
妊娠中のあせもは病院を受診するべき?
あせもは軽い症状であれば、家庭でできるケアや市販薬の使用で改善することがあります。
しかし、妊娠中に市販薬を使用する場合は、事前にかかりつけの医師に相談することをおすすめします。
あくまでも目安となりますが、以下にあてはまる場合は医療機関を受診しましょう。
・発熱やだるさなどがある
・掻きむしって化膿している
・水疱ができている
・チクチク、ピリピリする
・かゆみ、痛みが強い
・範囲が広い、または広がっている
・腫れがある、患部が熱をもっている など
妊娠中でも市販薬は使用できる?
妊娠中に不調が起きた場合は、基本的にはかかりつけの医師に相談し、症状に合った薬を処方してもらうことをおすすめします。
軽度のあせもなどであれば、市販の外用薬を使用することも可能ですが、夜間や休日などすぐに病院に行けない場合の対処として考えておきましょう。
あせもかどうか判断がつかない場合は、医療機関を受診することを優先しましょう。
かゆみをおさえたいときの市販薬
ここで紹介する市販薬は妊娠中でも使用できますが、妊娠の経過やあせもの症状によって使用可能な薬は異なります。使用前に、かかりつけの医師に相談することを心がけましょう。
あせものかゆみをおさえたい時は、かゆみをおさえる作用のある「抗ヒスタミン成分」配合の薬を選ぶとよいでしょう。
アセモアパウダースプレー 40G(第2類医薬品)【第二類医薬品】

アセモアパウダースプレーは、2種類のかゆみ止め成分と殺菌成分、皮膚を保護し炎症をおさえる成分が配合された市販薬です。
2種類のかゆみ止め成分が、あせもなどによるかゆみをおさえます。殺菌成分が赤みや炎症の原因となっている雑菌の繁殖をおさえます。
パウダースプレータイプのため手を汚さずに使用できます。また、サラサラとした使い心地も特徴の一つです。
タクトホワイトL 32g【第二類医薬品】

有効成分のリドカインは、かゆみをすばやく感じにくくさせます。
特にかゆみが気になる方に向いています。
レスタミンコーワパウダークリーム【第三類医薬品】

ジフェンヒドラミン塩酸塩がかゆみを抑え、グリチルレチン酸が皮膚の炎症を鎮めます。クリーム状で塗り拡げやすいことも特徴です。
ステロイドが入っている薬は妊娠中に使える?
赤みや腫れがでている場合は、ステロイドを配合した薬を使用してもよいでしょう。
塗り薬などの外用薬は、内服薬よりも血液中への成分の移行が少なく、添付文書(説明書)に記載されている期間内であれば妊娠中でも使用できます。
ただし、妊娠中の方は必ず主治医に使用していいか確認を取るようにしてください。
ラシュリアPEクリーム【指定第二類医薬品】

ラシュリアPEクリームは、ステロイドとかゆみ止め成分、殺菌成分、血行促進成分が配合された市販薬です。
ステロイドがあせもなどによる腫れ・赤みを、かゆみ止め成分がかゆみをおさえます。また、殺菌成分が患部を殺菌消毒し、血行促進成分が荒れた肌の回復を促します。
クリームタイプのため、伸びがよく広範囲に塗りやすい、軟膏に比べて塗った後のべとつきが少ないという特徴があります。
ラシュリアPEクリームに配合されているプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルは、アンテドラッグ※のステロイド剤であり、ステロイド特有の副作用を比較的起こしにくい特性をもっています。
ただし、子どもにステロイドを使用するときは、身体への使用にとどめ、顔、首などの皮膚の薄い部位への使用は避けた方がよいでしょう。また、5~6日間使用しても症状が改善しない場合は、薬の使用をやめ、病院を受診するようにしましょう。
※アンテドラッグ:皮膚表面の患部で消炎効果を発揮したあと、体内に吸収されると活性が下がる性質の薬
あせもができる原因
あせも(汗疹)は、汗の出口が詰まり、汗が皮膚に閉じ込められることで起こる、かゆみを伴う発疹です。
夏場などの汗をかきやすい季節や、汗をかいた後にすぐに拭き取らずにいる場合も、あせもができやすい状態です。
太ももの内側、わきの下など皮膚同士が接触する部分に発生しやすい症状です。
あせもの症状
あせもには種類がありますが、最も発症しやすい一般的なあせもは「紅色汗疹(こうしょくかんしん)」というタイプです。
1〜3ミリ程度の湿疹や水疱ができ、赤くかゆみをともないます。自覚症状があるため発症に気づくことが比較的簡単です。汗をかきやすい時期に多くみられます。
炎症がひどくなったり、あせもが発生した部位によってはじゅくじゅくした湿疹になります。患部を掻いて肌が傷ついてしまうと、傷から細菌に感染し、とびひなどに悪化する危険性があるため、早めの対策が必要です。
ただしあせもは他の皮膚疾患と見分けがつきにくいため、一度医師に相談しましょう。
家庭でできる身近なあせもケア
あせもは痛みやかゆみ・炎症がひどくなければ、家庭でもケアが可能です。
軽い症状のあせもであれば、肌の清潔と汗を小まめに拭き取ること、冷房などを利用しなるべく汗をかかないように心がけることで、多くは改善することができます。
シャワーで汗を洗い流す
あせもができてしまった場合、まずは皮膚を清潔な状態にすることが重要です。
汗をかきっぱなしにしてしまうと、あせもはなかなか治らず、悪化してしまうおそれもあります。
汗をかいたらシャワーなどを浴び、肌を清潔に保ちましょう。
ただし、石鹸でごしごしと強く皮膚をこすると、肌のバリア機能が失われて炎症を引き起こしやすくなります。たっぷりの泡で優しく洗いましょう。
汗は小まめに拭く
汗をかいたらすぐにシャワーを浴びることができれば良いですが、妊娠中は何度もシャワーを浴びることが大変なときもあります。
その場合は、タオルなどで小まめに汗を拭き取ってください。
ただし、タオルでこするとかゆみや炎症が悪化するおそれがあるため、優しく拭き取りましょう。
おわりに
妊娠中は汗がたまりやすいところも増えるため、小まめに汗を拭くなどのケアをかかさず、清潔を保ちましょう。
症状が軽い場合は、家庭でのケアと合わせて市販薬を使用するのもひとつの手です。
何より掻きむしらず、悪化させないことが大切です。掻きむしるなどで悪化した場合は、産婦人科の医師に電話して指示を受けましょう。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
赤ちゃん・子どものあせも(汗疹)に使える市販薬を紹介|かゆみ止め成分配合の塗り薬
かゆみを伴うあせも(汗疹)の場合、皮膚を掻き壊すことによって、症状が悪化することがあります。かゆみを伴うあせもには、かゆみ止め成分が配合された市販薬を使用し、かゆみをおさえることが大切です。 また、あせもに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、お子様の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。この記事では、赤ちゃん・子どものあせもに使える市販薬について解説します。

あせもに使える市販薬|クリームタイプの薬を紹介
あせもの市販薬にはさまざまな種類がありますが、中でもクリームタイプは伸びが良く、広い患部にも塗り広げやすいという特徴があります。この記事では、おすすめのクリームタイプの市販薬をご紹介します。

あせもに効くステロイド無配合の市販薬|首や脇の汗疹にも使える
あせもの市販薬は大きく分けて、ステロイドが配合されたものと、そうでないものがあります。この記事では、首や脇、顔、デリケートゾーンのあせもにも使用できるステロイド無配合の市販薬を紹介します。
