平疣贅(せいねんせいへんぺいゆうぜい)
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)と同じく、ヒトパピローマウイルスが皮膚に感染したイボのことです。複数個が同時にでき、かゆみがあり、青年期に発症しやすいことが特徴です。
ヨクイニンの副作用
ヨクイニンの処方薬である ヨクイニンエキス錠「コタロー」 の添付文書には以下のような副作用が記載されています。
皮膚のぶつぶつや赤み、胃の不快感や下痢が考えられる副作用としてあります。
過敏症 |
発疹、発赤、瘙痒、蕁麻疹等 |
消化器 |
胃部不快感、下痢等 |
好転反応とは?
ヨクイニンなどの漢方薬を使用したときに、症状が改善する前触れとして副作用のような症状があらわれることがあります。このような特定の副作用は好転反応と呼ばれることがありますが、好転反応に科学的根拠はありません。
副作用と思われる症状があらわれた場合は自己判断せずに、医師に相談してください。
漢方薬の効果的な飲み方
一般的な西洋薬は食後に服用するものが多いですが、ヨクイニンなどの漢方薬は空腹時(食前か食間)に服用するように勧められています。
その理由は、漢方薬は空腹時に服用した方が生薬成分の吸収率が高まるからです。そのため漢方薬は、空腹時に服用するのが効果的とされています。(食前:食事の30分~1時間前、食間:食後2時間後)
漢方薬に限らず、薬は添付文書に記載された用法・用量を守って使用することで最大の効果を発揮することができます。
効果が出るまでの期間は?
尋常性疣贅診療ガイドライン 2019(第 1 版)では以下のような記載がされています。
いわゆるイボに対してヨクイニンを使用してから、4週間で改善がみられたケースが21.4%、8週間で50.0%、12週間で66.7%であったことが報告されています。
この結果は15件中の割合ではありますが、ヨクイニンを継続して服用することで改善する可能性が高くなることが推測されます。
※効果が出るまでの期間は個人差も大きいため、必ずしも結果を保証するものではありません。
疣贅 15 例 中,投与後 4 週での改善率は,改善以上で 21.4%,8 週で 50.0%,12 週で 66.7% であった
ヨクイニンの使用上の注意
市販薬を使用する際は、服用前に薬の添付文書をご確認ください。病院で処方された薬は医師の指示に従って服用しましょう。
また、市販薬を1か月間服用しても効果を感じられない場合は、使用を中止し医師に相談してください。
他の薬との飲み合わせについて
ヨクイニンとの飲み合わせに注意が必要な薬は特にありません。
しかし、あまりにたくさんの種類の漢方薬を併用すると、成分の過剰摂取になってしまうことがあります。何種類かの漢方薬を同時に服用する場合は、含まれている成分が被っていないか確認するか、医師や薬剤師にご相談ください。
妊娠中・授乳中の方の服用について
妊娠中の方がヨクイニンの市販薬を使用したい場合は、服用前に医師に相談してください。
授乳中の方は、ヨクイニンの市販薬を使用しても差し支えありません。
子どもの服用について
子どもが服用する場合は、保護者の指導監督のもと服用させてください。
また、添付文書に記載された用法・用量を守って使用してください。年齢によって服用量が異なる場合があるため、よく確認しましょう。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談することができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
肌の日焼け・かぶれによる色素沈着を治す市販薬|薬の選び方も解説
肌に現れる黒ずみは、外的な刺激によって生成されたメラニン色素が肌に沈着してしまうことが原因のひとつです。この記事では、日焼け・かぶれによる色素沈着に使える市販薬と、普段の生活の中でできるセルフケアの方法について解説します。また、飲み薬と塗り薬のどちらが良いかについても解説します。

ニキビ跡に使える市販薬|改善の飲み薬と予防の塗り薬を紹介
ニキビ跡によく効く市販薬はある?といった疑問に答えるため、市販薬で対応できるニキビ跡とできないニキビ跡について解説しています。また、赤みやしみなどのニキビ跡に使えるおすすめの市販薬を、飲み薬と塗り薬に分けて紹介しています。

テラ・コートリル軟膏aの特徴|ニキビや陰部には使える?
テラ・コートリル軟膏aは、化膿をともなう湿疹・皮膚炎に使える薬で、処方薬テラ・コートリル軟膏のスイッチOTC医薬品です。この記事では、テラ・コートリル軟膏aの特徴やニキビ・陰部への使用可否のほか、副作用や使用上の注意について解説します。

アズノール軟膏の効果と副作用|あせもやニキビ、陰部に使える?
アズノール軟膏は、皮膚の炎症などに処方される薬です。この記事では、アズノール軟膏の効果や副作用を解説します。また、あせもやニキビ、顔や陰部にも使える?同じ成分の市販薬はある?といった疑問にもお答えします。

ゲンタシンはニキビ・ヘルペスには使える?|症状別の市販薬について
抗生物質ゲンタシンの効果や副作用について解説します。また、陰部や顔へ使用する際の正しい使い方、市販薬の有無、ニキビ・ヘルペス・水虫・たむし・カンジダなどにゲンタシンが使えるかどうかなどについてもわかりやすく解説します。
