カンジダ用膣錠(膣座薬)の入れ方とコツ|市販薬も紹介
更新日:
薬剤師監修日:
カンジダやトリコモナス膣炎などに対して膣錠(膣座薬)と呼ばれる薬が処方されることがあります。この記事では、膣錠の入れ方や上手に入れるコツをイラストとあわせて詳しく解説します。また、再発した時に使える市販薬についても紹介します。
この記事は1年以上前に医療従事者により監修されたものです。情報が古い可能性があります。

カンジダ用膣錠(膣座薬)の正しい入れ方
膣錠(膣座薬)とは、膣口から入れるタイプの薬です。膣カンジダやトリコモナス膣炎、びらんなどを治療するときに使用されます。初めての方はもちろんのこと、何度か使用したことがある方でも、以下のようなトラブルに悩まされることが多いです。
- 膣錠が奥まで入らない。
- 無理に入れようとしたら痛かった。
- 夜に入れた膣錠が、朝になったら出てきた。
薬の効果を最大限に引き出すために、膣錠の正しい入れ方について解説します。
STEP1
使用前に必ず手を洗い清潔な状態にしましょう。
STEP2
足を開き、指先で膣錠を膣内の奥深くに挿入します。膣錠は人差し指と中指で挟むか、もしくは人差し指の頭に乗せてグッと押し込んで挿入しましょう。
STEP3
挿入後は手を綺麗に洗いましょう。また、挿入後20〜30分は激しい運動を避けてください。
カンジダ用膣錠の入れ方のコツ
膣内に薬を入れることに対し恐怖感を抱いていたり、場合によっては痛みを感じる方もいるかもしれません。膣錠をスムーズに入れるためにはいくつかコツがあります。
膣錠を入れるタイミング
膣錠の1日の使用回数はその多くが、1回1錠となっており、具体的な時間は指定されていません。膣錠をスムーズに入れられるおすすめのタイミングは、入浴後・トイレ後・就寝前です。
体がリラックスしている状態が膣錠をスムーズに入れる最適なタイミングです。中でも、就寝前の使用が特におすすめです。膣錠を入れたらすぐに横になれるため、薬の脱落が起こりにくくなります。
楽な姿勢を見つける
体が緊張してしまっていることが、膣錠が上手く入らない原因のひとつです。できるだけ体をリラックスさせるように心がけましょう。
膣錠を入れやすい姿勢の例は、以下の通りです。
- 両膝を曲げ、深い前傾姿勢をとる
- 椅子に浅く座る
- 片足を高い台の上に置く
様々な姿勢を試してみて、自分にとって楽な姿勢を見つけましょう。
薬を入れる方向に注意
膣錠を入れるときは、指を入れる方向も大切です。膣口は真上ではなく、斜め後ろの上方に向かって伸びています。
膣錠を入れるときは、この方向を意識して挿入しましょう。また、膣錠はなるべく奥まで挿入してください。
カンジダ用膣錠を入れる前の注意点
膣錠の入れ方だけでなく、使用上の注意点やよくあるトラブルについても確認しておきましょう。
手や指をきれいに洗う
膣錠を挿入する前は、必ず手や指をきれいに洗い、清潔にしましょう。
おりものシートを使う
溶け出した膣錠が膣から漏れ出てしまうことがありますが、膣錠は溶けることで体に成分を届け、効果を発揮した後、おりものとともに体外に排泄されることがあります。そのため、心配する必要はありません。
膣錠を使用している間は、膣から溶け出した膣錠の下着への付着を防ぐために、おりものシートを使いましょう。
漏れ出て下着やおりものシートに付着した膣錠をそのままにしておくと、蒸れて雑菌が繁殖してしまうため、こまめに取り換えるようにしてください。
生理中は使用できない膣錠も
膣錠の多くは生理中に使用しても、薬の成分が充分に吸収されません。病院で処方される薬の場合は、必ず医師や薬剤師に確認してください。市販薬を使用する際は、添付文書を確認し、生理中の使用の可否を確認しましょう。
カンジダ用膣錠を入れた後の注意点
膣錠を入れた後もいくつか注意が必要です。
手や指をきれいに洗う
膣錠を挿入する前だけでなく、挿入した後も必ず手洗いをしましょう。特に薬を挿入するのに使用した指は、念入りに洗って清潔にしてください。
膣錠が溶けて出てきた場合
膣錠を入れると、下着に溶けた薬剤が付着していることがよくあります。ちゃんと効いているのか心配する人は多いですが、膣錠は体内に吸収されずに、溶けてカンジダ菌に直接作用することで効果を発揮します。出てきた膣錠は膣内で溶け崩れ、効果を発揮した後におりものと一緒に体外へ排出されたものになるため、特に気にする必要はありません。
膣錠がそのまま出てきた場合
挿入してからすぐに、何らかの原因で薬がそのままの形で膣外に出てしまった場合は、再度薬を挿入してください。
薬が脱落するのを防ぐためにも、膣錠は就寝前に挿入するのがおすすめです。
薬の効果が出るまで何日かかる?
市販の膣カンジダ再発治療薬は、使用から約2~3日で効果を実感することが多いです。
ただし、症状が治まった後もカンジダ菌が潜伏している可能性があるため、必ず添付文書にある使用期間をお守りください。使用して2〜3日経過しても症状が改善しない場合、または添付文書にある使用期間を使用しても症状が完全に治らない場合は、カンジダ菌以外の原因による炎症の可能性も考えられるため、医師の診察を受けましょう。
決められた期間内は毎日使用する
症状によっては膣錠の効果がすぐにあらわれ、使用期間の途中で不快な症状が消失するケースがあります。しかし症状は消えても、原因となっている菌などが、体から完全に消えたわけではありません。
症状が緩和されても決められた期間内は毎日必ず使用しましょう。
薬で治療中の間、避妊具を使えば性行為をしてもいい?
カンジダ症状がある場合、または治療中の場合、間接的な感染や避妊具破損による感染のおそれがあるため、性行為は控えましょう。
外陰部にかゆみ止めの塗り薬を使える?
外陰部に強いかゆみを感じる場合は、膣錠と一緒に抗真菌成分が配合された膣カンジダ用の塗り薬を使用してください。
カンジダ治療薬以外のかゆみ止めを使うと、カンジダ菌をやっつけることはできず、かえって症状を悪化させたり、治療を遅らせてしまう危険性もあります。早く症状を改善させるためにも、抗真菌薬が含まれている膣カンジダ用の塗り薬を使用することをおすすめします。
塗り薬を含む市販薬とその選び方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
また、塗り薬の正しい使い方については、こちらの記事をご参考にしてください。
似た症状の病気との見分け方は?
カンジダの特徴は以下の通りです。カンジダと症状が似ている他の病気とは、おりもの、かゆみの程度、においなどで見分けます。
下記以外で該当する症状がある場合は、自己判断が難しいため、医師の診察を受けることをおすすめします。
特徴 | |
---|---|
おりもの |
・白くてポロポロしている ・酒かす、ヨーグルト、カッテージチーズ状のような見た目 |
かゆみの程度 | 我慢できないような強いかゆみで、痛みを感じることもある |
におい | ほとんどない |
市販の膣カンジダ治療薬の使用上の注意点
市販の膣カンジダ治療薬の膣錠を使用するにあたって、知っておくべき注意点をチェックしておきましょう。
- 症状の改善がみられても、必ず添付文書に記載の使用期間は連続して使用しましょう。
- 3日たっても症状の改善がみられない、あるいは、添付文書に記載の使用期間を使用しても症状が消失しない場合は医師の診察を受けてください。
- 膣やその周辺に以下の症状があらわれた場合は、副作用の可能性があります。症状が出た場合は、直ちに使用を中止し、医師・薬剤師などに相談してください。
症状 |
疼痛(ズキズキ痛む)、腫脹感(腫れた感じ)、発疹、発赤、刺激感、かゆみ、熱感(ヒリヒリした感じ) |
---|
市販の膣カンジダ治療薬|膣錠
膣カンジダは、再発であれば市販薬での治療が可能す。
初めて膣カンジダと疑われる症状が出た場合は、他の細菌などによる炎症など類似した疾患の可能性もあるため、必ず医師の診察を受けてください。
メンソレータム フレディCC膣錠
メンソレータムフレディCC膣錠 6錠【第一類医薬品】

有効成分 | 用法・用量 | 内容量 |
---|---|---|
イソコナゾール硝酸塩 | 1日1回1錠を挿入(就寝前が望ましい) | 6錠 |
イソコナゾール硝酸塩配合のカンジダ再発治療薬です。膣内の水分により薬が柔らかく崩れて成分が膣内に留まります。膣錠のあるところから徐々に効果が広がっていき、イソコナゾールが膣の内部をしっかり殺菌します。
メディトリート膣坐剤
メディトリート【第一類医薬品】

有効成分 | 用法・用量 | 内容量 |
---|---|---|
ミコナゾール硝酸塩 | 1日1回1錠を就寝前に挿入 | 6錠 |
ミコナゾール硝酸塩を配合したカンジダ再発治療薬です。小型の坐剤のため、薬をスムーズに膣の奥まで挿入することができます。体温で薬が溶け、有効成分が広がっていき、膣内のカンジダ菌を殺菌します。
エンペシドL
エンペシドL 6錠【第一類医薬品】

有効成分 | 用法・用量 | 内容量 |
---|---|---|
クロトリマゾール |
1日1回1錠を就寝前に挿入 | 6錠 |
クロトリマゾールを配合したカンジダ再発治療薬です。エンペシドLは発泡錠と呼ばれるタイプの錠剤です。水分を含むと発泡しながら崩壊し、有効成分が広がっていき、膣内のカンジダ菌を殺菌します。
フェミニーナ膣カンジダ錠・オキナゾールL100
フェミニーナ 腟カンジダ錠 6錠【第一類医薬品】

オキナゾールL100【第一類医薬品】

有効成分 | 用法・用量 | 内容量 |
---|---|---|
オキシコナゾール硝酸塩 | 1日1回1錠を挿入(就寝前が望ましい) | 6錠 |
フェミニーナ膣カンジダ錠やオキナゾールL100は、どちらもオキシコナゾール硝酸塩配合のカンジダ再発治療薬です。アーモンド型の錠剤で膣内に挿入しやすく、挿入後は膣外へ脱落しにくい形状になっています。
ミナカラ薬局は第一類医薬品の購入が簡単
膣カンジダの再発治療薬は第一類医薬品に該当します。ネット通販で第一類医薬品を購入する場合、通常は質問に答えた後、薬剤師から送られてくるメールを再度お客様が確認し、承諾をする作業が必要となります。ただし、ミナカラ薬局のHPで購入した場合、問診項目に答えるだけで第一類医薬品を購入することができます。
カンジダの再発を予防するためのポイント
カンジダは一度発症すると、4割程度の人が再発するといわれています。
市販薬による治療と一緒に、普段からできる再発予防の対策を身につけておきましょう。
睡眠・食事はしっかりと
カンジダ菌自体は、人間の皮膚、口の中、消化管、腟などに常に存在している菌です。普段は、カンジダ菌の感染力よりも免疫力の方が強いため、体への影響はありませんが、風邪などの病気になったり、疲労が蓄積したりすると、免疫力よりもカンジダ菌の感染力の方が優位になり、カンジダを発症する可能性が高くなります。
睡眠不足や栄養バランスの偏った食生活によって免疫力が低下すると、カンジダ菌は増殖しやすくなります。規則正しい生活が、カンジダ再発の予防のカギです。
デリケートゾーンを清潔に保つ
デリケートゾーンを清潔に保つためにゴシゴシと洗い過ぎてしまうと、カンジダ再発の原因となるため注意しましょう。デリケートゾーンを洗う時は、以下のことも意識してみてください。
- 石けんやボディーソープを直接塗ると、刺激により炎症が強くなることがあるため、泡立てたもので優しく洗う
- しわの間や裏側など汚れのたまりやすい場所は、しわを広げながらできるだけ丁寧に洗う
- 前方を先に、肛門は最後に洗う
- 膣の中には有用な常在菌がおり、自浄作用があるため膣の中までは洗わない
また、下着やタオルは清潔なものを使う、おりものシートはこまめに取り替えるなども感染を予防するために大切です。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬や症状について心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談することができ、それぞれのお悩みにお応えします。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
膣カンジダ症の薬はどれがいい?|市販の膣錠と塗り薬を解説
膣カンジダは、再発であれば市販薬を使うことができます。この記事では、膣カンジダの症状や治療方法、市販薬について解説するとともに、膣カンジダに似ている病気や、膣以外のカンジダになりやすい部位と症状なども紹介します。

カンジダ用の塗り薬|正しい塗り方や注意点を解説
カンジダ用の塗り薬は、カンジダの症状が膣の内部にはなく、外陰部にかゆみ・発疹などの症状がある時に使われます。この記事では、カンジダ用塗り薬の正しい塗り方と注意点について解説します。

膣カンジダが治った時のサインは?|見分け方や病院受診の目安を解説
膣カンジダの薬を使用しても症状が良くならない場合は、他の病気が原因となっている可能性が考えられます。この記事では膣カンジダが治った時の見分け方や、治らなかった場合に考えられるケースについて解説します。

膣カンジダの再発予防法:日常生活の注意点
膣カンジダは非常に再発しやすい病気です。この記事ではカンジダの再発予防のために気をつけるべき点について詳しく解説します!また、再発予防に使える商品についてもご紹介します。
