更年期に効く市販薬|漢方薬とその選び方を解説

更新日:

薬剤師監修日:

更年期障害の治療でよく用いられる薬が漢方薬です。漢方薬は、その人の身体全体の状態やバランスを正常に戻す作用があり、様々な不調症状が出やすい更年期障害に適しています。この記事では、更年期に効く漢方薬の選び方や市販の漢方薬について紹介します。

Edit
小寺 瑶 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 小寺 瑶
朝比奈 裕介 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 朝比奈 裕介

更年期障害の原因と症状

更年期とは、閉経前後の約10年間を指します。個人差はありますが、大体45歳から55歳くらいまでの期間に更年期を迎える方が多いです。

更年期にさしかかると、卵巣機能が低下することによって女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの分泌が低下し、原因不明の身体の不調があらわれやすくなります。これが更年期障害です。

更年期障害の主な症状

更年期障害はエストロゲンの減少が自律神経、精神系、循環器系、呼吸器系、運動器系など全身のさまざまな器官に影響するため、主に以下のような症状が起こります。

更年期障害の主な症状

・ホットフラッシュ(顔のほてり、のぼせ)

・異常発汗

・倦怠感、不安、憂鬱、イライラ

・不眠、睡眠障害

・頭痛、めまい、耳鳴り

・動悸、息切れ

・肩こり、腰痛、関節痛

・手足の冷え、しびれ など

更年期障害は市販薬でも対処可能

更年期障害のような「原因ははっきりしていないが身体に不調が出る」ことを不定愁訴ふていしゅうそといいます。不定愁訴を改善するためによく用いられるのが漢方薬です。

漢方薬は、市販でも販売されており、更年期障害に適応がある薬が複数あります。ただし、症状が重い場合は別の疾患が隠れている可能性もあるため、婦人科を一度受診してください。

更年期に効く漢方薬の選び方

漢方医学は、特定の症状にアプローチするのではなく、その人の身体全体の状態やバランスを正常な状態に戻す、という方法で治療をおこないます。身体全体の状態が良くなることで、複数の症状が改善することもあり、さまざまな不調症状が出やすい更年期障害に適した治療方法と言えるでしょう。

漢方薬は同じ症状でもその人の体質によって処方される薬が異なるため、まずはご自身の体質を知ることが重要となります。

体質で薬を選ぶ

漢方薬は、その人の体質によって選ぶ薬が異なります。

漢方医学における体質の種別にという概念があり、証は実証虚証に分かれます。ご自身がどの証に当てはまるのかを確認してみましょう。

ただし以下の表は、あくまでも目安のため、正確な証の診断は専門医にご相談ください。

実証 虚証
体格 筋肉質 華奢
体力 疲れにくい 疲れやすい
声量 大きい 小さい
胃腸 丈夫 弱い
食欲 旺盛 細い
ツヤやハリがある

乾燥して荒れやすい

●婦人科3大処方について●

更年期障害によく用いられる漢方薬が当帰芍薬散とうきしゃくやくさん加味逍遙散かみしょうようさん桂枝茯苓丸けいしぶくりょうがんの3つです。これらの薬は婦人科3大処方と呼ばれ、体質によって適した薬が選ばれます。ご自身の体質に合わせて薬を選択しましょう。

漢方薬
虚証

当帰芍薬散

中間証〜虚証 加味逍遙散
実証

桂枝茯苓丸

(※)中間証とは、虚証・実証どちらの傾向にもかたよらない状態を指します。

更年期の症状から薬を選ぶ

更年期障害は身体や心の不調が複数出るケースが多いですが、特定の症状が強く出ている場合は、体質と合わせて症状から漢方薬を選ぶと良いでしょう。

当帰芍薬散とうきしゃくやくさん

足りなくなった血を補う補血作用や、血の巡りを良くする活血作用のある漢方薬です。身体が冷えやすく疲れやすい方におすすめの漢方薬です。水分バランスを整える効果もあるため、むくみへの効果も期待できます。

加味逍遙散かみしょうようさん

10種類の生薬が配合されている漢方薬です。イライラしたり落ち込みがちの方にもおすすめの漢方薬です。

桂枝茯苓丸けいしぶくりょうがん

血の巡りを良くする作用があり、血の巡りが滞っていることで起こる冷えのぼせ(足は冷えているが、上半身は熱いような状態)を改善する効果があります。血流の悪さからくる頭痛や肩こりにも効果を発揮します。

柴胡加竜骨牡蛎湯さいこかりゅうこつぼれいとう

精神不安定からくるイライラなどの精神状態を改善する漢方薬です。精神不安の中でもちょっとしたことに過敏、動悸がするという方に適しています。

柴胡桂枝乾姜湯さいこけいしかんきょうとう

柴胡加竜骨牡蛎湯と同様に、気滞(気の流れが停滞している状態)を改善する漢方薬です。

過敏な神経をいやし、体の熱や炎症を取って、心身の働きを整えます。

更年期障害に効く市販の漢方薬

更年期障害に効果がある市販の漢方薬をご紹介します。ご自身の体質や悩んでいる症状に合わせて適した薬を選びましょう。

当帰芍薬散

ツムラ漢方当帰芍薬散料エキス顆粒 20包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

剤形 包装単位
顆粒 20包

体力が虚弱で身体が冷えやすい虚証タイプの方におすすめの漢方薬です。貧血気味だったり、血流の悪さからくる冷えや肩こり、頭重などに効果を発揮します。

効能・効果

体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の症状:

月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り

加味逍遙散

ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒 20包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

剤形 包装単位
顆粒

20包

イライラや不安などの精神症状に対しても効果を発揮します。顆粒タイプのため、錠剤を飲み込むことが苦手な方にもおすすめです。

効能・効果

体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:

冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症(※)、不眠症

(※)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことです。

桂枝茯苓丸

ツムラ漢方桂枝茯苓丸料エキス顆粒A 20包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

剤形 包装単位
顆粒

20包

比較的体力があり、のぼせやすいタイプの方におすすめの漢方薬です。血の巡りを改善する作用があり、血流の悪さからくる諸症状に効果を発揮します。

効能・効果

比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:

月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび

柴胡加竜骨牡蛎湯

柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 1.875GX12包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

剤形 包装単位
顆粒

12包

気の巡りを改善することによって、イライラなどの精神状態を改善する漢方薬です。物事に対して過敏になってしまい、動悸がするという方に適した漢方薬で、実証タイプの方におすすめの漢方薬です。

効能・効果

体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う次の諸症:

高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜泣き、便秘

柴胡桂枝乾姜湯

柴胡桂枝乾姜湯エキス顆粒 45包【第二類医薬品】

剤形 包装単位
顆粒

45包

柴胡加竜骨牡蛎湯と同様に気の巡りを改善する漢方薬です。身体の冷えを改善する作用もあるため、体力がなく顔色が悪い虚証タイプの精神症状に適しています。

効能・効果

体力中等度以下で、冷え症、貧血気味、神経過敏で、動悸、息切れ、ときにねあせ、頭部の発汗、口の渇きがあるものの次の諸症:

更年期障害、血の道症、不眠症、神経症、動悸、息切れ、かぜの後期の症状、気管支炎

日常生活での更年期障害対策方法

更年期に訪れるさまざまな症状は、日常生活を見直すことでも改善が期待できます。更年期の症状が悪化する原因を無くし、健康的な生活を目指しましょう。

また、更年期は、不調の種類や症状にも個人差はありますが、誰にでも訪れるものです。ネガティブに捉える必要はなく、そういうものだと受け入れることから始めましょう。

ストレスを解消する

更年期の症状はストレスなどの精神的なものが強く影響し、日常生活に支障をきたしてしまう場合もあります。

また、40代、50代の女性は、家庭や職場の環境に関する悩みが多くなる方も多いです。

「体がだるい」「何をやってもうまくいかない」こういった感情の積み重ねが、自分へのイライラとなって精神状態を悪化させてしまいます。

たまには、「頑張らなくていいんだ」という気持ちでリラックスする時間を作りましょう。決して無理をせず、今まで頑張ってきた自分を労わってあげてください。

自身の生活を振り返り、ストレスの原因となるものがあれば少しずつ整理していきましょう。加えて、ストレスを感じた際の自分なりのストレス解消方法を見つけておくと良いでしょう。

生活習慣を改善する

生活習慣の乱れは更年期の症状を悪化させる原因になります。

まずは規則正しい生活リズムと、定期的な運動を心がけましょう。

規則正しい生活リズムを手に入れるために、起床時間と睡眠時間を一定にすることが大切です。

そして、軽い運動はストレスを軽減させ眠りの質を向上させます。

食生活を見直す

健康的な体の基本は毎日の食生活にあります。栄養バランスの良い食生活は、更年期に多い高血圧や糖尿病などの生活習慣病を防ぐ効果も期待できます。

更年期障害に悩む方は特に大豆食品を多く取り入れると良いでしょう。大豆には女性ホルモンと似た働きをすることで注目されている大豆イソフラボンという成分が入っています。

婦人科で相談する

更年期の症状がひどく日常生活に支障をきたしてしまう場合は、婦人科で相談することも1つの方法です。更年期症状に基礎疾患が隠れているケースもあるため、症状が重い方は病院を受診しましょう。

記事で紹介されている商品一覧

メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!

ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中! メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。

ミナカラ マガジンの登録はこちら 通常価格の約59% OFF

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶

(経歴)
  • 福岡大学薬学部薬学科卒業
  • 福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
  • 株式会社大賀薬局
  • 株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者ページへ
小寺 瑶 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

編集者ページへ
朝比奈 裕介 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く

関連記事

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。