ミナカラ
生理中のナプキンかぶれに効く市販薬|薬の選び方や対処法を解説
最終更新日
2024.11.29
薬剤師監修日
2024.06.19

生理中のナプキンかぶれに効く市販薬|薬の選び方や対処法を解説

生理中のデリケートゾーンのかゆみは、ナプキンによるかぶれが原因となることが多いです。この記事では、ナプキンかぶれに使える市販薬と、ナプキンかぶれの症状別にみる薬の選び方に加え、日々の生活に取り入れたい対処法などを解説します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
都筑 亜希
編集者
株式会社ミナカラライター都筑 亜希

生理中のナプキンによるかぶれ・かゆみの原因

生理になるとデリケートゾーンがかぶれて、かゆみや腫れ、痛みなどつらい思いをしている方もいるでしょう。

デリケートゾーンは身体の中でも皮膚がとても薄く、ムレや摩擦などで炎症を起こしやすくなっています。

生理中のデリケートゾーンのかゆみの主な原因は、ナプキンによるかぶれです。

ナプキンによるデリケートゾーンのかぶれは、次のような原因で起こります。

経血や汗による蒸れ

ナプキンに吸収された経血や汗でデリケートゾーンが蒸れると、皮膚がふやけて刺激を受けやすくなります。そうすると、デリケートゾーンが炎症を起こし、かぶれが生じます。

生理2日目などの経血の多い時に、おしりまで覆う形の大きなナプキンをつけると、かぶれがおしりにまで広がってしまうこともあります。

摩擦

歩いている時やスポーツをしている時などにナプキンやおりものシートがデリケートゾーンに擦れ、摩擦が刺激となってかぶれることがあります。

生理前のかゆみは膣カンジダ症の可能性も?

デリケートゾーンのかゆみが生理中だけではなく、生理前からかゆいといった場合は、おりものの状態もチェックしてみてください。

生理前はホルモンバランスが変化することで、膣内の酸性レベルが変わり、カンジダ菌が増えやすくなります。次のように陰部の強いかゆみやおりものの変化が見られる時は、膣カンジダ症の可能性も考えられます。

膣カンジダ症の主な症状
・外陰部の腫れや強いかゆみ
・チーズや酒かすのような白いおりものの増加

膣カンジダ症と疑われる症状が初めて出た場合は、他の細菌などによる炎症など類似した疾患の可能性もあり、自己判断が難しいため、病院の受診が必要となります。

ただし、症状が膣カンジダ症と特定できる場合で、2回目以降であれば、市販の膣カンジダ再発治療薬を使うことができます。

膣カンジダ症に使える市販薬については、別記事で詳しく解説しています。

ナプキンかぶれの症状別にみる市販薬の選び方

生理中のナプキンによるかぶれは、かゆみだけではなく、かゆみを感じてかくことで、皮膚が傷ついて痛みや腫れが生じたり、ブツブツができるなど炎症を生じることもあります。

市販薬を選ぶ際は、それぞれの症状に適した成分が含まれた薬を選びましょう。

ナプキンかぶれの症状主な成分
かゆいかゆみ止め成分
ヒリヒリして痛い
腫れている
おしりにもブツブツがある
抗炎症成分

ナプキンかぶれに効く市販薬

ナプキンかぶれに効く市販薬は、成分のほか、剤形・使用感を軸に好みや使用するシーンに応じて選びましょう。

たとえば、手軽に塗り広げたい方は伸びが良いクリームタイプ、患部に触れずに使用したい方はスプレータイプを選ぶとよいでしょう。

下で紹介しているいずれの薬も、ステロイドは配合されておりません。

商品名
【第2類医薬品】フェミニーナミスト 携帯用 15mL
【第2類医薬品】フェミニーナミスト 携帯用 15mL
【第2類医薬品】メンソレータム カブレーナ 15g
【第2類医薬品】メンソレータム カブレーナ 15g
【第3類医薬品】デリケアb 15g
【第3類医薬品】デリケアb 15g
形状外用液剤クリーム剤クリーム剤
用法・用量1日数回、患部に適量を塗布(噴霧)
1日数回、適量を患部に塗布
1日数回、適量を患部に塗布
特徴・かゆみ止め成分、殺菌成分など3種類の成分を配合
・ステロイド成分無配合
・さっぱりした使用感のミストタイプ
・患部に触れずに使用できる
・2種類の抗炎症成分、殺菌成分など5種類の成分を配合
・ベタつきにくいクリームタイプ
・清涼感をもたらす成分は無配合
・かゆみ止め成分、抗炎症成分、殺菌成分など4種類の成分を配合
・ステロイド成分無配合
・ベタつきにくいクリームタイプ
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

デリナースクール

剤形クリーム
成分リドカイン
ジフェンヒドラミン塩酸塩
かゆみ止め成分
イソプロピルメチルフェノール殺菌成分
トコフェロール酢酸エステル血行促進成分
l-メントール 清涼成分

デリナースクールは、2種類のかゆみ止め成分に加え、殺菌成分が患部の細菌の繁殖を防ぎます。そのほか、血行促進成分が患部の回復を早めます。

また、清涼成分が入っているため、塗るとスーッとします。クール感がお好みの女性の方にもお使いいただけます。

デリケアb

【第3類医薬品】デリケアb 15g

剤形クリーム
成分ジフェンヒドラミンかゆみ止め成分
イソプロピルメチルフェノール殺菌成分
グリチルレチン酸抗炎症成分
トコフェロール酢酸エステル血行促進成分

デリケアbは、弱酸性のクリームです。

かゆみ止め成分のほかに抗炎症成分が含まれているため、赤みや腫れ、ヒリヒリなどの炎症症状にも効果を発揮します。

メンソレータムカブレーナ

【第2類医薬品】メンソレータム カブレーナ 15g

剤形クリーム
成分ウフェナマート
グリチルレチン酸
抗炎症成分
ジフェンヒドラミンかゆみ止め成分
トコフェロール酢酸エステル血行促進成分
ベンゼトニウム塩化物殺菌成分

メンソレータム カブレーナは、2種類の抗炎症成分が含まれた薬です。

「尿かぶれ」とありますが、生理中のナプキンかぶれの症状にも使えます。

ナプキンのムレによるかゆみだけではなく、痛み・ヒリヒリ・ブツブツなどの炎症症状がある人にもおすすめです。

フェミニーナミスト

【第2類医薬品】フェミニーナミスト 携帯用 15mL

剤形スプレー
成分ジブカイン塩酸塩
ジフェンヒドラミン塩酸塩
かゆみ止め成分
ベンゼトニウム塩化物殺菌成分

フェミニーナミストには、2種類のかゆみ止め成分や、雑菌の繁殖をおさえる殺菌成分が含まれています。

シュッとひとふきでケアできるため、外出先でも手を汚さずに使えます。また、さっぱりした使用感で、逆さまにしても使えます。

ナプキンかぶれに効く市販薬に関するQ&A

Q デリケートゾーンにステロイドは使える?

A 皮膚のかゆみによく使われるステロイド外用薬は、薬によって強さのランクが分かれています。ランクによってはデリケートゾーンに使用ができない薬もあり、使用する薬のランクや部位を誤ると、副作用が出るおそれがあります。

医師の指導の元であれば使用ができますが、ご自宅でのセルフケアとして陰部に市販薬を使用する場合は、ステロイド無配合の薬をおすすめします。

Q 膣内の粘膜に塗ってもよい?

A 粘膜部分は薬剤の吸収がよく、作用が強くあらわれるおそれがあります。膣内や膣の入り口、小陰唇などの粘膜部分には薬が付かないようにしましょう。

また、膣内がかゆい場合やおりものの状態がいつもと違う場合は、適切な治療を受ける必要があるため、医師の診察を受けることをおすすめします。

Q 用法・用量は1日数回とありますが、何度も塗り直さないといけないですか?

A 日中は衛生面が気になるために、塗り直しに抵抗のある方もいるでしょう。

抵抗のある方は、朝出かける前や、夜お風呂に入った後などでまずは1日2回試してみてください。それでもかゆみなどの症状が気になるときは、トイレで経血をよくふき取った後、患部を清潔にしてからのご使用をおすすめします。

Q ナプキンかぶれにワセリンを塗ってもよい?

A ワセリンには、デリケートゾーンの今あるかぶれやかゆみを緩和する効果はありませんが、症状が改善した後のケアや、皮膚を守る目的でワセリンを使うことはできます。

ワセリンは、保湿剤の一種で、経血や摩擦による刺激から皮膚を保護する働きが期待できます。

Q ナプキンかぶれにリンデロン®は使えますか?

A リンデロン*1は、病院で処方される処方薬と、薬局やドラッグストアで買える市販薬の2種類があります。

デリケートゾーンは他の部位よりも皮膚が薄く、薬の吸収率も比較的高くなります。また、リンデロン*1にはステロイドが含まれているため、自己判断で使用できる市販薬は、副作用が生じるおそれを考慮すると、使用はおすすめできません。

ただし、病院で処方されたリンデロン*1などのステロイド外用薬は、患者さん一人一人の皮膚の状態や症状に合わせて処方されているため、陰部に使う際は医師の指示に従いましょう。

Q ナプキンでおしりもかぶれているのですが、オロナイン®は使えますか?

A オロナイン*2に含まれる成分は、殺菌・消毒成分のみであり、かゆみやかぶれをおさえる効果はありません。ナプキンかぶれには、かゆみ止めや抗炎症成分などが含まれた市販薬の使用をおすすめします。

ナプキンかぶれの対処法

生理中のデリケートゾーンのかゆみは、市販薬の使用と合わせて、日々の生活にムレ・かぶれを防ぐ工夫を取り入れてみましょう。

ナプキンはこまめに変える

生理中にナプキンを長時間取り替えずにいると、蒸れた状態が長時間続いて雑菌が繁殖し、デリケートゾーンのかぶれやかゆみを引き起こします。

最近のナプキンは性能が良く、長時間つけても経血が漏れにくい商品も多いですが、裏を返せばナプキンの中がムレやすいということにも繋がります。

生理中、陰部がよくかぶれるという方は、長時間用のナプキンは避けた方が良いでしょう。経血が多い時は、2〜3時間に一度はナプキンを取り替えてください。

ナプキンの素材を選ぶ

ナプキンでかぶれる方は、塩化ビニルなどの化学繊維が使用されているものは避け、肌に優しいコットンタイプの物を選ぶと良いでしょう。

オーガニックコットン100%でつくられたナプキンもおすすめです。

タンポンや月経カップの使用

「ナプキンをこまめに取り替えても、素材が良いものを選んでも、どうしてもデリケートゾーンがかぶれる!」という方は、タンポンや月経カップなどデリケートゾーンに触れないグッズの使用を検討してみてもよいかもしれません。

デリケートゾーンは優しく洗う

デリケートゾーンを清潔にしようと力強く洗ってしまうと、摩擦や乾燥によって皮膚のバリア機能が低下し、かぶれを引き起こしやすくなります。経血などで汚れたデリケートゾーンを清潔にすることは重要ですが、力強くゴシゴシ洗うことは避け、優しく撫でるように洗うようにしましょう。

デリケートゾーンを洗うときは皮膚を傷つけないように、以下のことも意識してみてください。

  • 石けんやボディーソープを直接塗ると、刺激により炎症が強くなることがあるため、泡立てたものでやさしく洗う
  • しわの間や裏側など汚れのたまりやすい場所は、しわを広げながらできるだけ丁寧に洗う
  • 前方を先に、肛門は最後に洗う
  • 膣の中には有用な常在菌がおり、自浄作用があるため膣の中までは洗わない

生活習慣を整える

睡眠不足・食生活の乱れ・ストレスなどは、皮膚の抵抗力を低下させてしまい、かぶれを引き起こしやすくなります。

生理期間は、ホルモンバランスが乱れることで体調を崩しやすくなるため、食事・睡眠などの生活習慣を整えることを意識してみましょう。

市販薬の使用上の注意|治らない場合は病院へ

市販薬を使用する際は、添付文書に記載された使用期間や用法・用量を守りましょう。

使用期間を過ぎても症状がよくならない場合や、おりものや皮膚の状態などで気になる症状がある場合は、適切な治療を受ける必要があるため、なるべく早く産婦人科や皮膚科を受診してください。

※1リンデロンは塩野義製▲薬▼株式会社の登録商標です。

※2オロナインは株式会社大塚製薬工場の登録商標です。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
都筑 亜希
株式会社ミナカラライター
都筑 亜希
2016年より2年間タイを中心に約50の病院を擁する東南アジアの病院グループにて医療通訳他事業企画等の実務に従事。皆さまの暮らしに寄り添った健康づくりを応援していきます。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。