胃痛・胃もたれに効く市販薬|症状別での胃薬の選び方
更新日:
薬剤師監修日:
胃痛や胃もたれに効く市販の胃薬は種類が多く、症状によって適した薬が異なります。この記事では、胃痛や胃もたれに効く胃薬の選び方と、市販薬を紹介します。

胃痛・胃もたれの原因は?
胃の痛みや胃もたれなどの胃のトラブルは、胃を守る防御因子と胃を攻撃する攻撃因子のバランスが崩れることで起こります。ストレスや疲れによって胃の防御機能が弱まったり、胃酸などの胃を攻撃する成分が過剰に分泌さると、胃のトラブルが引き起こされます。
胃のトラブルを起こす原因
胃痛や胃もたれが引き起こされる原因はさまざまありますが、生活習慣において考えられる原因に次のものがあげられます。
・暴飲暴食
・刺激物(アルコールや香辛料など)の多い食生活
・睡眠不足
・ストレス
・喫煙
・服用する薬(鎮痛剤など)
これらの原因が胃の防御機能を弱め、胃痛や胃もたれを引き起こします。生活習慣が原因となる胃痛・胃もたれは市販薬で治療をすることが可能です。
病院へ行くべき胃の症状
胃のトラブルの原因は多岐に渡りますが、次の症状が出た場合は市販薬での対処が難しいため、病院を受診するようにしましょう。
・痛みが激しい
・症状が何度も繰り返される
・便が真っ黒で海苔の佃煮状(タール便)
・みぞおちに圧迫感や灼熱感、胸を締め付けられるような痛みを感じる
・みぞおちの痛みがかなり強かったり、右下の方に移動している
・発熱や嘔吐・下痢をともなう
また、胃を荒らす成分が含まれている解熱鎮痛剤を服用している場合、胃が痛くなることがあります。胃痛を感じた場合には、服用を止め、一度医師または薬剤師に相談しましょう。
胃痛・胃もたれの症状と薬の選び方
生活習慣が原因の胃痛や胃もたれの場合、症状の出方が大きく3つに分けられます。症状によって使用に適した薬が変わります。まずはご自身の胃の症状がどれに当てはまるかを確認しましょう。
●空腹時に胃がキリキリ痛む
空腹時に胃がキリキリ・シクシク痛む場合は、胃酸が過剰に分泌されて、胃の粘膜が攻撃されている可能性が高いです。この場合は過剰な胃酸の分泌をおさえる薬や、胃の粘膜を保護する薬を使用します。
●食後の胃の痛み・胃もたれ
食後の胃の痛みや胃もたれの殆どは、消化不良が原因となります。この場合は胃の消化を助ける消化酵素が配合されている胃薬で消化を促したり、出過ぎた胃酸を中和する薬(制酸薬)を使用します。
●さしこむような胃の痛み
さしこむような胃の痛みは、胃がけいれんしていることが原因で引き起こされます。胃けいれんはストレスや緊張によって起こることが多いです。この場合は胃のけいれんをおさえる抗コリン薬を使用します。
症状別薬の選び方
胃薬は症状によって適した薬が異なります。ストレスや疲れなど原因はさまざまですが、ご自身の症状に合わせて薬を選択しましょう。
薬 | 成分名 | |
---|---|---|
空腹時の痛み | H2ブロッカー | ・ファモチジン など |
胃粘膜保護薬 |
・スクラルファート など |
|
さしこむような痛み |
抗コリン薬 |
・ブチルスコポラミン など |
食後の痛み・胃もたれ |
消化剤 |
・リパーゼ ・プロザイム ・タカヂアスターゼ ・ウルソデオキシコール酸 など |
制酸薬 |
・炭酸水素ナトリウム ・合成ヒドロタルサイト など |
●H2ブロッカー
空腹時のキリキリとした胃の痛みにはH2ブロッカーが選択されます。H2ブロッカーは市販薬の中で最も胃酸の分泌をおさえる効果が強く、日本消化器病学会のガイドライン※によると、胃酸の分泌過多による胃の痛みに一番に選択される市販薬がH2ブロッカーです。
ただし第一類医薬品となるため、薬剤師がいる薬局でないと購入ができません。また高齢者や、心臓病・肝臓病・血液の病気・腎臓病・胃や十二指腸の病気・喘息・リウマチで内服治療を受けている方やステロイド剤・抗生物質・抗がん剤・アゾール系抗真菌剤を使用している方、妊婦または妊娠していると思われる方、授乳中の方などは使用ができません。
※日本消化器病学会 消化性潰瘍診療ガイドライン2015、機能性消化管疾患診療ガイドライン2014ー機能性ディスペプシア(FD)
●胃粘膜保護薬
弱った胃の粘膜に付着し、胃酸に対する防御機能を高めます。
第一類医薬品ではないため、薬剤師がいない薬局でも購入することができます。
●消化酵素
胃の消化を助ける働きがあるため、食後の胃もたれや胃痛に効果を発揮します。
消化酵素によって分解できる食べ物が異なるため、胃薬には複数の消化酵素が配合されていることが多いです。
●抗コリン薬(ブチルスコポラミン)
胃の緊張を和らげて、けいれんをおさえる薬です。胃けいれんからくる、さしこむような胃痛に使用されます。
胃痛・胃もたれに効く市販薬
胃痛や胃もたれに効果のある市販薬を症状別に紹介します。配合されている成分ごとに作用が異なるため、ご自身の胃の症状に適した商品を選択しましょう。
空腹時のキリキリとした胃痛に
ガスター10 S錠 12錠【第一類医薬品】

成分 | 薬の分類 |
ファモチジン |
H2ブロッカー |
過剰に分泌された胃酸をコントロールして、胃痛、胃もたれに効果を発揮します。
医療用のガスターと同じ成分であるファモチジンが過剰な胃酸分泌を抑制し、つらい胃痛をやわらげます。
口の中の水分を含むと速やかに溶け、水なしでも服用できるタイプの薬です。
仕事や移動中など症状が出た時にいつでも服用することができます。
ファモチジン錠「クニヒロ」 12錠【第一類医薬品】

成分 | 薬の分類 |
ファモチジン |
H2ブロッカー |
胃酸分泌をおさえるファモチジンを含有する錠剤タイプの胃腸薬です。胃痛、もたれ、胸やけ、むかつきを緩和します。
ガスター10
と有効 成分が同じ薬で含有量も変わりません。
スクラートG 6包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

成分 | 薬の分類 |
スクラルファート水和物 |
胃粘膜保護薬 |
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 合成ヒドロタルサイト |
制酸薬 |
コウボク流エキス ソウジュツ流エキス |
その他 |
スクラートGは、水なしで服用できる液体タイプの胃粘膜保護薬です。
荒れた胃粘膜を保護・修復するスクラルファートや胃酸を中和して胃への刺激を和らげるメタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイトを配合しています。また、2種の生薬成分が胃の働きを高めます。
空腹時の痛みや食後の一時的な痛みに効果を発揮します。1包ずつ切り離すことができ外出時に携帯することができます。
さしこむような痛みに
ブスコパンA 20錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

成分 | 薬の分類 |
ブチルスコポラミン臭化物 |
抗コリン薬 |
胃の痛み・けいれんに効くブチルスコポラミンを配合した市販薬です。さしこむような胃の痛みにお困りの方におすすめです。
消化不良による胃もたれ・胃痛に
第一三共胃腸薬細粒s 12包【第二類医薬品】

成分 | 薬の分類 |
タカヂアスターゼN1 リパーゼAP12 |
消化剤 |
ケイ酸アルミン酸マグネシウム 合成ヒドロタルサイト 水酸化マグネシウム |
制酸薬 |
アカメガシワエキス カンゾウ末 オウバク末 ケイヒ末 ウイキョウ末 チョウジ末 ショウキョウ末 l-メントール |
その他 |
消化酵素であるタカヂアスターゼN1とリパーゼAP12が消化を促進し、3種の制酸剤が過剰な胃酸を中和します。そのほか、生薬が弱った胃の働きを高め、荒れた胃粘膜を修復します。
太田胃散A錠剤【第二類医薬品】

成分 | 薬の分類 |
リパーゼAP6 プロザイム6 ビオヂアスターゼ1000 ウルソデオキシコール酸 |
消化剤 |
炭酸水素ナトリウム 合成ヒドロタルサイト 沈降炭酸カルシウム |
制酸薬 |
ケイヒ油 レモン油 ウイキョウ油 |
その他 |
4種の消化成分が脂肪・蛋白質・炭水化物を分解し、胃もたれなどの消化不良症状を改善します。
胃酸を中和する成分や、胃の働きを整える生薬成分なども含まれているため、食後の胃もたれにおすすめの商品です。小粒で飲みやすく1回服用分ずつに分包されているため持ち運びに便利です。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について相談したいことや、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談することができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
胸焼けに効く市販薬|原因と胃薬の選び方
胸やけを放置すると悪化の危険性があるため、早めのケアが重要です。この記事では胸やけに効くおすすめの市販薬や、胃薬の正しい選び方、胸やけの原因について解説します。

ムコスタ(レバミピド)に市販薬はある?|胃粘膜を保護する薬を解説
ムコスタ®の主成分『レバミピド』は、胃の粘膜を丈夫にし、胃酸に対する抵抗力を高める作用がある成分です。胃炎や胃潰瘍の治療に使用されています。この記事では、ムコスタと同じ作用を持つ成分を含む市販薬について解説します。

タケプロン(ランソプラゾール)の市販薬はある?|胃酸の分泌をおさえる成分を解説
タケプロンは主成分に『ランソプラゾール』という成分を配合した、胃酸の分泌をおさえる働きのあるプロトンポンプ阻害薬(PPI)のひとつです。この記事では、タケプロンと似た作用の成分と、タケプロンの市販薬の有無、代用として使える市販薬について解説します。

ガスター10®が効かない!|胃痛の原因と効かないときの対処法を解説
胃痛を改善するガスター10®が効かない理由を薬剤師監修のもと解説!胃痛の種類、身近でできる胃痛の改善方法も掲載。

ガスモチンの胃腸効果と副作用:下痢の副作用に注意
ガスモチンは胸やけや慢性胃炎に効果的な薬です。用法・用量や効果、副作用について添付文書から現役薬剤師が徹底解説します。
