全国どこでも送料無料!

ルミンAの効果とは?飲み方・副作用についても解説

更新日:

薬剤師監修日:

ルミンAは、巷で花粉症・ニキビ・アトピーなどに効くと噂されている薬です。ルミンAとはどんな薬なのか、その効果や副作用、飲み方などについて解説します。

Edit
小寺 瑶 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 小寺 瑶
Share

ルミンAの効果!巷の噂は本当なのか?

ルミンAは、花粉症、ニキビ、アトピー、だるさ、疲れなどに効果があったという人がおり、様々な情報が飛び交っています。

ルミンAは、組織細胞を活性化して末梢血管の血流を促進してこれらの症状に効果をあらわす薬です。

また、眠くなる成分は入っていません。

ルミンAの成分「クリプトシアニンO.A.コンプレックス」とは

ルミンAの有効成分は、感光色素の一種である「クリプトシアニンO.A.コンプレックス」です。クリプトシアニンO.AコンプレックスにはクリプトシアニンO.A.1、O.A.2、O.A.3の3種類の成分が含まれています。これらの成分が炎症・症状を元の状態になるよう修復することで、繰り返す悩みをケアします。

もともとは写真の写真の増感用に合成された「感光色素」でしたが、その後の研究で傷への効果が発見されたことから医学的研究が始まりました。

ルミンAってどんな薬?

ルミンAの効果

ルミンAには1錠中の有効成分の量が異なる2種類があり、効能効果も異なる部分があります。

それぞれの添付文書に書かれている効果は、次のとおりです。

■錠剤ルミン®A-50γ

1錠あたりの成分量 クリプトシアニンO.A.コンプレックスを50μg
効能効果 アレルギー性疾患,食欲不振,倦怠,貧血,一般虚弱体質,凍傷,熱傷,一般創傷,急性化膿性疾患,末梢神経性疾患

また、ルミンAを販売している株式会社林原のサイトによると、錠剤ルミン®A-50γを使える具体的な症状として花粉やハウスダストなどによるアレルギー性疾患、虚弱体質、貧血、疲れに使えると紹介されています。そのほか、打撲傷、すり傷、切り傷、口内炎、にきび、手足のしびれ、しもやけ、やけどなどにも使用できます。

■錠剤ルミン®A-100γ

1錠あたりの成分量 クリプトシアニンO.A.コンプレックスを100μg
効能効果 急性化膿性疾患,末梢神経性疾患,急性・慢性湿疹,一般創傷,熱傷,凍傷,汗疱性白癬

なお、ルミンAを販売している株式会社林原のサイトによると、錠剤ルミン®A-100γを使える具体的な症状として湿疹、にきび、水虫といった皮膚トラブルに使用できると紹介されています。そのほか、打撲傷、すり傷、切り傷、口内炎、副鼻腔炎、手足のしびれ、しもやけ、やけどなどにも使用できます。

副作用

ルミンAは第3類医薬品です。万が一次のような症状が現れた場合は、使用を中止し、医師や薬剤師などに相談してください。

皮膚:創傷の分泌増加
消化器:食欲不振
その他:発熱

飲み方

1日1回1錠を空腹時に白湯又は冷水で服用して下さい。効果があらわれない場合には、1回2錠を服用して下さい。

成分

錠剤ルミン®A-50γは1錠中 クリプトシアニンO.A.コンプレックス50μg、錠剤ルミン®A-100γはクリプトシアニンO.A.コンプレックス100μgを含有しています。
いずれの製品も添加物としてアラビアゴム、タルク、炭酸水素ナトリウムを含有しています。

使用上の注意点

次のような人は服用前に医師、薬剤師に相談してください。
(1)妊婦又は妊娠していると思われる方。
(2)医師の治療を受けている方。

小児の使用に関して以下のような注意喚起がされています。
・幼児または小児に服用させる場合は、薬剤がのどにつまらないよう、保護者の指導監督の下に服用させて下さい。
・3歳未満の乳幼児には、のどにつまる恐れがありますので服用させないで下さい。

また、1か月ほど使用しても症状の改善がみられない場合は、服用を中止して医師または薬剤師にご相談ください。

おわりに

ルミンAは、細胞を活性化させることで炎症や症状を抑える薬です。様々な症状に効果があるとされていますが、薬の効き目には個人差があります。購入の際は、薬剤師や登録販売者に相談しましょう。

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶

(経歴)
  • 福岡大学薬学部薬学科卒業
  • 福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
  • 株式会社大賀薬局
  • 株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者ページへ
小寺 瑶 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。