ミナカラ
大建中湯の市販薬はある?通販で購入できる漢方薬について解説
最終更新日
2024.11.29
薬剤師監修日
2024.07.09

大建中湯の市販薬はある?通販で購入できる漢方薬について解説

大建中湯(だいけんちゅうとう)は、山椒、人参、乾姜、膠飴の4種類の生薬からなる漢方薬です。冷えにともなう下腹部の痛みやお腹の張り(腹部膨満感)に対して使われています。この記事では、大建中湯を配合した市販薬や、似た漢方薬について解説しています。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美
都筑 亜希
編集者
株式会社ミナカラライター都筑 亜希

大建中湯(だいけんちゅうとう)とは

大建中湯(だいけんちゅうとう)は、4種類の生薬からなる漢方薬です。

漢方薬は、自然の草や木などを原料とする生薬の組み合わせでできています。大建中湯は下記の4種類の生薬の組み合わせにより、冷えにともなう下腹部の痛みやお腹の張り(腹部膨満感)に効果をあらわします。

大建中湯の
配合生薬

・山椒(サンショウ)

・人参(ニンジン)

・乾姜(カンキョウ)

・膠飴(コウイ)

大建中湯の生薬成分

漢方薬は、複数の生薬を合わせて作られています。生薬は天然のものが由来で、それらの組み合わせにより様々な効果を発揮しています。

山椒
(サンショウ)
ミカン科の成熟果皮で、種子をできるだけ取り除いたもの。
人参
(ニンジン)
オタネニンジンの細根を除いた根又はこれを軽く湯通ししたもの。
乾姜
(カンキョウ)
ショウガの根茎を湯通し又は蒸したもの。
膠飴
(コウイ)
トウモロコシ、キャッサバ、ジャガイモ、サツマイモ もしくはイネのデンプン又はイネの種皮を除いた種子を加水分解し、糖化したもの。

"証"によって適した漢方薬が異なる

漢方には"証"と呼ばれる基準があります。証とはそれぞれの体質によって"虚証"と"実証"に分けられる、漢方ならではのものさしです。全ての人がどちらかに分けられるわけではなく、グラデーションになっており、2つの中間に当てはまる人もいます。漢方は同じ症状でも体質によって最適な薬が異なる場合もあります。

大建中湯は、特に虚証の方の下腹部の痛みやお腹の張りに適した漢方薬です。

虚証の特徴は、「どちらかといえば体力がなく、細身で、寒がり」などがあげられます。

虚証の主な特徴

・体力がない

・細身の体型

・寒がり

・顔色が悪く、肌が荒れやすい

大建中湯配合の市販薬

大建中湯を配合した漢方薬はツムラなどの製薬会社から販売されています。漢方薬ではクラシエも有名ですが、クラシエから大建中湯の市販薬は販売されてません。(2024年7月現在)

ツムラ漢方 大建中湯エキス顆粒

【第2類医薬品】ツムラ漢方大建中湯エキス顆粒 20包

ツムラから販売されている大建中湯エキスを配合した顆粒タイプの市販薬です。冷えにともなう下腹部の痛みやお腹の張り(腹部膨満感)に効きます。

15歳以上の方の場合、1回1包を1日3回服用します。15歳未満の方は、添付文書どおりに、1回量を減らして1日3回服用します。

効能・効果

体力虚弱で、腹が冷えて痛むものの次の諸症:下腹部痛、腹部膨満感

ツムラ漢方大建中湯エキス顆粒 添付文書 より引用

大建中湯と似た漢方薬はある?

大建中湯はお腹を温めることで胃腸の調子を改善する漢方薬です。似た漢方薬としては小建中湯(しょうけんちゅうとう)があげられます。

小建中湯(しょうけんちゅうとう)

【第2類医薬品】ツムラ漢方小建中湯エキス顆粒 10包

小建中湯は胃腸の調子を改善し体力をつける薬で、胃腸が弱く、緊張によってお腹が痛くなるような方に使用されています。大人だけでなく、虚弱体質の子どもに使われることも多い漢方薬です。

大建中湯に似た名称ですが、配合されている生薬は異なる部分も多いです。

大建中湯小建中湯

・山椒(サンショウ)

・人参(ニンジン)

・乾姜(カンキョウ)

・膠飴(コウイ)

・芍薬(シャクヤク)

・桂皮(ケイヒ)

・大棗(タイソウ)

・甘草(カンゾウ)

・生姜(ショウキョウ)

・膠飴(コウイ)

お腹の張りに効く市販薬

大建中湯はお腹の張り(腹部膨満感)に対しても使われています。

お腹の張り(腹部膨満感)の原因のひとつとして、腸内に溜まったガスがあげられます。腸に溜まったガスは消泡剤が配合された市販薬でも解消することができます。

ガスピタンa|チュアブルタイプ

【第3類医薬品】ガスピタンa 18錠

消泡剤の『ジメチルポリシロキサン』が腸に溜まったガスに直接作用し、3種類の乳酸菌が腸内の環境を整えます。さらに、『セルラーゼAP3』という消化酵素がガスの発生のもととなる食物繊維を分解することでお腹の張りを解消します。

水なしで飲めるヨーグルト味のチュアブルタイプです。症状が出たときにその場で服用することができます。

ビオフェルミン ぽっこり整腸チュアブルa|チュアブルタイプ

【第3類医薬品】ビオフェルミン ぽっこり整腸チュアブルa 30錠

消泡剤の『ジメチルポリシロキサン』に加え、2種類の乳酸菌(ビフィズス菌&ラクトミン)と生薬ケツメイシエキス、パントテン酸カルシウム(ビタミンB5)が配合されています。

腸内環境を整えて、ガスの発生を改善し、ビタミンによって腸内の乳酸菌の生育をサポートする薬です。

水なしで噛んで飲めるヨーグルト風味のチュアブル錠です。

お腹の張りに効く市販薬の選び方

お腹の張りに効く市販薬の選び方については以下の記事で詳しく解説しています。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者
都筑 亜希
株式会社ミナカラライター
都筑 亜希
2016年より2年間タイを中心に約50の病院を擁する東南アジアの病院グループにて医療通訳他事業企画等の実務に従事。皆さまの暮らしに寄り添った健康づくりを応援していきます。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。