ジスロマックの市販薬はある?通販で買える?症状別の対処法を紹介
更新日:
薬剤師監修日:
ジスロマックに似た市販薬は販売されているのか、薬局で買えるのかどうかをわかりやすく解説します。ジスロマックの成分や効果効能・副作用と注意点も掲載。また、風邪や歯周病、クラミジアなど、症状別の対処法も紹介します。ジスロマックを薬局や通販で購入すべきかどうか薬剤師監修のもと解説。

薬局でジスロマックに似た市販薬は買える?
残念ながら、ジスロマックと同じ成分を使用した市販薬は販売されていません。また、ジスロマックと同じ効果が期待できる市販薬も販売されていません。(2022年4月現在)
ジスロマックは抗生物質であり、症状に合わせて正しく使用する必要があります。
ジスロマックを購入する場合は、病院で医師の診断を受ける必要があります。
ジスロマックはどんな薬?
ジスロマックとは、病院で処方される抗生物質の一種です。有効成分として「アジスロマイシン水和物」が配合されています。
ジスマロックの飲み薬には成分量、成人用と小児用、剤形の違いによっていくつかの種類があります。
・ジスロマック錠250mg
・ジスロマック錠600mg
・ジスロマックSR成人用ドライシロップ2g
・ジスロマック細粒小児用10%
・ジスロマックカプセル小児用100mg
ジスロマックが効果を発揮するケース
ジスロマックは、ブドウ球菌属・レンサ球菌属・肺炎球菌など、感染症をもたらす細菌に効果を発揮します。
ジスロマックが治療に用いられる症状には次のようなものがあります。
呼吸器の症状 | 急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍 など |
耳鼻咽喉の症状 | 喉頭・喉頭炎、扁桃炎、副鼻腔炎 など |
歯の周囲組織の症状 | 歯周組織炎 など |
その他の症状 | 尿道炎、子宮頸管炎 など |
ジスロマックを4日程度使用しても症状が改善されない場合は、医師の判断で別の薬に変更されることがあります。
ただし、尿道炎や子宮頸管炎に使用する場合は、ジスロマックを1回使用してから2~4週間ほど様子を見ることとなります。
ジスロマックの副作用と注意点
ジスロマックの主な副作用は下痢、嘔吐、腹痛などです。また、まれにショックやアナフィラキシー(呼吸困難など)といった重い副作用を引き起こすこともあります。
ジスロマックとアルコールの併用について、添付文書では注意喚起がされていません。
しかし、一般的にアルコールは薬の作用に影響を与えると考えられているため、飲酒は控えることをお勧めします。
そのほか、水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウムなどの制酸薬はジスロマックの作用を弱めることが報告されています。また、ワルファリンやシクロスポリンなどの薬と併用した場合に、これらの薬の作用を強めたという報告もあります。何か薬を飲んでいる人は、使用前に医師にご相談ください。
ジスロマックは通販で買える?
ジスロマックと同等の効果をうたう薬が、通販サイトなどで売られていることがあります。しかし、購入することは避けてください。
通販サイトなどで見かけるジスロマックは、個人輸入代行業者によって売られています。
こうした薬は医薬品としての安全性が保障されていません。場合によっては、服用後に思わぬ健康トラブルが起こるおそれがあります。
また、厚生労働省は個人輸入の薬によって起こったトラブルはすべて購入者の責任としています。そのため、トラブルが起こっても国の医薬品副作用被害救済制度のサポートを受けることができません。
正しい治療を行うためにも、個人輸入によるジスロマックの購入は避けましょう。
症状別!ジスロマックの市販薬を探してる人の対処法
ジスロマックの市販薬は購入できませんが、症状に合わせて対処できることもあります。ジスロマックが使用される主な病気の基礎知識と、症状をやわらげる市販薬を紹介します。
風邪をひいている場合
風邪の原因のほとんどは、ウイルス感染によるものです。そのため、細菌に効果を現すジスロマックは風邪薬には向いていません。
風邪による緒症状(鼻水、喉の痛み、発熱など)に市販薬を使用する場合は、それぞれの症状を抑える成分が配合された総合感冒薬を選びましょう。
風邪は通常2~3日、長くても1週間程度で治ります。それ以上長引く場合は別の原因が考えられるので、医療機関を受診してください。
風邪の症状ごとの市販薬の選び方については、以下の記事で解説しています。
急性気管支炎の場合
急性気管支炎は、風邪の症状のひとつとして現れることがあります。しかし、症状が長引いている場合はウイルス感染の後に二次性の細菌感染を引き起こしているケースがあります。
細菌感染の場合は、市販の風邪薬では効果を得られません。細菌の種類に合わせた抗菌薬を飲む必要があります。
原因菌を特定し、自分に合った薬を処方してもらうために呼吸器科や内科を受診しましょう。
肺炎の場合
肺炎の主な原因のひとつが、肺炎球菌です。急性気管支炎を合併することもあります。
肺炎の治療には、ジスロマックをはじめとした抗菌薬などを使います。市販薬では治療できないので、呼吸器科や内科を受診してください。
肺膿瘍(はいのうよう)の場合
肺膿瘍は、口の中の細菌が肺に侵入することで起こる病気です。
細菌の種類はさまざまですが、レンサ球菌やブドウ球菌などが原因菌としてあげられます。症状は以下のとおりです。
・咳、たん
・発熱、寝汗
・食欲不振、倦怠感 など
肺膿瘍かどうか確認するためには、胸部X線検査を受けるのが一般的です。そのため、まずは呼吸器科を受診しましょう。
治療は主にジスロマックをはじめとする抗菌薬で行います。
喉頭炎・扁桃炎の場合
喉頭炎や扁桃炎は、ウイルスに感染して起こるケースが多いです。しかし、レンサ球菌やブドウ球菌などの細菌に感染して引き起こされる場合もあります。
ウイルスと細菌、どちらが原因か自分で特定することは困難です。そのため、耳鼻咽喉科を受診して自分に合った治療を行いましょう。
しかし中には、病院にかかるまで喉の痛みだけでもおさえたいと考える人もいるでしょう。
こちらの記事では、喉の痛みに効果を発揮する市販薬をタイプ別にご紹介しています。
紹介した市販薬は、あくまで喉の炎症を一時的におさえるためのものです。根本的な治療は、医療機関を受診して行いましょう。
副鼻腔炎(ふくびくうえん)の場合
副鼻腔炎とは、鼻の奥で炎症が起こり、鼻の両側にある副鼻腔に膿がたまる病気です。鼻水や鼻づまりといった症状が現れるほか、鼻の奥に悪臭を感じたり、頭痛が起こることもあります。
急性の副鼻腔炎は、ウイルス感染が主な原因です。その後、レンサ球菌やブドウ球菌による二次感染を引き起こすことがあります。風邪をひいた当初はサラッとした鼻水だったのに、次第にドロッとして色がつくようになった場合は副鼻腔炎の可能性があります。
副鼻腔炎をケアできる市販薬には次のものがあります。
チクナインb 56錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

眠くなる成分は入っていません。1日2回服用する錠剤タイプで、5歳以上の子どもから使用できます。
チクナインa 28包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

同じ薬の顆粒タイプです。スティックタイプで持ち運びに便利です。こちらは、2歳以上の子どもから使用できます。
チクナインは、辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)を配合した医薬品です。
漢方薬のため、体質などを変えていくことで症状を和らげていきます。
チクナインの効能効果は次のとおりです。
【効能効果】
体力中等度以上で、濃い鼻汁が出て、ときに熱感を伴うものの次の諸症:鼻づまり、慢性鼻炎、蓄膿症(副鼻腔炎)
チクナインを飲む場合は、効き目があるか、まず1か月程度服用して様子を見ましょう。効果が実感できない場合は使用を中止して耳鼻咽喉科を受診してください。
副鼻腔炎には、カビの仲間である真菌やハウスダストが原因だったというケースもあります。また、中耳炎や虫歯といったほかの病気が引き起こすケースもあります。
これらが原因だった場合は、それぞれの原因にあわせた治療が必要です。また、症状が重い場合は早めに耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。
歯周病・顎炎の場合
歯周病は、口の中にいる数多くの細菌が作り出すプラーク(歯垢)によって引き起こされます。そして、歯周病の原因菌が歯髄を通じて顎に達すると顎炎が起こることがあります。
歯茎に炎症が起こった場合には、歯科からジスロマックをはじめとした抗菌薬が処方されることもあります。ただし、歯周病の原因となるプラークを作らせないためには毎日の歯みがきも欠かせません。
さらに、歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間のケアにはデンタルフロスを活用したり、歯周病対策できる歯みがき粉の使用もおすすめです。
以下の記事で、歯周病のケアができるオーラルグッズを紹介しています。
尿道炎の場合
尿道炎は、排尿痛や頻尿といった症状がみられる病気です。尿道口の炎症によって膿が出ることもあります。
尿道炎の原因は、ウイルス、真菌、細菌感染などさまざまです。クラミジアをはじめとした性感染症の症状のひとつとして現れるケースもみられます。
尿道炎の原因を特定するためには、泌尿器科を受診しましょう。女性でクラミジアの疑いや膣炎も起こっている場合は、産婦人科や婦人科を受診してください。
細菌が原因の場合はジスロマックをはじめとした抗菌薬を、ウイルス感染の場合は抗ウイルス薬を用いて治療します。
クラミジアのような性感染症の場合は、パートナーも同時に治療を行って再発を防ぎましょう。
子宮頸管炎の場合
子宮頸管炎にかかると、おりものの異常や性器からの出血が起こります。子宮頸管炎の主な原因は、細菌感染であるクラミジア感染症や淋菌感染症です。
これらの原因は市販薬で治すことができないため、婦人科を受診しましょう。子宮頸管炎は慢性化しやすいため、医師の指導にしたがい時間をかけて治すことが大切です。
ジスロマックの市販薬はないがジェネリック医薬品はある
ジスロマックには似た働きを持つ市販薬がありません。しかし、医療機関を受診すればジェネリック医薬品を処方してもらうことはできます。
ジェネリック医薬品とは、先発薬(ここではジスロマックのこと)と同じ有効成分が含まれていながら、より少ない自己負担金で入手できる薬のことです。ジェネリック医薬品でもジスロマックと同等の効き目や品質、安全性が認められています。
ジスロマックを病院で処方され、薬代をおさえたいと思った場合は、薬局でジェネリック医薬品について相談してみましょう。
おわりに
ジスロマックが処方される病気は、市販薬で対処できるものもあれば、できないものもあります。また、通販で購入できる個人輸入のジスロマックを使用することは健康面でのリスクが高いので避けてください。
正しい治療を受けることが、健康への近道です。そのため、市販薬で対処できない症状については早めに医療機関を受診しましょう。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
注目記事
抗原検査キットはどこで買える?OTC化で通販(市販)でも購入可能に|新型コロナウイルス
新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットがOTC化され、通販(市販)でも購入できるようになりました。ミナカラでも取り扱いを開始しています。 この記事では、通販(市販)でも購入できる新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットや抗原定性検査キットの使い方・注意点などについて解説しています。

虫刺されのかゆみに効く市販薬|かゆみ止め成分・ステロイド配合の塗り薬
虫刺されによるかゆみには、かゆみ止め成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されによる赤み、腫れには、ステロイドまたはステロイド以外の抗炎症成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、ご自身の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。 この記事では、虫刺されに効く市販薬の選び方や虫刺されの対処法などについて解説しています。

あせも(汗疹)に効く市販薬|ステロイド配合・無配合の塗り薬を紹介
あせも(汗疹)に効く市販薬には、ステロイドやかゆみ止め成分、抗炎症成分などが配合されたものがあります。この記事では、あせもに効く市販薬の選び方やあせもの予防・対策方法などについて解説しています。

しみ・そばかすに効く市販薬|飲み薬で内側から改善
既に出来てしまったしみ・そばかすは市販薬で改善することができます。この記事では、しみ・そばかすの種類とそれぞれに効く成分について解説し、あわせてしみ・そばかすに効くおすすめの市販薬を紹介します。また、しみに効く塗り薬があるのかについても説明します。

水虫(白癬)に効く市販薬はある?|抗真菌薬の選び方
水虫(白癬)に効く市販薬にはさまざまな種類があり、成分や剤形(クリームや軟膏など)によって適した症状が異なります。この記事では、それぞれの症状に合った水虫薬の選び方とタイプ別の市販薬、水虫の予防・対策について解説しています。

コロナワクチン接種後の副反応に使える市販薬【3回目・4回目接種の備えに】
コロナワクチン接種後の痛みや発熱などの副反応に対して、厚生労働省では市販薬で対処できると公表しています。3回目の追加接種時にも副反応対策として市販薬を準備しておくと安心です。ファイザー・モデルナ・アストラゼネカ、どの製薬会社のワクチンでも市販薬の選び方に違いはありません。この記事では、痛みや発熱に使用できる解熱鎮痛薬(解熱剤)と、モデルナアームに使える塗り薬について解説しています。

赤ちゃん・子どものあせも(汗疹)に使える市販薬を紹介|かゆみ止め成分配合の塗り薬
かゆみを伴うあせも(汗疹)の場合、皮膚を掻き壊すことによって、症状が悪化することがあります。かゆみを伴うあせもには、かゆみ止め成分が配合された市販薬を使用し、かゆみをおさえることが大切です。 また、あせもに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、お子様の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。この記事では、赤ちゃん・子どものあせもに使える市販薬について解説します。

膣カンジダ症の薬はどれがいい?|市販の膣錠と塗り薬を解説
膣カンジダは、再発であれば市販薬を使うことができます。この記事では、膣カンジダの症状や治療方法、市販薬について解説するとともに、膣カンジダに似ている病気や、膣以外のカンジダになりやすい部位と症状なども紹介します。
