カミソリ負けに使える市販薬|薬の選び方を解説
更新日:
薬剤師監修日:
カミソリ負けによって起こる皮膚の炎症や傷は、市販の抗菌薬で対処することができます。また、カミソリ負けなどの皮膚トラブルは皮膚の保湿をすることも大切です。この記事では、カミソリ負けによる皮膚の炎症や傷に使える市販薬を紹介します。

カミソリ負けの原因は?
カミソリ負けとは、カミソリによって皮膚に小さな傷ができ、毛が生える部位(毛包/もうほう)に細菌が感染することで皮膚が炎症をおこしている状態のことです。
男性の場合は、ひげを剃ったときによくみられ、女性の場合は、ムダ毛の処理のときにあらわれます。どちらの場合も切れの悪いカミソリを使用するとカミソリ負けになりやすいため注意が必要です。
カミソリ負けの主な症状 |
---|
・皮膚が赤くなる |
カミソリ負けに使える市販薬|抗菌薬
カミソリ負けは、傷への細菌感染が原因です。皮膚の細菌感染には、抗菌薬(抗生物質)で対処することができます。
抗菌成分が雑菌の繁殖をおさえ、症状の悪化を防ぐことができます。
ドルマイシン軟膏
ドルマイシン軟膏 12g【第二類医薬品】

ドルマイシン軟膏は、タイプの異なる2種類の抗菌成分(抗生物質)を配合しています。『コリスチン硫酸塩』と『バシトラシン』が化膿をともなう皮膚疾患に効果をあらわします。
カミソリ負けだけでなく、傷・やけどによる化膿の予防と治療、とびひ、毛包炎(毛嚢炎)、おできなど細菌感染による皮膚の症状に使用できます。
クロマイ-N軟膏
クロマイ−N軟膏 12G(第2類医薬品)【第二類医薬品】

クロマイ-N軟膏は、2種類の抗菌成分(抗生物質)『クロラムフェニコール』『フラジオマイシン硫酸塩』と、抗真菌成分の『ナイスタチン』を配合しています。
カミソリ負け、とびひや毛包炎(毛嚢炎)などの細菌が原因となる皮膚疾患に効果をあらわします。ドルマイシン軟膏とは異なり、傷・やけどによる化膿の治療には使用できません。また、クロマイ-N軟膏は黄色の軟膏です。露出した皮膚に使用すると目立つことがあるため、注意してください。
カミソリ負け対策|皮膚の保湿ケア
肌が乾燥してがさがさしていると、カミソリによる傷がつきやすくなってしまいます。皮膚の乾燥はカミソリ負けだけでなく、かゆみなどの様々な皮膚トラブルの原因にもなるため、市販の保湿剤などを使ってケアしましょう。
ヘパリン類似物質 乳状液
ヘパリン類似物質 乳状液 50g【第二類医薬品】

ミナハダ ヘパリン類似物質乳状液「JM」は、肌がかさつく程度で、まだ傷はできていないという場合に使用できる保湿剤です。
ヘパリン類似物質により皮膚の水分を保ちバリア機能を高めます。乳状液タイプでクリームよりもさらさらした使用感のため、広範囲に塗り広げやすいのが特徴です。
ヘパリン類似物質は血行促進作用があるため、傷ができている場合には使用しないでください。
治らない場合は病院を受診しましょう
カミソリ負けは軽度の症状であれば病院に行かずとも対処が可能です。
しかし、市販薬の使用によって症状が良くなっても、短期間でカミソリ負けを繰り返してしまうような場合は、一度皮膚科を受診しましょう。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
切り傷・擦り傷に使える市販薬|病院受診の目安とあわせて紹介
切り傷・擦り傷に使える市販の絆創膏と塗り薬を紹介します。また、市販の絆創膏や塗り薬が適さない傷と病院を受診した方がよい傷についても詳しく解説します。

切り傷ができたら何科に行けばいいの?病院に行く目安も解説
切り傷ができたら何科に行けばいいかわからない。どのくらいの傷の程度で病院に行けばいいかわからない。そんな人のために切り傷では何科を受診するべきかや、病院に行く目安を解説します。

汗かぶれ(汗あれ)に効く市販薬|ステロイド配合・無配合の塗り薬を紹介
汗かぶれ(汗あれ)には、ステロイドやステロイド以外の抗炎症成分が配合された市販薬を使用するのがよいでしょう。 汗かぶれによるかゆみがある場合は、かゆみ止め成分が配合された市販薬を選びましょう。 汗かぶれに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、ご自身の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。 この記事では汗かぶれに効く市販薬やあせもとの違い、汗かぶれの予防・対策方法などについて解説しています。

ヒルドイドと同じ市販薬はある?|ヘパリン類似物質が乾燥肌・手足の荒れに効く!
ヒルドイド®(後発医薬品:ビーソフテン®)は『ヘパリン類似物質』を含む保湿剤で、乾燥肌などに対して皮膚科で処方されます。この記事では、ヒルドイドと同じ成分が配合され、代用として使える市販薬について解説します。

手荒れに効く市販薬|手荒れ・手湿疹に効く薬の選び方
手荒れ(手湿疹)に効く市販薬には様々な種類があり、症状によって適した成分が異なるため、ご自身の症状にあわせて薬を選ぶことが大切です。この記事では、手荒れに効く市販薬の選び方を症状別に解説しています。

青あざができやすい原因は?消えない青あざは病気の危険性も
青あざができやすい原因を解説!青あざができやすくなった・青あざが消えない・身に覚えのないない青あざができる原因を紹介します。女性の青あざについてもピックアップ!
