
アレグラ®︎・フェキソフェナジンとお酒やアルコールとの飲み合わせは?

処方薬のアレグラ*(成分名:フェキソフェナジン塩酸塩)は花粉症などのアレルギー性鼻炎などに使用される薬です。
今回は処方薬アレグラ*とアルコール類との飲み合わせというテーマで解説していきたいと思います。
アレグラ*・フェキソフェナジンとお酒の関係は?
処方薬のアレグラ*、フェキソフェナジンは各製薬会社の添付文書の情報では、お酒、アルコールとの飲み合わせについて、特に注意喚起はされていません。
したがって、アレグラ*を飲んでいる時にお酒やアルコール類を飲むことは基本的には問題ないと言えるでしょう。
とはいえアレグラ*を飲むときはお酒、アルコールの飲む時間はなるべく空ける
一般的に、薬はお酒と一緒に飲むことはあまりいいとされていません。
薬とアルコールを同時に摂取すると、薬の効果が出すぎてしまったり、効果が弱まったりする可能性があるので避けたほうが安全です。
処方薬のアレグラ*についても、アレグラ*の使用期間中にお酒やアルコール類を飲む場合は、薬とアルコール類を飲む時間の間隔を空けることがより安全と言えるでしょう。
処方薬のアレグラ*服用中に飲酒をしたい場合には、3〜4時間以上の間隔をあけるのがよいでしょう。
また、アレグラ*、フェキソフェナジンの処方医の先生などから薬とお酒、アルコールのそれぞれ飲む時間の指示があった場合はそれに従うようにしましょう。
薬とお酒やアルコールを一緒に飲むことが推奨されていない理由は
そもそも薬とお酒、アルコール類を一緒に飲んでいけない理由は、一緒に飲むことによって薬の効果が出すぎてしまう、もしくは効果が弱まってしまう可能性があるためです。
これは薬やアルコール類の吸収や代謝が影響しており、その影響は薬によって様々で、アレグラ*は比較的影響は少ないと考えられているため、特別な注意喚起はされていません。
しかし、人によっては多少は影響を感じる可能性も否定できません。
また、アレグラ*は眠気がほとんど出ないと言われていますが、人によっては眠気を感じる人もおり、アルコールを飲むことによって眠気を強く感じるようになる可能性も否定できません。
このような理由からも、あまり極端な量のお酒は避けた方が安全といえるでしょう。
花粉症でクリニックに行くときはお酒を飲むことの相談も
基本的にはお酒、アルコールとの飲み合わせも問題ないアレグラ*ですが、処方してもらう時に医師に相談しておくのが、やはり最も安全と言えるでしょう。
医師からアドバイスがあった場合はその内容に従うようにしましょう。
市販薬のアレグラ*FXは服用前後は飲酒できない
フェキソフェナジンを有効成分とした薬はアレグラ*FXという商品名で市販されています。
市販薬のアレグラ*FXは「してはいけないこと」の注意喚起で、「服用前後は飲酒しないでください」と注意喚起されています。
アレグラ*FXの服用中は飲酒を控えましょう。
※アレグラはアレグラ ホールディングス エルエルシーの登録商標です。

この記事は参考になりましたか?
新着記事
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。




