送料無料キャンペーン中!

かゆくない水虫もある?市販薬の選び方や原因、対処法を解説

更新日:

薬剤師監修日:

水虫といえばかゆみのイメージが強いですが、症状の出方は人によって異なり、かゆみがない場合もあります。かゆみなどの症状があらわれない場合は、水虫だと気づかず、家族などに感染するおそれもあるため注意が必要です。 この記事では、かゆみがない水虫の特徴や、水虫に効く市販薬の選び方について紹介しています。

Edit
小寺 瑶 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 小寺 瑶
朝比奈 裕介 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 朝比奈 裕介

かゆくない水虫もある?

水虫といえばかゆみのイメージが強いですが、症状の出方は人によって異なり、かゆみがない場合もあります。かゆみなどの症状があらわれない場合は、水虫だと気づかず、家族などに感染するおそれもあるため注意が必要です。

かゆみがない水虫の特徴

かかとを中心に角質が厚くなり皮膚がガサガサしている、角化型と呼ばれる水虫は、かゆみがほとんどないことが多いです。

また、乾燥肌と間違われやすく、他人にうつしてしまいやすいのも特徴のひとつです。

角化型の症状

・角質が硬く、厚くなる

・皮膚がガサガサと乾燥する

・皮がポロポロとめくれる

・ひび割れする など

水虫は手にも感染する

水虫の原因菌である白癬菌は、手にも感染することがあります。

手の水虫は足の水虫と同じように指間型、小水疱型、角化型の3つのタイプにわけられ、角化型の場合は手のひらの角質が厚く硬くなる、ひび割れするなどの症状があらわれます。また、角化型の場合は、かゆみがほとんどないのも特徴の一つです。

まずは病院を受診しましょう

かゆみがなくても水虫が疑われる症状や、普段と違うと感じられることがあれば、水虫かどうか確認するために病院を受診しましょう。角化型の水虫の治療には塗り薬だけでなく、飲み薬が処方されることがあります。

水虫は見た目だけで判断するのが難しく、水虫でなかった場合に市販の塗り薬を使うと症状を悪化させてしまうおそれもあります。

水虫が市販薬で対処できる場合

皮膚がガサガサする、皮がポロポロとむけるなどの症状の原因が白癬菌の場合、抗真菌成分が配合された市販の塗り薬で対処することができます。

市販の塗り薬には、抗真菌成分の他にもさまざまな成分が含まれているものや、クリームや軟膏など剤形が違うものがあります。

水虫に効く市販薬の選び方

市販されている水虫薬は、成分や剤形によって適した症状が異なるため、ご自身の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。

薬で皮膚がかぶれたことがある方に

薬の成分によって皮膚がかぶれやすい方は、有効成分が抗真菌成分のみの水虫薬を利用するとよいでしょう。
有効成分が抗真菌成分のみの水虫薬は、複数の成分が配合されている水虫薬に比べて、かぶれのリスクが少なくなります。

薬で皮膚がかぶれたことがある方に

水虫により皮膚が厚くなっている方に

水虫により皮膚が厚くなっている方は、抗真菌成分に加えて、尿素が配合された水虫薬が適しています。

尿素には角質を柔らかくする作用があり、厚くなった角質に効果をあらわします。

水虫により皮膚が厚くなっている方に

ひび割れがあり痛みが伴う方に

水虫によるひび割れがあり痛みが伴う場合は、軟膏タイプの水虫薬が適しています。

軟膏は、クリームや液体に比べて皮膚への刺激が少ないという特徴や、患部の保護力にすぐれているという特徴があるため、ひび割れがあり痛みが伴う水虫におすすめです。

ひび割れがあり痛みが伴う方に

水虫薬の使用を周囲に知られたくない方に

水虫薬を使っていることを周囲の人に知られたくない場合は、水虫薬とは気づかれにくいパッケージデザインの薬を使用するのも一つの方法です。

水虫薬の使用を周囲に知られたくない方に

手を汚さずに使いたい方に

患部に直接触れずに水虫薬を使いたい場合は、噴霧して使うスプレータイプがおすすめです。手を汚さずに手軽に使えます。

手を汚さずに使いたい方に

薬で皮膚がかぶれたことがある方に

薬の成分によって皮膚がかぶれやすい方は、有効成分が抗真菌成分のみの水虫薬を利用するとよいでしょう。

有効成分が抗真菌成分のみの水虫薬は、複数の成分が配合されている水虫薬に比べて、かぶれのリスクが少なくなります。

グスタフXクリーム

効能効果
みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし

グスタフXクリームは、有効成分として抗真菌成分であるブテナフィン塩酸塩のみが配合された水虫薬です。

クリームタイプのため、伸びが良く、広範囲に塗りやすいことが特徴です。スーっとした使用感がお好みの方におすすめです。

クリームタイプは、さまざまな患部の状態に使いやすい剤形です。

グスタフX液

効能効果
みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし

グスタフX液は、有効成分として抗真菌成分であるブテナフィン塩酸塩のみが配合された水虫薬です。

液体タイプのため、薬の浸透性がよく、さらりとした使い心地が特徴です。スーっとした使用感がお好みの方におすすめです。

液体タイプは、カサカサと乾燥している水虫におすすめです。

ラミシールATクリーム

効能効果
みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし

ラミシールATクリームは、有効成分として抗真菌成分であるテルビナフィン塩酸塩のみが配合された水虫薬です。

クリームタイプのため、伸びが良く、広範囲に塗りやすいことが特徴です。

クリームタイプは、さまざまな患部の状態に使いやすい剤形です。

ラミシールAT液

効能効果
みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし

ラミシールAT液は、有効成分として抗真菌成分であるテルビナフィン塩酸塩のみが配合された水虫薬です。

液体タイプのため、薬の浸透性がよく、さらりとした使い心地が特徴です。

液体タイプは、カサカサと乾燥している水虫におすすめです。

水虫により皮膚が厚くなっている方に

水虫により皮膚が厚くなっている方は、抗真菌成分に加えて、尿素が配合された水虫薬が適しています。

尿素には角質を柔らかくする作用があり、厚くなった角質に効果をあらわします。

ラミシールプラスクリーム

効能効果
みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし

ラミシールプラスクリームは、抗真菌成分であるテルビナフィン塩酸塩や、厚くなった角質を柔らかくする尿素(5%)が配合された水虫薬です。

かゆみ止め成分や炎症を抑える成分も配合されています。

スーっとした使用感がお好みの方におすすめです。皮膚が厚くなり、ゴワゴワしているような水虫に適しています。

メンソレータムエクシブWディープ10クリーム

効能効果
水虫、いんきんたむし、ぜにたむし

メンソレータムエクシブWディープ10クリームは、抗真菌成分であるテルビナフィン塩酸塩や、厚くなった角質を柔らかくする尿素(10%)が配合された水虫薬です。

2種類のかゆみ止め成分や炎症を抑える成分、臭いの原因菌の繁殖を防ぐ殺菌成分も配合されています。

皮膚が厚くなり、ゴワゴワしているような水虫に適しています。

ひび割れがあり痛みが伴う方に

水虫によるひび割れがあり痛みが伴う場合は、軟膏タイプの水虫薬が適しています。

軟膏は、クリームや液体に比べて皮膚への刺激が少ないという特徴や、患部の保護力にすぐれているという特徴があるため、ひび割れがあり痛みが伴う水虫におすすめです。

ピロエースZ軟膏

効能効果
みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし

ピロエースZ軟膏は、抗真菌成分であるラノコナゾールや炎症止め成分、臭いの原因菌の繁殖を防ぐ殺菌成分が配合された軟膏タイプの水虫薬です。

1日1回の使用で済みます。

ピロエースW軟膏

効能効果
みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし

ピロエースW軟膏は、抗真菌成分であるクロトリマゾールやかゆみ止め成分、臭いの原因菌の繁殖を防ぐ抗生物質が配合された軟膏タイプの水虫薬です。

抗真菌成分と抗生物質の協力作用により、水虫や水虫による炎症の緩和に効果をあらわします。

水虫薬の使用を周囲に知られたくない方に

水虫薬を使っていることを周囲の人に知られたくない場合は、水虫薬とは気づかれにくいパッケージデザインの薬を使用するのも一つの方法です。

ハイミズムシールEXクリーム

効能効果
みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし

ハイミズムシールEXクリームは、抗真菌成分であるテルビナフィン塩酸塩や、抗炎症成分、かゆみ止め成分、殺菌成分が配合されたクリームタイプの水虫薬です。

生活に溶け込むシンプルなパッケージデザインで、水虫薬を使っていることを知られずに水虫ケアを行えます。

手を汚さずに使いたい方に

ダマリングランデパウダースプレー

効能効果
水虫、いんきんたむし、ぜにたむし

抗真菌成分テルビナフィン塩酸塩にかゆみを止める成分、炎症を抑える成分を配合した、1日1回型の水虫・たむし治療薬です。

手を汚さずに使えるパウダースプレーで、ジュクジュクした水虫に適しています。

有効成分が浸透した後、付着したパウダーが表面の水分を吸収して患部をサラサラに乾燥させます。

水虫の原因・種類

水虫の原因は白癬菌という真菌(カビ)の一種で、白癬菌が皮膚の角質層に寄生することによって水虫が発症します。白癬菌は足や手、陰部に感染することがあります。

足白癬

白癬菌には、高温多湿なところで繁殖しやすいという特徴があります。そのため、靴や靴下で蒸れやすい足に水虫の症状が出る方が多いです。

足白癬は主に、趾間型、小水疱型、角化型の3つのタイプにわけられます。

趾間型

・指の間の皮膚が白くふやけてジュクジュクする(カサカサタイプもある)

・皮がむける

・強いかゆみを伴う

小水疱型

・足の裏や土踏まず周辺、足の側面などに、水ぶくれができる

・強いかゆみを伴う

角化型

かかとの角質が厚く硬くなる

・ひび割れを伴うこともある

・かゆみは無いこともある

爪白癬

足の爪が変形する・厚くなる・色が白や黄色に濁るといった症状が現れますが、痛みやかゆみを感じることはほとんどありません。

爪白癬は塗り薬が浸透せず、市販薬では治療ができないため、病院を受診する必要があります。

手白癬

手白癬も、足白癬と同じように症状によって指間型・小水疱型・角化型の3つの種類にわけられます。

指間型

・指の間の皮膚が白くふやけてジュクジュクする(カサカサタイプもある)

・皮がむける

・強いかゆみを伴う

小水疱型

・手のひらや側面に、水ぶくれができる

・強いかゆみを伴う

角化型

手のひらの角質が厚く硬くなる

・ひび割れを伴うこともある

・かゆみは無いこともある

股部白癬(こぶはくせん・いんきんたむし)

股部白癬(こぶはくせん・いんきんたむし)では、かゆみが強く、円形〜半円形の赤く盛り上がった発疹があらわれます。発疹の中心は治っているように見えることも特徴のひとつです。

股部に感染した場合は、太ももの内側や上部、下腹部にまで発疹が広がることもあります。陰嚢に発疹症状が出ることはあまりありません。

比較的男性がなりやすい傾向がありますが、女性にもあらわれる症状です。

水虫の感染経路

水虫の感染経路には主に、家庭内での感染や、公共施設での感染があります。

家庭内で感染する場合

家庭内に水虫の人がいる場合、畳・床・足ふきマット・スリッパなどいたるところにはがれ落ちた足の皮や垢がついています。

足ふきマットや絨毯などを共有していると、それらに付着した白癬菌から水虫に感染してしまいます。特に足の水虫は、家庭内からの感染が非常に多いため注意が必要です。

公共施設で感染する場合

銭湯やプールなどの公共施設にある更衣室の床や足ふきマット、トイレのサンダルなどは、日常的に不特定多数の人が利用しています。

利用者の中に水虫の人がいると、気づかないうちに白癬菌を踏んだり触ったりしてしまうおそれがあります。白癬菌が足などに付着してもすぐに洗い流せば感染しないため、帰宅後によく洗うことが大切です。

家庭でできる水虫(白癬)の予防・対策

水虫の予防・対策に大切なのは、清潔な環境です。毎日お風呂に入り、普段から足や体を清潔に保ちましょう。

皮膚に付着した白癬菌は、付着から24時間以内に洗い流すことで感染を防ぐことができると言われています(皮膚に傷があった場合は、さらに感染時間が早まるとされています)。

ほかに身近にできる水虫の予防・対策としては次のようなものがあります。

・スリッパやサンダル、足ふきマットの共用は避けてこまめに洗う
・靴はこまめに洗い、中までしっかりと乾燥させる
・靴は2~3足をローテーションして履く
​​​​​・お風呂から上がる前にシャワーを浴びる
・入浴後は指の間もしっかりと拭く
・水虫の人とは素足で触れ合わない
・畳や床をこまめに掃除して清潔に保つ など

白癬菌以外でもかゆくない水虫と似た症状があらわれる場合がある

足や手の皮膚がガサガサする、ひび割れがあるけど、かゆみがほとんどないという症状は、白癬菌以外でも、以下のような原因で起こる場合があります。

・乾燥肌

・手湿疹 など

乾燥肌

手やかかとの角質が厚くなり皮膚がガサガサする症状は、乾燥肌が原因で起こる場合もあります。

乾燥肌によるかかとのガサガサや、ひび割れの症状が起きた場合は、尿素やヘパリン類似物質、ワセリンが配合された塗り薬で、かかとの角質をケアしてあげることが大切です。

乾燥肌によるかかとのガサガサや、ひび割れに効く市販薬については、以下の記事で紹介しています。

手湿疹

手のひらがガサガサする、ひび割れするなどの症状は、手湿疹が原因で起こる場合もあります。

手湿疹によって手のひらがガサガサする、ひび割れがするなどの症状が起きた場合は、ヘパリン類似物質や尿素、組織修復成分が配合された塗り薬で対処することができます。

ヘパリン類似物質や尿素、組織修復成分が配合された塗り薬については、以下の記事で紹介しています。

水虫に効く市販薬に関するQ&A

Q 子どもに使える水虫の薬は?

水虫は大人だけでなく子どもも発症することがあります。

水虫の薬は、特に大人用・子供用と分けられてはいません。水虫の症状や好みの使用感、使用シーンにあわせて選びましょう。

Q 水虫になると足が臭くなる?

水虫の原因は白癬菌という真菌(カビ)の一種ですが、白癬菌以外の雑菌も繫殖すると、繁殖した雑菌が臭いの原因のひとつになります。

雑菌による臭い対策をする場合は、抗真菌成分だけでなく抗菌成分も配合したものを選ぶとよいでしょう。

Q 医療用医薬品と同じ成分の市販薬は発売されている?

水虫に対して皮膚科で処方される塗り薬(医療用医薬品)には、次のような種類があります。

また、処方薬ごとに同じ有効成分が配合されている市販薬の有無をまとめました。

処方薬名 有効成分名 市販薬
ラミシール テルビナフィン塩酸塩
メンタックス
ボレー
ブテナフィン塩酸塩
アスタット ラノコナゾール
エンペシド クロトリマゾール
ルリコン ルリコナゾール ×

メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!

ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中! メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。

ミナカラ マガジンの登録はこちら 通常価格の約59% OFF

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶

(経歴)
  • 福岡大学薬学部薬学科卒業
  • 福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
  • 株式会社大賀薬局
  • 株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者ページへ
小寺 瑶 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

編集者ページへ
朝比奈 裕介 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く

関連記事

小水疱型水虫に効く市販薬|水ぶくれは潰してもいい?

小水疱型水虫は水虫のタイプの一つで、足の裏や土踏まず周辺、足の側面などにジュクジュクとした小さな水ぶくれができ、強いかゆみがあるのが特徴です。 小水疱型水虫は、抗真菌成分が配合された水虫薬でケアできます。 水虫薬は市販薬としても販売されています。 この記事では、小水疱型水虫に効く市販薬の選び方や水虫薬の使い方などについて解説しています。

手の水虫に効く市販薬|手白癬の原因や治し方について解説

手の水虫は正式には、手白癬(てはくせん)といいます。 手の水虫は、真菌に効果のある抗真菌成分が配合された水虫治療薬で治療できます。 水虫治療薬は市販薬としても販売されていますが、水虫が市販薬で治療できるのは、原因が白癬菌だとわかっている場合です。 この記事では、手の水虫に効く市販薬の選び方やタイプ別の市販薬などについて解説しています。

かかと水虫に効く市販薬|おすすめの選び方や正しい使用方法と注意点を解説

かかとの水虫(角化型水虫)は水虫のタイプの一つで、皮膚がガサガサと乾燥する、皮膚がボロボロとめくれる、ひび割れする、かゆみが弱いことが多いなどの特徴があります。 かかとの水虫(角化型水虫)は、抗真菌成分が配合された水虫薬でケアできます。 水虫薬は市販薬としても販売されています。 この記事では、かかとの水虫(角化型水虫)に効く市販薬の選び方や水虫薬の使い方などについて解説しています。

水虫になると足が臭くなる?|水虫の症状・水虫に効く市販薬を紹介

水虫の症状の出方は人によって異なり、かゆみがなく臭いだけの場合もあります。かゆみがなくても水虫に感染している可能性があるため、普段と違うと感じられることがあれば、水虫かどうかの確認が必要です。この記事では、水虫の原因と主な症状、水虫に効く市販薬の選び方などについて解説しています。

女性の水虫の原因は?女性にあった市販薬の選び方を解説

女性が社会に出て外で働くようになり、一日靴を履いて活動したり、行動範囲が広がったりしたことで、女性も男性と同様に、水虫に感染する確率が増えていると考えられています。 特にストッキングやハイヒール、冬場はブーツを履いたまま1日を過ごすというように、長時間靴を履き続けることで、足が蒸れた環境になりやすいことが水虫の原因となっています。 この記事では、水虫の原因や症状、水虫に効く市販薬の選び方について紹介しています。

水虫(白癬)の治し方|水虫は自力で治せる?水虫に効く市販薬はある?

水虫は白癬菌という真菌の一種が原因のため、抗真菌成分が配合された水虫薬で治療できます。 なお水虫ケアには、足に酢をつける、砂浜を歩く、アロエ汁を塗るなどさまざまな民間療法がありますが、いずれも医学的な根拠はありません。 この記事では、水虫の治し方や水虫に効く市販薬、水虫の予防と対策などについて解説しています。

水虫(白癬)によるかゆみの対処法|かゆみ止め成分が配合された市販の水虫薬を紹介

水虫の原因は白癬菌という真菌(カビ)の一種です。 白癬菌は足だけでなく、手や陰部などに感染することがあり、感染した部位によってかゆみの程度が異なります。 水虫(白癬)が原因でかゆみを感じるときは、かゆみ止め成分が含まれている水虫薬を選ぶといいでしょう。 この記事では、かゆみ止め成分が配合された市販の水虫薬を紹介します。

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。