全国どこでも送料無料!

ゲンタマイシン硫酸塩の軟膏・クリーム|効能や副作用・市販薬の有無を解説

更新日:

薬剤師監修日:

ゲンタマイシン硫酸塩の軟膏とクリームの効果・効能や、薬の剤形の違い、使用上の注意、副作用について解説しています。また、ゲンタマイシンの市販薬の有無についても解説します。ゲンタマイシンは特定の細菌に対して効果のある抗生物質です。使用する際は、医師の指示にしたがって正しく使用しましょう。

Edit
小寺 瑶 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 小寺 瑶
Share

ゲンタマイシン硫酸塩の塗り薬の効果

「ゲンタマイシン硫酸塩」は細菌に対して抗菌力を持つ抗生物質です。

先発医薬品の塗り薬では「ゲンタシン軟膏・ゲンタシンクリーム」という名前で取り扱われています。また、ジェネリック医薬品では成分名の「ゲンタマイシン硫酸塩軟膏」で取り扱われています。

塗り薬以外にも、ゲンタマイシン硫酸塩を含む医薬品には目薬や注射薬が販売されています。

ゲンタマイシン硫酸塩が効果を発揮する細菌

主に緑膿菌(りょくのうきん)などの「グラム陰性桿菌(かんきん)」と呼ばれる細菌や、「黄色ブドウ球菌」などの「グラム陽性球菌」に対して抗菌力を持つ抗生物質です。

それぞれが引き起こす皮膚疾患は、以下の通りです。

細菌の種類 細菌が引き起こす主な皮膚疾患
緑膿菌

皮膚感染症
など

黄色ブドウ球菌 毛のう炎
膿痂疹(のうかしん)
その他化膿性皮膚疾患
など

ゲンタマイシン硫酸塩塗り薬の剤形と使い分け

ゲンタマイシンが入った塗り薬には軟膏とクリームがあり、症状をみて医師が剤形を判断し処方されます。主にブドウ球菌による皮膚感染症に対して使用されます。

軟膏

軟膏は患部を保護する作用に長けており刺激も比較的少ないですが、ベタつきがあります。

クリーム

クリームは比較的ベタつきにくい、衣服などにつきにくいですが、患部を保護するという点においてはあまり優れていません。クリームは軟膏より刺激があります。

使用上の注意点と副作用について

ゲンタマイシン硫酸塩を正しく使用するために、使用上の注意をしっかりと理解しましょう。また、副作用として現れる症状も同時に理解しておくことで、何か異変を感じた際に迅速な対応をとることができます。

使用上の注意点

ゲンタマイシン硫酸塩の薬を使用し続けることで、使用した部位が過敏な反応を示すことがあります。観察を十分に行いながら、かゆみや発赤、腫れ、丘疹、 水ぶくれなどの症状が急に現れた場合には使用を中止して、ただちに医師に相談してください。

また、医師から指示された期間を超えての使用や、処方目的とされている病気以外への使用はやめてください。

副作用について

ゲンタマイシン硫酸塩の軟膏・クリームでは過敏反応として、発疹などの症状が起こるおそれがあります。医師に指示された期間以上の使用や、自己判断で余った薬を使用するのはやめましょう。

ゲンタマイシン硫酸塩を含む市販薬はある?

2023年2月現在、ゲンタマイシン硫酸塩は処方薬のみに使用されており、市販薬はありません。

ただし、市販薬のなかにも、ゲンタマイシン硫酸塩の一部の効能効果と同じ効能効果を持つ市販薬もあります。

たとえば、とびひや毛のう炎、ものもらいに効果のある薬であれば市販薬でもあります。

とびひ・毛のう炎に

クロマイ−N軟膏 6G(第2類医薬品)【第二類医薬品】

抗真菌成分「ナイスタチン」、2種の抗生物質「クロラムフェニコール」「フラジオマイシン硫酸塩」が配合されています。菌が増殖することをおさえて、とびひや毛のう炎でできる赤いブツブツを改善します。ステロイド成分は入っていません。

ドルマイシン軟膏 6g【第二類医薬品】

2種の抗生物質「コリスチン硫酸塩」と「バシトラシン」を配合。「コリスチン硫酸塩」はグラム陰性菌、緑膿菌に対して効果があり、「バシトラシン」はグラム陽性・陰性菌の一部に有効です。ステロイド成分は入っていません。

テラマイシン軟膏a 6g【第二類医薬品】

2種の抗生物質「ポリミキシンB硫酸塩」と「オキシテトラサイクリン塩酸塩」を配合。「ポリミキシンB硫酸塩」はグラム陰性桿菌(特に緑膿菌)に効果あり、「オキシテトラサイクリン塩酸塩」は陽性菌および陰性菌などに広い抗菌力を発揮します。ステロイド成分は入っていません。

虫刺されに効く市販薬の選び方

虫さされに効く市販薬に関しては次の記事で詳しく解説しています。

おわりに

ゲンタマイシン硫酸塩は、特定の細菌に対して効果のある抗生物質です。

医師の指示にしたがって正しく使用しましょう。軟膏やクリームが余ってしまった場合にも、指示された用法以外では絶対に使用しないでください。

記事で紹介されている商品一覧

メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!

ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中! メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。

ミナカラ マガジンの登録はこちら 通常価格の約59% OFF

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶

(経歴)
  • 福岡大学薬学部薬学科卒業
  • 福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
  • 株式会社大賀薬局
  • 株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者ページへ
小寺 瑶 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く

関連記事

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。