花粉症でアレジオン®錠を飲む前に|知っておきたい副作用について
更新日:
薬剤師監修日:
アレジオン®錠はアレルギー性鼻炎による鼻の症状に効果を発揮する飲み薬です。花粉症のような季節性アレルギー性鼻炎の症状にも使用できます。この記事ではアレジオン®錠の副作用の主な症状や発生頻度について解説します。薬を安全に使用するために知っておきましょう。

アレジオン錠ってどんな薬?
アレジオン錠は、花粉症を含むアレルギー性鼻炎で病院にかかった際に処方される飲み薬です。くしゃみや鼻水といった鼻の症状の緩和に役立ちます。
アレジオン錠の有効成分は、エピナスチン塩酸塩です。成分量の違いで2種類の錠剤があり、医師は患者の年齢や症状、体質により使い分けます。
・アレジオン錠10(1錠中エピナスチン塩酸塩10mg含有)
・アレジオン錠20(1錠中エピナスチン塩酸塩20mg含有)
アレジオン錠が効くメカニズム
アレジオン錠は、アレルギーの原因物質であるヒスタミンをブロックすることで、アレルギーによる鼻の症状を緩和します。この働きを「抗ヒスタミン作用」といいます。
抗ヒスタミン作用がある薬は「抗ヒスタミン薬」と呼ばれ、販売された年代などによって「第1世代」と「第2世代」に分けることができます。アレジオン錠は第2世代の抗ヒスタミン薬です。
第2世代の抗ヒスタミン薬は一般的に第1世代より眠気などの副作用は出にくいとされています。
アレジオン錠にはどんな副作用がある?
抗ヒスタミン剤は、脳へ流入することで副作用を引き起こすおそれがあります。
ここでは、アレジオン錠の副作用でみられる症状や発生頻度について解説します。
アレジオン錠の主な副作用と発生頻度
臨床試験と市販後の使用成績調査によると、アレジオン錠の副作用は3.12%の人に現れました。最も多い症状は眠気で、1.21%の人に現れました。
眠気を催すと集中力・判断力・作業効率の低下を招くおそれがあります。そのためアレジオン錠を飲んだ後は、自動車などの運転や機械の操作に注意が必要です。
そのほかの副作用と発生頻度は以下の通りです。
副作用 | 発生頻度 |
---|---|
口渇 |
0.33% |
倦怠感 |
0.32% |
胃部不快感 |
0.20% |
嘔気 |
0.18% |
頭痛 |
0.1~5%未満 |
不眠 |
0.1%未満 |
蛋白尿 |
0.1%未満 |
尿閉 |
0.1%未満 |
頻尿 血尿等の膀胱炎様症状 |
頻度不明 |
心悸亢進 |
0.1~5%未満 |
呼吸困難 |
0.1%未満 |
白血球数増加 |
0.1%未満 |
月経異常 |
0.1%未満 |
発疹 | 0.1~5%未満 |
蕁麻疹 かゆみ そう痒性紅斑 |
0.1%未満 |
浮腫(顔面、手足等) |
頻度不明 |
重大な副作用について
アレジオン錠の重大な副作用は発生頻度は極めて少ないですが、肝機能障害や黄疸、血小板減少などが報告されています。
初期症状には全身の倦怠感、食欲不振、発熱、吐き気・嘔吐などがみられます。
アレジオンを使用しているときに異常を感じた場合は、早めに医師に相談してください。
お酒を飲むと副作用のリスクは高くなる?
アレジオン錠とアルコールの併用について、製薬会社からの公式な注意喚起はありません。
しかし、一般的には薬とアルコール類の併用は推奨されていないため、飲酒を避けるのが賢明です。副作用のリスクが高くなるおそれもあるので、毎日の飲酒が習慣になっている場合は、受診した際に薬の服用時間や飲酒量などを医師に相談しましょう。
また、市販薬のアレジオン20では、アレジオン20服用前後の飲酒は禁止されています。
アレジオン錠のジェネリックと市販薬について
アレジオン錠は、1日1回飲めば良い点や眠気の副作用が比較的出にくい点から、病院で処方される機会も多い薬です。さらにジェネリック医薬品や市販薬などもあるため、選択肢の幅が広い点もメリットです。ここでは、アレジオン錠のジェネリック医薬品や市販薬について解説します。
アレジオン錠のジェネリック医薬品
ジェネリック医薬品は、先発薬の特許が切れた後に販売された薬を指します。ジェネリック医薬品の有効成分は先発薬と同じものです。ジェネリック医薬品を処方してもらうと、薬代をおさえることができます。
アレジオン錠10、アレジオン錠20それぞれにジェネリック医薬品があります。
アレジオン錠の市販薬
薬局やドラッグストアで購入できる市販薬にはアレジオン錠と同じ有効成分を配合したものがいくつかあり、エスエス製薬の「アレジオン20」はその一つです。
アレジオン20は、1日1回飲めば効果が持続します。なお、飲むタイミングは就寝前に定められています。
アレジオン20は眠気や吐き気などの副作用が出る場合があります。
また、アレジオン20は薬を飲む前後の飲酒が禁じられているので注意しましょう。
アレジオン20 6錠 医療用とアレジオンと同成分配合 (第2類医薬品) ※セルフメディケーション税制対象【第二類医薬品】

アレジオン20 12錠 アレルギー性鼻炎 花粉症に (第2類医薬品) ※セルフメディケーション税制対象【第二類医薬品】

アレジオン錠を処方された人の中には、通院が難しく、市販薬に切り替えたいと考える人もいることでしょう。しかし切り替えの際にはいくつかの注意点がありますので、購入前に必ず医師や薬剤師に相談してください。
また、下記に該当する場合も医師や薬剤師に相談しましょう。
・アレジオン錠を飲んでいた期間も含め、1週間くらい市販薬を飲み続けても症状が良くならない場合
・アレジオン錠を飲んでいた期間も含め、症状が良くなっても2週間以上市販薬を使用する予定の場合
以下の記事ではアレジオン20以外の花粉症による鼻水やくしゃみなどに使える市販薬をご紹介しています。
おわりに
使用回数や眠気の副作用が出にくいという点などからアレジオン錠は継続して飲みやすい薬です。アレジオンなどの花粉症の薬を上手に使って、花粉症シーズンを乗り切っていきましょう。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
注目記事
抗原検査キットはどこで買える?OTC化で通販(市販)でも購入可能に|新型コロナウイルス
新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットがOTC化され、通販(市販)でも購入できるようになりました。ミナカラでも取り扱いを開始しています。 この記事では、通販(市販)でも購入できる新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットや抗原定性検査キットの使い方・注意点などについて解説しています。

虫刺されのかゆみに効く市販薬|かゆみ止め成分・ステロイド配合の塗り薬
虫刺されによるかゆみには、かゆみ止め成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されによる赤み、腫れには、ステロイドまたはステロイド以外の抗炎症成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、ご自身の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。 この記事では、虫刺されに効く市販薬の選び方や虫刺されの対処法などについて解説しています。

あせも(汗疹)に効く市販薬|ステロイド配合・無配合の塗り薬を紹介
あせも(汗疹)に効く市販薬には、ステロイドやかゆみ止め成分、抗炎症成分などが配合されたものがあります。この記事では、あせもに効く市販薬の選び方やあせもの予防・対策方法などについて解説しています。

しみ・そばかすに効く市販薬|飲み薬で内側から改善
既に出来てしまったしみ・そばかすは市販薬で改善することができます。この記事では、しみ・そばかすの種類とそれぞれに効く成分について解説し、あわせてしみ・そばかすに効くおすすめの市販薬を紹介します。また、しみに効く塗り薬があるのかについても説明します。

水虫(白癬)に効く市販薬はある?|抗真菌薬の選び方
水虫(白癬)に効く市販薬にはさまざまな種類があり、成分や剤形(クリームや軟膏など)によって適した症状が異なります。この記事では、それぞれの症状に合った水虫薬の選び方とタイプ別の市販薬、水虫の予防・対策について解説しています。

コロナワクチン接種後の副反応に使える市販薬【3回目・4回目接種の備えに】
コロナワクチン接種後の痛みや発熱などの副反応に対して、厚生労働省では市販薬で対処できると公表しています。3回目の追加接種時にも副反応対策として市販薬を準備しておくと安心です。ファイザー・モデルナ・アストラゼネカ、どの製薬会社のワクチンでも市販薬の選び方に違いはありません。この記事では、痛みや発熱に使用できる解熱鎮痛薬(解熱剤)と、モデルナアームに使える塗り薬について解説しています。

赤ちゃん・子どものあせも(汗疹)に使える市販薬を紹介|かゆみ止め成分配合の塗り薬
かゆみを伴うあせも(汗疹)の場合、皮膚を掻き壊すことによって、症状が悪化することがあります。かゆみを伴うあせもには、かゆみ止め成分が配合された市販薬を使用し、かゆみをおさえることが大切です。 また、あせもに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、お子様の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。この記事では、赤ちゃん・子どものあせもに使える市販薬について解説します。

膣カンジダ症の薬はどれがいい?|市販の膣錠と塗り薬を解説
膣カンジダは、再発であれば市販薬を使うことができます。この記事では、膣カンジダの症状や治療方法、市販薬について解説するとともに、膣カンジダに似ている病気や、膣以外のカンジダになりやすい部位と症状なども紹介します。
