ロコイド®︎軟膏とは?効果・副作用・使用上の注意
ロコイド*軟膏はどんな薬?
ロコイド*軟膏は、皮膚の炎症やかゆみなどに処方されるステロイド剤です。
血管収縮作用があり、湿疹・皮膚炎群、乾癬(かんせん)、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)といった皮膚疾患の赤み・はれ・かゆみ・炎症などの症状をおさえる目的で使用されます。
ステロイドは効果の強さで分けられる
ステロイドは、強さに応じて5つのランクに分けられています。効き目が強い2つのランクは入手するために医師の処方箋が必要です。下から3つのランクは市販薬として購入することができます。

ロコイド*の強さはミディアム
ロコイド*の主成分『ヒドロコルチゾン酪酸エステル』はミディアム(普通)に分類されるステロイド成分です。
ミディアムランクのステロイドは市販薬としても販売されており、薬局などでも購入することができます。
ロコイド*の副作用
ロコイド*は、まれに副作用が起こることがあります。下記のような症状がでた場合は、担当医もしくは薬剤師に相談してください。
また、下記の症状以外にも、ロコイド*を使用していていつもと違う症状があった場合には、医師や薬剤師に相談してください。
・皮膚炎
・かゆみ
・皮膚が赤くなる
・皮膚がチクチクするなどの刺激感 など
なお、まぶたや目の周りに使用した場合、眼圧亢進・緑内障・ 白内障の症状が現れる場合があるため、医師の指示があった場合以外は使用しないでください。
ロコイド*はあせもに使える?
ロコイド*には皮膚の炎症をおさえる作用があるため、あせもやニキビなどの皮膚トラブルにも処方されることがあります。
軽度のあせもはステロイド剤を含まない薬でも対応できますが、炎症の強いあせもにはロコイド*などの抗炎症作用のあるステロイド剤を含む薬を使用することもあります。
あせもに使える市販薬について、詳しくはこちらの関連記事をごらんください。
ロコイド*軟膏は市販されている?
ロコイド*は処方箋が必要な塗り薬であり、処方箋なしで薬局やドラッグストアなどで購入することはできません。
しかし、ロコイド*と同じ有効成分である「ヒドロコルチゾン酪酸エステル」を配合した市販薬は販売されています。
市販薬のヒドロコルチゾン酪酸エステルの配合量はロコイド*よりも少ないため、まったく同じ効果が得られるとは限りませんが、ロコイド*に近い効果は期待できます。
ロコイド*は顔や陰部に使える?
ロコイド*は顔や陰部に使用はできますが、自宅に以前処方された薬があるからといって、自己判断で使用するのは危険です。
ロコイド*を含むステロイド剤には、免疫をおさえる作用があることから、真菌や細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまうという副作用があり、かゆみの原因が細菌や真菌の感染であった場合、症状を悪化させてしまうおそれがあります。
原因が何か分からない状態で処方薬を使用するのは危険です。顔や陰部にかゆみや痛みの炎症が出た場合は、家にロコイド*があっても使用はせず、まずは医師の診察を受けてください。
ロコイド*軟膏とクリームの違いは?
ロコイド*には軟膏タイプとクリームタイプがあり、医師が症状に合った剤形を選びます。
タイプによって薬の効き目が変わることはないので、症状・患部の広さ・使用感などによって使いわけられます。
一般的な軟膏とクリームの違いは以下の通りです。
軟膏タイプ
べたつきがある油脂性基剤の塗り薬です。皮膚を保護する作用が強く、刺激性が少ないため幅広い症状に使用できます。
特に乾燥してカサカサしている状態のものに適していますが、軟膏は患部を保護する性質があるため、かきこわして悪化した湿疹やジクジクと化膿しているような皮膚炎などにも使用されます。
クリームタイプ
水と油を混ぜ合わせてつくられている乳剤性基剤の塗り薬です。軟膏に比べてのびが良く、さらっとした使用感です。
しかし、軟膏より刺激が少し強いです。
ロコイド*の使用上の注意
長期使用・大量使用は禁止
ステロイド薬は長期・大量使用をすると、副作用の危険性が高まります。
薬を広範囲に使用したり、なかなか治らないからといって、決められた期間より長く使用したりせず、必ず医師から指示を受けた用法用量を守りましょう。
妊娠中の方が使うとき
妊婦もしくは妊娠の可能性のある方にもロコイド*は使用できますが、副作用の観点から塗る面積や妊娠週数などを考慮する必要があります。
必ず医師の指示を守って使用するようにしましょう。
赤ちゃんに使用するとき
ロコイド*はステロイドレベルが比較的おだやかなミディアムに分類される薬なので、赤ちゃんに使用されることはあります。赤ちゃんにステロイドを使用することを心配する方もいるかもしれませんが、医師の指示どおり用法用量を守って正しく使用することが大切です。
しかし、赤ちゃんに使用する際には、広範囲に長期的に大量に使用することは推奨されていないため、湿疹や炎症がある場所のみに使用してください。
おわりに
処方薬ロコイド*は、よく処方される皮膚治療薬のひとつです。ステロイド配合で皮膚の炎症をおさえることが特徴です。
処方薬を使用する際には、医師の指示を正しく守って使用してください。
※ロコイドはチェプラファーム アルツナイミッテル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの登録商標です。


この記事は参考になりましたか?
新着記事
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。


