ミナカラ
ノミ刺されの症状に効く市販の塗り薬|ステロイド・かゆみ止め成分配合
最終更新日
2024.08.16
薬剤師監修日
2024.08.14

ノミ刺されの症状に効く市販の塗り薬|ステロイド・かゆみ止め成分配合

ノミに刺されるとかゆみや赤み、腫れの症状が強く出ますが、患部を掻いてしまうと炎症が広がって悪化する可能性があります。 ノミ刺されによってかゆみや赤み、腫れの症状が強くでた方は、ステロイドにくわえてかゆみ止め成分が配合された塗り薬を選びましょう。この記事では、ノミ刺されの症状に効く市販薬とノミに刺されないための予防方法などについて解説します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美
朝比奈 裕介
編集者
株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

ノミ刺されの症状に効く市販薬の選び方|ステロイド・かゆみ止め成分配合

ノミに刺されるとかゆみや赤み、腫れの症状が強く出ますが、患部を掻いてしまうと炎症が広がって悪化する可能性があります。

ノミ刺されによってかゆみや赤み、腫れの症状が強くでた方は、ステロイドにくわえてかゆみ止め成分が配合された塗り薬を選びましょう。

市販の塗り薬で販売されているステロイドの強さは3ランク

ステロイドは薬の強さで5段階にランク分けされています。

市販のステロイドに配合される成分の強さは、ストロング・ミディアム・ウィークの3ランクで、ストロングが一番強くウィークが一番弱いです。

大人の場合はストロング・ミディアムランクを、子どもの場合はミディアム・ウィークランクのステロイドを使うとよいでしょう。

ステロイドの強さ

その他の虫刺されに効く市販薬の選び方

その他の虫刺されに効く市販薬に関しては次の記事で詳しく解説しています。

ノミ刺されの症状に効く市販薬を紹介|ステロイド・かゆみ止め成分配合の塗り薬

ノミ刺されによってかゆみや赤み、腫れの症状が強くでた方は、ステロイドにくわえてかゆみ止め成分が配合された塗り薬を選びましょう。

市販薬の添付文書に記載された日数を過ぎて使用しても症状がよくならない、または悪化するような場合は、市販薬の使用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

商品名
【指定第2類医薬品】オイラックスPZリペアクリーム 5g
【指定第2類医薬品】オイラックスPZリペアクリーム 5g
【指定第2類医薬品】液体ムヒアルファEX 35mL
【指定第2類医薬品】液体ムヒアルファEX 35mL
【指定第2類医薬品】ムヒアルファSII 15g
【指定第2類医薬品】ムヒアルファSII 15g
形状クリーム剤外用液剤クリーム剤
用法・用量1日数回、適量を患部に塗布
1日数回、適量を患部に塗布
1日数回、適量を患部に塗布
特徴・ステロイド配合(ミディアム)
・アンテドラッグ(副作用の少ないステロイド)
・かゆみ止め成分・抗炎症成分・殺菌成分配合
・メントール無配合
・ステロイド配合(ミディアム)
・かゆみ止め成分・殺菌成分配合
・スーッとするタイプ
・ステロイドのみ配合(ウィーク)
・クリームタイプ
・スーッとした使い心地
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

オイラックスPZリペアクリーム|子どもにも使えるステロイド成分

【指定第2類医薬品】オイラックスPZリペアクリーム 5g

有効成分剤形

プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル
グリチルレチン酸
クロタミトン
アラントイン
トコフェロール酢酸エステル
イソプロピルメチルフェノール

クリーム

オイラックスPZリペアクリームは、ステロイドと抗炎症成分、かゆみ止め成分、殺菌成分、血行促進成分が配合された市販薬です。

ステロイドと抗炎症成分がノミ刺されによる赤みや腫れを、かゆみ止め成分がかゆみをおさえます。また、殺菌成分が患部を殺菌消毒し、血行促進成分が荒れた肌の回復を促します。

塗りやすいクリームタイプで、軟膏に比べて塗った後のべとつきが少ないという特徴があります。メントールが含まれていないため、スーッとした刺激が苦手なお子さまにも使いやすい薬です。

オイラックスPZリペアクリームに配合されているプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルは、アンテドラッグのステロイド剤であり、ステロイド特有の副作用を比較的起こしにくい特性をもっています。

※アンテドラッグ:皮膚表面の患部で消炎効果を発揮したあと、体内に吸収されると活性が下がる性質の薬

液体ムヒアルファEX|ミディアムランクの液体タイプ

【指定第2類医薬品】液体ムヒアルファEX 35mL

有効成分剤形
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル
ジフェンヒドラミン塩酸塩
l-メントール
dl-カンフル
イソプロピルメチルフェノール
液体

液体ムヒアルファEXは、ステロイドとかゆみ止め成分、殺菌成分、清涼感をもたらす成分が配合された市販薬です。

ステロイドがノミ刺されによる赤みや腫れを、かゆみ止め成分がかゆみをおさえます。また、殺菌成分が患部を殺菌消毒します。

スーッとした清涼感のある使い心地が特徴の液体タイプの塗り薬です。スポンジヘッド容器のため、手を汚さずに薬を塗ることができます。

液体ムヒアルファEXに配合されているプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルは、アンテドラッグのステロイド剤であり、ステロイド特有の副作用を比較的起こしにくい特性をもっています。

※アンテドラッグ:皮膚表面の患部で消炎効果を発揮したあと、体内に吸収されると活性が下がる性質の薬

ムヒアルファSⅡ|ウィークランクのクリームタイプ

【指定第2類医薬品】ムヒアルファSII 15g

有効成分剤形
ジフェンヒドラミン塩酸塩
デキサメタゾン酢酸エステル
l-メントール
dl-カンフル
クロタミトン
グリチルレチン酸
イソプロピルメチルフェノール
クリーム

ムヒアルファSⅡは、ステロイドと2種類のかゆみ止め成分、殺菌成分、抗炎症成分などが配合された市販薬です。

2種類の抗炎症成分がノミ刺されによる赤みや腫れを、かゆみ止め成分がかゆみをおさえます。また、殺菌成分が患部を殺菌消毒します。スーッとした使い心地が好みの方におすすめです。

べたつかず白残りしにくい、サラッとしたクリームタイプの塗り薬です。

ノミ刺されの症状に効く市販薬を紹介|ステロイド無配合・かゆみ止め成分配合の塗り薬

ステロイド配合の市販薬の使用に抵抗がある方などは、かゆみ止め成分や抗炎症成分が配合された、ステロイド無配合の市販薬を選ぶとよいでしょう。

商品名
【第3類医薬品】新レスタミンコーワ軟膏 30g
【第3類医薬品】新レスタミンコーワ軟膏 30g
【第3類医薬品】マキロンかゆみどめ液P 40mL
【第3類医薬品】マキロンかゆみどめ液P 40mL
形状軟膏剤外用液剤
用法・用量1日数回、適量を患部に塗布
1日1~数回、適量を患部に塗布
特徴・ステロイド無配合
・かゆみ止め成分配合
・メントール無配合
・虫さされ、かゆみに
・ステロイド無配合
・スーッとした使い心地の液体タイプ
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

デリナースクール|2種類のかゆみ止め成分配合

有効成分剤形
リドカイン
ジフェンヒドラミン塩酸塩
イソプロピルメチルフェノール
トコフェロール酢酸エステル
l-メントール
クリーム

デリナースクールは、2種類のかゆみ止め成分と殺菌成分、血行促進成分、清涼感をもたらす成分が配合された市販薬です。

かゆみ止め成分が、ノミ刺されによるかゆみをおさえます。また、殺菌成分が雑菌の繁殖をおさえ、血行促進成分が荒れた肌の修復をうながします。

クリームタイプの塗り薬で、スーッとした清涼感のある使い心地が特徴です。

マキロンかゆみどめ液P|さっと塗れる液体タイプ

【第3類医薬品】マキロンかゆみどめ液P 40mL

有効成分剤形
ジフェンヒドラミン塩酸塩
グリチルレチン酸
イソプロピルメチルフェノール
dl-カンフル
l-メントール
液体

マキロンかゆみどめ液Pは、かゆみ止め成分と抗炎症成分、殺菌成分、清涼感をもたらす成分が配合された市販薬です。

かゆみ止め成分が、ノミ刺されによるかゆみを、抗炎症成分が赤み、腫れを抑えます。また、殺菌成分が雑菌の繁殖をおさえます。

さっと塗れる清涼感のある液体タイプの塗り薬です。スーッとした使い心地が好みの方にオススメです。

新レスタミンコーワ軟膏|塗り広げやすい乳剤性軟膏タイプ

【第3類医薬品】新レスタミンコーワ軟膏 30g

有効成分剤形
ジフェンヒドラミン塩酸塩軟膏

新レスタミンコーワ軟膏は、かゆみ止め成分のみが配合された市販薬です。

塗り広げやすい乳剤性軟膏タイプです。また、清涼感をもたらす成分が配合されていないため、スーッとするのが苦手な方におすすめです。

ノミ刺されによる症状|犬や猫を飼っている方は要注意

ノミに刺されると、強いかゆみをともなう赤いブツブツなどの炎症や水ぶくれができます。

刺されてから1~2日後に症状がでる場合もあれば、刺された直後から症状がでる場合もあります。

ブツブツの大きさも1㎝から5㎝を超えるものまで人によってさまざまです。症状は膝から下にでることが多いです。

人を刺すノミの代表格であるネコノミは動物に寄生していることが多いため、ペットを飼っていたり、野良猫や犬などに接触したりする方は用心しましょう。

ノミ刺された時の対処法|病院を受診すべきケース

かゆみをともなう虫刺されの原因がノミかどうか、症状から明確に判断することは困難です。

何かに刺されて軽度のかゆみや腫れがでている場合は、市販薬で対処することができますが、次のような症状のある場合は病院を受診することをおすすめします。

・刺された部位が広範囲など重症の場合

・刺された部分に水疱(水ぶくれ)、膨張、灼熱感、強い痛みがある場合

・刺された後に蕁麻疹や息苦しさ、発熱、気分不良などが出た場合

・かき壊して化膿している場合   など

また、以前にノミに対してアレルギー反応を起こしたことがある場合や、気になる症状がある場合も病院を受診することをおすすめします。

ノミに刺されないための予防方法

ノミは1年中存在し、とくに梅雨の時期によく発生します。また、ノミは屋外だけでなく屋内にも存在しているため注意が必要です。

屋外では皮膚の露出をさける、室内ではペットに付着しているノミを取り除くなどの対策が必要です。

屋外のノミに刺されないための予防方法

ノミは室内に限らず屋外にも生息しています。

動物と触れ合う場所にいくときは、長袖や長ズボンを着用するなど皮膚を保護することが望ましいです。

庭先などでノミに刺されるような場合は、ノラネコが普段から出入りしていることが考えられます。

特に、庭先にネコの寝床のような場所がある場合は周辺にノミがいることも考えられます。殺虫剤などを活用して対処しましょう。

室内のノミに刺されないための予防方法

室内でノミに刺される場合は、ペットにノミがついていることが主な原因と考えられます。

そのため、ペットのノミ対策を行えば、ノミの発生確率は低くなるでしょう。ノミの大きさは2~3mm程度なので、ノミ取り専用のくしを使ってペットに付着しているノミを取ってあげるか、動物病院で専用の薬をもらいましょう。定期的にシャンプーで洗うことも大切です。

家にペットがいない場合は、屋外で服に付着したまま室内に入ってきたことが考えられます。室内の掃除を徹底し、くん煙式の殺虫剤を使用して対処します。

ノミの場合、基本的にはどのくん煙剤・くん蒸剤を使用しても効果が得られますが、念のためパッケージなどから対象害虫を確認してください。

また、掃除機を使用することも有効です。特に、畳と畳の間・床の隙間・家具類の隙間・ペットの寝床・押し入れなどは重点的に掃除しましょう。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者
朝比奈 裕介
株式会社ミナカラライター
朝比奈 裕介
看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。