生理不順に効く市販薬|漢方薬の選び方
更新日:
薬剤師監修日:
生理不順は市販薬でケアすることができます。生理不順の対策にはよく漢方薬が用いられます。漢方薬はさまざまな生薬の組み合わせにより体全体の調子を整えることで、原因がはっきりしない症状も体質から改善していくことができます。この記事では生理不順に効く漢方薬を紹介します。

生理不順(月経不順)とは
月経が始まった日を1日目と数えて、次の月経が始まる前の日までの期間が25~38日であれば正常な月経周期と言われています。生理不順とは、月経周期に乱れが生じることをいいます。
生理不順の主な原因は、主に女性ホルモンのバランスの乱れです。過度のダイエットや肥満、ストレスや環境の変化、脳や内科系のほかの病気が原因のこともあります。
病院を受診する目安
疲労やストレスで短期的に月経不順になることは誰にでもあり得ることです。
しかし、症状が長く続いている場合は、病気が原因になっていることもあります。そのままにしておくと、気付かないまま病気が進行してしまう可能性もあるため一度婦人科を受診してください。
また、この記事で紹介している市販薬を使用しても1か月以上症状の改善がみられない場合は、病院を受診してください。
生理不順に効く漢方薬
生理不順は市販の漢方薬でケアすることができます。漢方薬はさまざまな生薬の組み合わせによって体全体の調子を整えます。生理不順などの婦人科系の症状にも効果を発揮します。
漢方薬の選び方
漢方には「証」と呼ばれる基準があります。証とはそれぞれの体質によって虚証と実証に分けられる、漢方ならではのものさしです。まずはご自身がどちらに当てはまるのか確認しましょう。生理不順に効く漢方薬の場合、虚証の方には当帰芍薬散、実証の方には桂枝茯苓丸がおすすめです。
体質の主な特徴 | 適している漢方薬 | |
---|---|---|
虚証 |
・細くて華奢 ・体力がない ・寒がり など |
・当帰芍薬散 など |
実証 |
・筋肉質でガッチリ体型 ・体力がある ・暑がり など |
・桂枝茯苓丸 など |
生理不順に効く市販薬
生理不順に効く市販薬をご紹介します。紹介する漢方薬は生理不順だけでなく、さまざまな症状に効果をあらわします。当てはまるものがあるか確認してみてください。
当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)
ツムラ漢方当帰芍薬散料エキス顆粒 20包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

当帰芍薬散は生理不順に加え、冷えや疲れなどの症状にも効果を現します。また、体内の水分バランスを整える作用もあるため、むくみにも効果があります。
効能・効果 |
---|
体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の症状: 月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り |
桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
ツムラ漢方桂枝茯苓丸料エキス顆粒A 20包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

生理不順に加え、足の冷えと上半身ののぼせなどに効果を現します。血の巡りのバランスを整えるため、血の流れの悪さに起因する頭痛や肩こりにも効果を発揮します。
効能・効果 |
---|
比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症: 注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。 |
精神的なストレスからくる生理不順には
当帰芍薬散や桂枝茯苓丸の他にも生理不順に効く漢方薬があります。精神的な落ち込みを感じることが多い方には加味逍遙散がおすすめです。
加味逍遙散(カミショウヨウサン)
ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒 20包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

当帰芍薬散、桂枝茯苓丸と併せて婦人科三大処方と呼ばれる漢方薬のひとつです。気分の落ち込みや環境の変化などの精神的なストレスからくる生理不順に最適です。
効能・効果 |
---|
体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症: 注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。 |
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
漢方薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
注目記事
抗原検査キットはどこで買える?OTC化で通販(市販)でも購入可能に|新型コロナウイルス
新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットがOTC化され、通販(市販)でも購入できるようになりました。ミナカラでも取り扱いを開始しています。 この記事では、通販(市販)でも購入できる新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットや抗原定性検査キットの使い方・注意点などについて解説しています。

虫刺されのかゆみに効く市販薬|かゆみ止め成分・ステロイド配合の塗り薬
虫刺されによるかゆみには、かゆみ止め成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されによる赤み、腫れには、ステロイドまたはステロイド以外の抗炎症成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、ご自身の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。 この記事では、虫刺されに効く市販薬の選び方や虫刺されの対処法などについて解説しています。

あせも(汗疹)に効く市販薬|ステロイド配合・無配合の塗り薬を紹介
あせも(汗疹)に効く市販薬には、ステロイドやかゆみ止め成分、抗炎症成分などが配合されたものがあります。この記事では、あせもに効く市販薬の選び方やあせもの予防・対策方法などについて解説しています。

しみ・そばかすに効く市販薬|飲み薬で内側から改善
既に出来てしまったしみ・そばかすは市販薬で改善することができます。この記事では、しみ・そばかすの種類とそれぞれに効く成分について解説し、あわせてしみ・そばかすに効くおすすめの市販薬を紹介します。また、しみに効く塗り薬があるのかについても説明します。

水虫(白癬)に効く市販薬はある?|抗真菌薬の選び方
水虫(白癬)に効く市販薬にはさまざまな種類があり、成分や剤形(クリームや軟膏など)によって適した症状が異なります。この記事では、それぞれの症状に合った水虫薬の選び方とタイプ別の市販薬、水虫の予防・対策について解説しています。

コロナワクチン接種後の副反応に使える市販薬【3回目・4回目接種の備えに】
コロナワクチン接種後の痛みや発熱などの副反応に対して、厚生労働省では市販薬で対処できると公表しています。3回目の追加接種時にも副反応対策として市販薬を準備しておくと安心です。ファイザー・モデルナ・アストラゼネカ、どの製薬会社のワクチンでも市販薬の選び方に違いはありません。この記事では、痛みや発熱に使用できる解熱鎮痛薬(解熱剤)と、モデルナアームに使える塗り薬について解説しています。

赤ちゃん・子どものあせも(汗疹)に使える市販薬を紹介|かゆみ止め成分配合の塗り薬
かゆみを伴うあせも(汗疹)の場合、皮膚を掻き壊すことによって、症状が悪化することがあります。かゆみを伴うあせもには、かゆみ止め成分が配合された市販薬を使用し、かゆみをおさえることが大切です。 また、あせもに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、お子様の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。この記事では、赤ちゃん・子どものあせもに使える市販薬について解説します。

膣カンジダ症の薬はどれがいい?|市販の膣錠と塗り薬を解説
膣カンジダは、再発であれば市販薬を使うことができます。この記事では、膣カンジダの症状や治療方法、市販薬について解説するとともに、膣カンジダに似ている病気や、膣以外のカンジダになりやすい部位と症状なども紹介します。
