デリナースクールの使い方と皮膚のかゆみ対処法

更新日:

薬剤師監修日:

この記事ではミナカラの皮膚治療薬『デリナースクール』の正しい使用方法や、皮膚のかゆみの原因とその対処法について紹介しています。薬について相談したいことがあったり不安な点や心配なことがあれば、ミナカラ薬局の薬剤師にLINEで相談をすることができます。こちらもぜひご活用ください。

Edit
高橋 伊津美 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 高橋 伊津美
押切 隼 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 押切 隼

デリナースクールの正しい使用方法

薬の効果を最大限に発揮するためには、薬を正しく使用することが大切です。

薬を使用する時は必ず手を洗い、患部が清潔な状態で使用してください。

使用できる部位

デリナスクールは陰部や首、脇などの皮膚が薄いデリケートな部分にも使用ができる薬です。

ただし、粘膜や目のまわりへの使用はできません。

使用できない部位

目のまわり、粘膜(目、口内、膣内、肛門内、亀頭など)

注意して使用する部位

粘膜に近い部位(顔、肛門付近など)

顔や肛門、膣の入り口付近などは粘膜に近い部位となるため、使用の際は粘膜部分に薬が付着しないように注意してください。

女性の陰部の場合

デリナースクールは女性の陰部のかゆみにも使用ができる薬です。

ただし、膣の中や粘膜が露出している膣の入り口、クリトリス等には使用ができないため、薬を塗る際に注意が必要です。

恥丘から、肛門のすぐ近くまで、割れ目のあるふっくらした皮膚が左右にあり、この部位を大陰唇(だいいんしん)といいます。この内側は全て粘膜であり、デリナースクールの使用はできないためご注意ください。

男性の陰部の場合

男性のデリケートゾーンの場合も同様に、粘膜への使用ができません。亀頭や尿道口周辺の使用はお控えください。

1回で使用する量の目安

薬を塗る量の目安として1FTU(finger tip unit)という単位があります。

1FTUは人差し指の先端から第一関節まで薬をチューブから絞り出した量を表し、この量が両方の手のひらに使用する量の目安となります。

たとえば、女性の陰部の場合だと、患部の広さが片方の手のひら程度の大きさになるため、0.5FTUで十分です。

塗る部位によって1FTUを基準に薬の量を調整してください。

使用するタイミングについて

デリナースクールは決まった時間に使用する必要はありません。基本的に、かゆみを感じたときに使用してください。

汗をかいたりトイレに行った後に薬を塗り直す必要はありません。かゆみの症状が再発したタイミングで薬を塗り直してください。

1日の使用回数について

デリナースクールの使用回数は1日に5~6回を目安にしてください。

万が一、1日に5〜6回以上薬を塗らないとかゆみがおさまらない場合は、薬の使用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者へ相談してください。他の疾患が原因になっていたり、薬を変更しなければいけない可能性が考えられます。

薬が効くまでの目安

デリナースクールには局所麻酔成分のリドカインが配合されており、患部を麻痺させることによってかゆみを鎮めます。個人差はありますが、リドカインは速攻性のある成分のため、素早くかゆみをおさえます。

デリナースクールが使用できる人・症状について

デリナースクールは、大人の方はもちろん、小さなお子様や妊娠中の方でも使用することができます。ステロイド無配合のため皮膚が薄い部位にもお使いいただけます。

子供の使用について

デリナースクールは小さなお子様にも使用ができるため、赤ちゃんのおむつかぶれや、子供の虫刺され、あせもなどの、皮膚のかゆみ症状におすすめです。

小さなお子様に使用する場合は、粘膜に入らないよう十分にご注意ください。また、使用に対して不安や気になる点があれば医師、薬剤師又は登録販売者へ相談してください。

妊娠中・授乳中の使用について

デリナースクールは妊娠中や授乳中の方も安心してお使い頂けます。

ただし乳頭へ使用する場合、妊娠・授乳中は乳腺が開いているため使用を控えてください。

使用できる主な症状

デリナースクールは以下の皮膚の症状に効果を発揮します。

・かゆみ、かぶれ、あせも、ただれ、湿疹、皮ふ炎、じんましん、虫さされ、しもやけ

上記の皮膚症状の中でも、デリナースクールは皮膚が薄いデリケートな部分にも使用できるため、次のような皮膚トラブルにも使用することができます。

・陰部の乾燥やムレによるかゆみ

・下着かぶれなどのこすれや刺激によるかゆみ

・陰毛処理時や、髭剃り負けによるかゆみ

・生理やおりものによるかゆみ

・赤ちゃんのおむつかぶれ

・首や脇などのあせも・汗かぶれ

・虫刺されによるかゆみ

使用方法に関するQ&A

長期の使用は問題ないですか?

デリナースクールの使用の目安は5〜6日です。5〜6日以上使用しても症状が良くならない場合は、他の疾患が原因になっているおそれがあります。

デリナースクールを5〜6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、製品に同梱された説明文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者へ相談してください。

生理中のデリケートゾーンに使用できますか?

問題ありません。デリナースクールは生理やおりものによるかゆみにも使用ができます。ただし、使用時は経血を拭いて、患部を清潔にしてからご使用ください。

カンジダの膣錠や他の薬と併用できますか?

カンジダの膣錠と併用はできません。カンジダによる外陰部のかゆみは、カンジダの治療薬を使用する必要があります。

また、その他外用薬との併用に関しては、デリナースクールと同じ成分が入っている薬の場合、作用が重複して効果が強く出過ぎる恐れがあります。

他の外用薬との併用をお考えの場合は医師、薬剤師又は登録販売者へ相談してください。

内服薬に関しては併用不可の薬はありませんが、同じかゆみ止めの目的で内服薬を使用する場合も、医師、薬剤師又は登録販売者へ相談してください。

いんきんたむしやカンジダに使用できますか?

使用できません。いんきんたむし、カンジダ、ヘルペス、クラミジア、トリコモナス、毛ジラミなどの感染症が疑われる場合は、医療機関を受診してください。

金属アレルギーにも使用できますか?

金属アレルギーによるかゆみにも使用は可能ですが、あくまで一時的にかゆみをおさえる対症療法になります。原因に対する治療に関しては、医療機関を受診するようにしましょう。

デリケートゾーンのかゆみの対処法

陰部をはじめ首や脇などの皮膚の薄い部分は毎日のケアが大切です。

皮膚にかゆみ症状が出た場合は、どの部位にも共通して、次のことに注意するようにしましょう。

皮膚を清潔に保ちましょう

汗がべたついたままでいると、あせもやかぶれの原因となります。汗をかいたらこまめに拭き取り、毎日シャワーで汗を洗い流しましょう。薬による治療に合わせて、皮膚を清潔に保つことを心がけてください。

汗を拭き取るときは強く拭きすぎると皮膚を傷つけるおそれがあるため、やさしく拭き取るようにしましょう。

皮膚をかきむしらない

強いかゆみを我慢できずに皮膚をかきむしってしまうと、炎症が酷くなり、症状が悪化する危険性があります。場合によっては傷口から細菌が感染して化膿してしまうおそれもあるため、かゆみは薬でおさえ、むやみに患部を触らないようにしましょう。

陰部のかゆみの対処法

陰部のかゆみの主な原因はかぶれです。

かぶれは接触皮膚炎と呼ばれ、皮膚が外部から刺激をうけて炎症が起きている状態です。

女性の場合、主な原因はナプキンやタンポンのヒモの接触、経血や汗による蒸れなどです。

男性の場合も、下着のスレや汗による蒸れなどが原因となります。

通気性の良い下着を

下着が通気性の悪い素材だと、陰部が蒸れてかぶれる原因となります。また、化学繊維でできている下着でアレルギー反応を起こしてしまったり、きつい下着をつけていると締め付けが強く摩擦が起きやすいため、かぶれの原因となることがあります。

下着は通気性や吸湿性のよい綿素材などを選び、汗をかいたらこまめに変えるようにしましょう。

陰部が清潔な状態を心がける

陰部の汗をそのままにしたり、お風呂に入らずにいると、陰部に雑菌が繁殖してかぶれる原因となります。汗を拭き取れる時は拭き取り、毎日シャワーを浴びて清潔を保ちましょう。

石鹸やボディーソープ

陰部の皮膚は薄いため、刺激の強い石鹸を使用すると乾燥やかぶれを起こしてしまうことがあります。また、強く洗いすぎてしまうと傷がつき、かゆみを引き起こす原因となります。

陰部を洗うときは皮膚を傷つけないように、やさしく手で洗いましょう。

生理中の注意点

生理中は特に肌が敏感になっており、生理中にデリケートゾーンがかぶれたことがあるという女性は多いでしょう。主な原因としては、ナプキンを長時間つけることによって蒸れた状態が続き、ナプキンに残った経血や汗が皮膚を刺激し、かぶれを起こします。

また、皮膚が乾燥している状態で歩いたり足を組んだりすることによってナプキンと皮膚の間に摩擦が起こり、これもかぶれやかゆみの原因となります。

生理のときはナプキンをこまめに変えるように心がけ、シャワーなどでデリケートゾーンを清潔に保つといった対策をしましょう。

ただし、女性の場合、膣の中にいる常在菌が膣内を清潔に保つ働きをしています。そのため膣の中までは洗い流さないようにしてください。

感染症によるかゆみについて

陰部のかゆみ症状は、かぶれ以外にも感染症が原因となる可能性があります。

感染症は細菌やウイルス、真菌(カビ)などの病原体が入り込むことで発症します。

感染症によるかゆみはデリナースクールでの治療できないため、病院を受診する必要があります。

子供の皮膚のかゆみの対処法

子供は大人に比べて皮膚面積に対する汗腺の数が多く、汗っかきな状態になりやすいです。汗をかいたまま放置すると、あせもなどのさまざまな皮膚トラブルを引き起こす原因となります。また、子供の皮膚は大人より薄く、とても敏感なため、日頃のケアがとても大切です。子供の皮膚のかゆみは特に以下のことに注意しましょう。

患部をかきむしらないようにする

子供にとって皮膚のかゆみを我慢することは難しいことですが、できるだけ患部をかきむしらないように指導をしましょう。

皮膚をかきむしってしまうとさらに炎症を起こし、症状が悪化する原因となります。

化膿してしまうと、とびひなどの感染症を引き起こすこともあるため注意してみてあげるようにしてください。

外出時はタオルを持たせる

汗をかいたらこまめに拭けるように、外出時はタオルを持たせることを習慣にしましょう。やわらかいタオルを使い、肌を強くこすらないように注意してください。なるべく自分で拭けるように習慣づけていきましょう。

赤ちゃんの皮膚のかゆみの対処法

赤ちゃんは自分で行動を起こせないため、保護者がより注意をすることが大切です。

赤ちゃんの場合は、皮膚のトラブルが原因で他の疾患につながってしまうこともあるため慎重に対処していきましょう。

おむつはこまめに取り換える

おむつの中は体温であたたかく、汗や尿などでいつも湿った状態のため蒸れやすくなっています。さらにおむつで皮膚がこすれたり、おしりを拭いたときの刺激などが原因で炎症を起こし、おむつかぶれを引き起こします。

便の後はシャワーなどで洗い流す、おしりふきでこすらない、など少しでも清潔に保てるよう気を付けましょう。

汗をかいてないか定期的に確認

汗をかいたままにすると、汗の成分が皮膚を刺激しあせもの原因にもなります。

こまめに汗を拭き、汗で湿った服は着替えるなど、清潔な状態を保ちましょう。

快適な室温に調整する

エアコンによる室温の設定は大人が快適と思う温度に設定すれば問題ありません。

ただそれだけでなく、手足は冷えていないか、汗をかいてないかをみてあげることが大切です。日当たりや床との近さなどによって感じ方も変わるので、ブランケットや薄いカーディガンなどで調整しましょう。

季節に合った服を選ぶ

赤ちゃんは体温調整が苦手なため、気温にあった服選びが大切です。夏は通気性のいい素材を選ぶ、冬は保温性の高い素材を選ぶなどの工夫をしましょう。特に肌着は汗を吸収しやすい綿素材がおすすめです。

メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!

ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中! メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。

ミナカラ マガジンの登録はこちら 通常価格の約59% OFF

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

(経歴)
  • 昭和大学大学院薬学研究科修了
  • 昭和大学薬学部客員講師
  • 株式会社ミナカラ/ ミナカラ薬局
  • 薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
  • 【著書】
  • •現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
  • •現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者ページへ
高橋 伊津美 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター押切 隼

食や健康への興味から、フードマネジメント協会が認定するヘルシー&ビューティー フードアドバイザー3級 を取得しています。薬剤師と二人三脚で、医療と健康に関する情報を正しくお届けします。

編集者ページへ
押切 隼 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。