この記事は1年以上前に医療従事者により監修されたものです。情報が古い可能性があります。

こんにちは!ミナカラ薬局です。
今週のオンライン薬局マガジンは・・・
かかとの角質について!
かかとの皮膚がカサカサに乾燥していたり、カッチコチに硬くなってしまった方は必見★
かかとの角質に効く市販薬の選び方やお家でのケア方法について解説します。
かかとがガサガサ・カチコチになる原因は?
皮膚が厚くなったり硬くなったり、ガサガサする症状の総称を角化症と言います。
角化症の原因は様々ですが、主に皮膚のターンオーバーが乱れることによって引き起こされます。
ターンオーバーとは肌が生まれ変わる周期のこと。基底層で生まれた肌細胞は上へ上へと押し上げられ、最終的には垢や古い角質として剥がれ落ちていきます。
しかし、何らかの原因によってこのターンオーバーが乱れると、古い皮膚が角質層に残り続け、皮膚が厚く、硬くなっていってしまいます。
これが角化症の原因です。
かかとのガサガサは市販薬で治療!
皮膚のガサガサや硬くなってしまった角質は、市販薬で治療することができます。
かかとの角質に使用したい薬の成分は主に3つです。
薬の成分 | 適した症状 |
---|---|
尿素 | 皮膚が硬くなったガチガチタイプ |
ヘパリン類似物質 | 皮膚が乾燥しているカサカサタイプ |
ワセリン | 傷ができてしまったひび割れタイプ |
傷ができている部分に尿素は使えない
かかとがガチガチに硬くなってしまった皮膚に保湿成分を塗っても水分が浸透しないため、ガチガチタイプはまず尿素で皮膚を柔らかくすることが治療としては適しています。
ただし1つ注意点が!尿素は他の成分に比べて刺激が若干強いため、傷ができている部分には使用ができません。傷の部分は避けて塗るか、もしくはヘパリンやワセリンなどの保湿剤を選ぶようにしましょう。
尿素
ユーリラックスUb 45g【第三類医薬品】

主成分 | 剤形 |
---|---|
尿素 トコフェロール酢酸エステル グリチルリチン酸二カリウム |
クリーム |
角質をやわらかくする尿素に加え、トコフェロール酢酸エステルが血行を改善、皮膚のターンオーバーを促進しきれいな肌を取り戻します。さらにグリチルリチン酸二カリウムが気になる赤みをおさえます。
ユーリラックスUbは、商品に添付してあるQRコードを読み込むことで薬剤師に無料で相談ができます。薬に関する疑問や心配事を薬剤師に相談できるため、安心して薬を使用することができます。
ヘパリン類似物質
ヘパリン類似物質 乳状液 50g【第二類医薬品】

成分 | 剤形 |
---|---|
ヘパリン類似物質 | 乳状液 |
ヘパリン類似物質により皮膚の水分を保ちバリア機能を高めます。珍しい乳状液タイプでクリームよりもさらさらした使用感が好みの方や、より広範囲に塗り広げたいという方におすすめです。
ミナハダは、商品に添付してあるQRコードを読み込むことで薬剤師に無料で相談ができます。薬に関する疑問や心配事を薬剤師に相談できるため、安心して薬を使用することができます。
ワセリン
白色ワセリン・ソフト 60G(第3類医薬品)【第三類医薬品】

主成分 | 剤形 |
---|---|
ワセリン | 軟膏 |
ワセリンの皮膚の外側に膜を作り皮膚を保護、水分の蒸発を防ぐため保湿効果も期待できます。他の薬と比べて刺激が少ないため、皮膚が過敏な方や傷ができている方におすすめです。
かかとの角質って削っても良いの?
かかとの角質ケアとして「角質を削る」方法がありますが、実は皮膚によくないという話を聞いたことがある方もいるのでは?
実際のところこのかかとの角質は削っても良いのか、ミナカラ薬剤師の須永さんに聞いてみました!
その他のお家できるかかとの角質ケア
尿素やヘパリン類似物質などの保湿剤を使うタイミングは、肌が清潔な入浴後がおすすめです。入浴後は皮膚が乾燥しやすいため、体を拭いたらすぐに保湿剤を使用しましょう。
保湿剤を使用した後は、患部をラップで巻いてパックしたり、蒸したタオルで温めたりすると、成分が皮膚に浸透しやすくなります。スペシャルケアとして取り入れてみても良いでしょう。
ミナカラ薬局からお知らせ
さて、ここからはミナカラ薬局からのお知らせです!
ミナカラのプライベートブランド医薬品新発売
ミナカラのプライベートブランド医薬品のラインナップが増えました!
それぞれの商品にQRコードが添付されており、QRコードを読み込むことで薬剤師に無料で相談ができます。薬に関する疑問や心配事を薬剤師に相談できるため、安心して薬を使用することが可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000059046.html
ミナカラ謎解き部
最後にミナカラから謎解きの出題です♫
答えはミナカラTwitter公式アカウントをチェックしてください♫
●ミナカラ薬局公式Twitterアカウント●
https://twitter.com/minacolor_com
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
ビーソフテンと同じ成分の市販薬|クリームとローションの違いは?
ビーソフテン®は『ヘパリン類似物質』を含む保湿剤で、乾燥肌などに対して皮膚科で処方されます。この記事では、ビーソフテンと同じ成分が配合され、代用として使える市販薬について解説します。

硬くなった皮膚・角化症に効く市販薬|ひざ・くるぶし・かかと・ひじ
外的な刺激やターンオーバーの乱れなどによって、皮膚がガサガサしてしまったり、角質が硬く、厚くなったりする症状を『角化症』といいます。この記事ではひざ・くるぶし・かかと・ひじの角化症、手指の荒れに効く市販薬の選び方について解説しています。

かかとのひび割れにヒルドイドは使える?|市販薬の選び方を解説
ヒルドイド®は有効成分が『ヘパリン類似物質』の保湿剤で、病院で医師から処方される医療用医薬品です。この記事では、かかとのひび割れに効く市販薬の選び方について解説しています。

ヒルドイドと同じ市販薬はある?|ヘパリン類似物質が乾燥肌・手足の荒れに効く!
ヒルドイド®(後発医薬品:ビーソフテン®)は『ヘパリン類似物質』を含む保湿剤で、乾燥肌などに対して皮膚科で処方されます。この記事では、ヒルドイドと同じ成分が配合され、代用として使える市販薬について解説します。
