エバスチンOD錠の効果・同じ成分の市販薬について解説|眠気はでる?
更新日:
薬剤師監修日:
エバスチンの効果、使い方、副作用、飲み合わせなどについて解説します。エバスチンと同じ成分の市販薬や、ほかの抗ヒスタミン薬との違いについても紹介します。

エバスチンとは
エバスチンは花粉症などのアレルギー性鼻炎、じんましん、湿疹や皮膚炎などの皮膚トラブルなどの改善に使われている抗ヒスタミン薬です。
エバスチンは第二世代の抗ヒスタミン薬であり、第一世代の抗ヒスタミン薬より眠気の副作用が出にくいことが特徴です。
エバスチンは1996年から発売されている先発医薬品の「エバステル」のジェネリック医薬品であり、現在では多くの製薬会社がジェネリック医薬品として、エバスチンを製造販売しています。
エバスチンの効果
エバスチンの効果は、アレルギー性鼻炎、じんましん、湿疹や皮膚炎などにともなう皮膚のかゆみなどの症状の改善に効果があります。花粉症などの季節性のアレルギーに使う場合、花粉飛散時期の直前から使用することで効果が期待できます。
アレルギー性鼻炎・じんましんへの効果
アレルギー性鼻炎は、抗原である花粉やハウスダストなどが体内に侵入し、体が抗原抗体反応を起こすことにより発症します。アレルギー誘発物質のヒスタミンなど放出され、ヒスタミン受容体と結合すると、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのアレルギー症状が発生します。
エバスチンはヒスタミンがヒスタミン受容体と結合するのを阻害し、ヒスタミンの発生もおさえる作用により、アレルギー性鼻炎に効果を発揮します。
またじんましんの場合は、ヒスタミンが大量に放出されることによって起こります。血管を拡張し、神経を刺激することでかゆみを起こすのです。
じんましんが起きる原因は、食べ物、感染症、ストレスなどさまざまあります。原因がアレルギー性によるものであるなら、エバスチンの抗ヒスタミン作用や抗アレルギー作用によって、かゆみをおさえる効果が期待できます。
OD錠ってなに?
エバスチンには5mg錠、10mg錠がありますが、OD錠というものもあります。
OD錠とは口腔内崩壊錠のことであり、口の中に入れると唾液ですぐに溶ける薬のことです。水がないときにもすぐに飲むことができます。普通錠もOD錠も効果は同じであり、効果が現れる時間もほぼ変わりません。
OD錠は飲み込むことが苦手な子どもや高齢者の方などにも便利に使用できます。水なしで使用できますが、寝たままの状態で水なしでの使用はしないでください。
エバスチンの使い方
15歳以上の成人には、1回5~10mgを1日に1回使用します。ただし、年齢・症状により適宜増減することもあります。
1日1回の使用で効果が期待できます。
エバスチンは食事の影響を受けないので、都合の良いタイミングで飲んでください。ただし、毎日同じ時間帯に飲むようにしましょう。
子どもや妊娠中にも使える?
エバスチンは通常は15歳以上の成人に使う薬ですが、医師の判断によっては15歳未満の子どもに使われることもあります。用法用量は医師の指示に従ってください。
妊婦中の方への使用は安全性が確立していないので、医師に指示されたときのみ使用してください。授乳中の方は、エバスチンが母乳に移行することが報告されているため、エバスチンの使用中は授乳を避けてください。
エバスチンの副作用
エバスチンなどの第二世代の抗ヒスタミン薬は、第一世代の抗ヒスタミン薬と比べて眠気などの副作用が少ないことが特徴ですが、副作用がまったくないわけではありません。
エバスチンの主な副作用としては、眠気、口の渇き、だるさ、頭痛、めまい、吐き気、胃部の不快感などがあります。眠気以外は全体の1%以下と報告されているため、起こる可能性はまれですが、エバスチンを服用して気になる症状が現れた際には、医師または薬剤師に相談しましょう。
眠気の頻度は?
エバスチンと同じ成分の先発医薬品であるエバステルの調査によると、副作用としての眠気の発生率は、全体の1.7%となっています。
眠気が出ないというわけではないので、エバスチンを使用中は自動車の運転など危険をともなった機械の作業はしないでください。
飲み合わせに注意
エバスチンを使用するときは、抗生物質であるエリスロマイシンやリファンピシン、水虫などの抗真菌薬として使うイトラコナゾールとの飲み合わせには注意が必要です。一緒に使用することで、エバスチンの作用を増強または減弱させてしまう可能性があります。
現在、飲んでいる薬がある方は医師や薬剤師などに確認をとり、飲み合わせには注意してください。
エバスチンと同じ市販薬はある?
【廃盤】エバステルAL 12錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

エバスチンと同じ有効成分を含むものとして、エバステルALという市販薬があります。1錠中に5mgのエバスチンが配合されている錠剤であり、1日に1回1錠を就寝前に使用します。
ただし、15歳未満の子どもは使用できません。
エバステルALは市販薬のため薬局やドラッグストア、インターネット通販などでも購入できます。
エバステルALを1週間ほど使用しても症状がよくならない場合は、医師や薬剤師などに相談してください。
アレグラやザイザルとの違いは?
抗ヒスタミン薬として有名な処方薬として、2007年に販売が開始されたアレグラ、2010年に販売が開始されたザイザルなどがあります。アレグラやザイザルも第二世代の抗ヒスタミン薬です。
アレグラやザイザルは副作用の眠気が比較的出にくい薬です。ただし、アレグラの添付文書には、自動車の運転などの注意は掲載されていませんが、ザイザルの添付文書には、自動車の運転などの危険をともなう機械の操作は避けるように記載されています。
また、アレグラは市販薬としてアレグラFXという名称で販売されています。
アレグラFX 14錠 医療用アレグラと同成分配合 花粉症に (第2類医薬品)【第二類医薬品】

ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
注目記事
抗原検査キットはどこで買える?OTC化で通販(市販)でも購入可能に|新型コロナウイルス
新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットがOTC化され、通販(市販)でも購入できるようになりました。ミナカラでも取り扱いを開始しています。 この記事では、通販(市販)でも購入できる新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットや抗原定性検査キットの使い方・注意点などについて解説しています。

虫刺されのかゆみに効く市販薬|かゆみ止め成分・ステロイド配合の塗り薬
虫刺されによるかゆみには、かゆみ止め成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されによる赤み、腫れには、ステロイドまたはステロイド以外の抗炎症成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、ご自身の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。 この記事では、虫刺されに効く市販薬の選び方や虫刺されの対処法などについて解説しています。

あせも(汗疹)に効く市販薬|ステロイド配合・無配合の塗り薬を紹介
あせも(汗疹)に効く市販薬には、ステロイドやかゆみ止め成分、抗炎症成分などが配合されたものがあります。この記事では、あせもに効く市販薬の選び方やあせもの予防・対策方法などについて解説しています。

しみ・そばかすに効く市販薬|飲み薬で内側から改善
既に出来てしまったしみ・そばかすは市販薬で改善することができます。この記事では、しみ・そばかすの種類とそれぞれに効く成分について解説し、あわせてしみ・そばかすに効くおすすめの市販薬を紹介します。また、しみに効く塗り薬があるのかについても説明します。

水虫(白癬)に効く市販薬はある?|抗真菌薬の選び方
水虫(白癬)に効く市販薬にはさまざまな種類があり、成分や剤形(クリームや軟膏など)によって適した症状が異なります。この記事では、それぞれの症状に合った水虫薬の選び方とタイプ別の市販薬、水虫の予防・対策について解説しています。

コロナワクチン接種後の副反応に使える市販薬【3回目・4回目接種の備えに】
コロナワクチン接種後の痛みや発熱などの副反応に対して、厚生労働省では市販薬で対処できると公表しています。3回目の追加接種時にも副反応対策として市販薬を準備しておくと安心です。ファイザー・モデルナ・アストラゼネカ、どの製薬会社のワクチンでも市販薬の選び方に違いはありません。この記事では、痛みや発熱に使用できる解熱鎮痛薬(解熱剤)と、モデルナアームに使える塗り薬について解説しています。

赤ちゃん・子どものあせも(汗疹)に使える市販薬を紹介|かゆみ止め成分配合の塗り薬
かゆみを伴うあせも(汗疹)の場合、皮膚を掻き壊すことによって、症状が悪化することがあります。かゆみを伴うあせもには、かゆみ止め成分が配合された市販薬を使用し、かゆみをおさえることが大切です。 また、あせもに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、お子様の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。この記事では、赤ちゃん・子どものあせもに使える市販薬について解説します。

膣カンジダ症の薬はどれがいい?|市販の膣錠と塗り薬を解説
膣カンジダは、再発であれば市販薬を使うことができます。この記事では、膣カンジダの症状や治療方法、市販薬について解説するとともに、膣カンジダに似ている病気や、膣以外のカンジダになりやすい部位と症状なども紹介します。
