ミナカラの不眠改善薬『ペネロッピー錠』の正しい飲み方
更新日:
薬剤師監修日:
薬の効果を最大限発揮するためには、用法・用量を守り正しく使用することが大切です。この記事ではペネロッピー錠の正しい服用方法について解説します。
この記事は1年以上前に医療従事者により監修されたものです。情報が古い可能性があります。

ペネロッピー錠の正しい服用方法
ペネロッピー錠は酸棗仁湯を配合した漢方薬です。体力中等度以下で、心身が疲れ、精神不安などがある方の精神症、不眠症などの症状に効果を発揮します。薬は用法・用量を守って正しくお使いください。
使用するタイミングは?
1日に3回、食間にコップ半分以上のぬるま湯にて服用してください。食間は食後の約2時間後のことを指します。一般的に漢方薬は空腹時に服用した方が効果が出やすいとされています。
もし飲み忘れてしまった場合は、食後に服用しても差し支えありません。ただし、次の服用までに4時間以上は間を空けてください。
服用量について
1回に飲む量は服用する方の年齢によって変わります。以下の表をご確認ください。たとえ飲み忘れてしまった場合でも1回の服用量はお守りください。用量を超えた服用は副作用の原因になってしまいます。
年齢 | 1回の服用量 | 1日の服用回数 |
---|---|---|
15歳以上 | 6錠 | 3回 |
15歳未満~7歳以上 | 4錠 | |
7歳未満~5歳以上 | 3錠 |
他の薬との併用について
基本的には他の薬と併用いただいても差し支えありません。
ただし、漢方薬と併用される場合は、ペネロッピー錠に含まれる生薬と重複してしまう可能性があるため医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
使用上の注意点
ペネロッピー錠は医薬品のため、体質に合わず下痢などの副作用が現れる場合があります。副作用と思われる症状が現れた場合には服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
また、妊娠中の方は使用前にかかりつけの医師に相談してください。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
ペネロッピー錠について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。
この記事は参考になりましたか?
関連記事
睡眠薬の効果の強さ・持続時間の比較|処方薬の種類
不眠症状の改善に使われる睡眠薬。睡眠薬には様々な種類があり、その効果の強さや効果が持続する時間も異なります。この記事では、様々な睡眠薬の効果の強さと効果の持続時間を比較します。

不眠に使える薬の選び方|睡眠薬の代わりの市販薬はある?
ドラッグストアや薬局で購入できる不眠に使える薬に睡眠改善薬と漢方薬があります。この記事では、市販の睡眠改善薬・漢方薬や薬の選び方の他、不眠を解消するための日常生活での注意点に関しても解説します。風邪薬を睡眠薬の代わりに使用して良いのかについても解説。

ハルシオンと同じ市販薬はある?|不眠を改善する薬について解説
ハルシオン®は病院で処方される睡眠導入剤です。この記事では、不眠症状に効果がある市販薬やハルシオン®の特徴、効果・副作用、ジェネリック医薬品、睡眠薬と睡眠改善薬の違いについても解説しています。

妊娠中の不眠に市販薬は使える?|妊婦の不眠対策
妊娠中は生活習慣の乱れや妊娠による様々なストレスで不眠になりやすい時期です。この記事では妊娠中の不眠に対して、市販の睡眠改善薬や漢方薬が使用できるのかについて解説しています。

イライラして眠れない!ストレスによる不眠に効く市販薬|睡眠改善薬
不眠症状の大きな原因の1つにストレスがあります。ストレスによる不眠症状は一時的なものであれば市販の睡眠改善薬で対処できる場合があります。この記事では不眠症状に効く市販薬や薬の選び方について解説します!
