生理痛をやわらげる方法|生理痛対策と薬での対処法
更新日:
薬剤師監修日:
生理痛をやわらげるポイントのひとつとして、血の流れを改善することが挙げられます。この記事では、生活の中でできる生理痛対策や薬での対処法について解説します。

生理痛をやわらげる方法
生理痛は、体内で生成されるプロスタグランジンという物質が、経血を排出する際に子宮の筋肉を収縮させることで痛みとなってあらわれます。
生理痛を緩和するポイントのひとつとして、血の流れを改善することが挙げられます。
血の流れを改善し、生理痛を和らげるための具体的な方法や、薬での対処法を紹介します。
適度な運動をする
血行が悪くなると生理痛の悪化に繋がるため、適度な運動をすることで血行を改善することが大切です。
生理が始まる1週間ほど前からジョギングやウォーキングなどの軽い有酸素運動を行うと良いでしょう。全身のストレッチなどでも効果があります。
体を冷やさない
体が冷えると血の流れが悪くなり生理痛の悪化に繋がります。特に下半身を温めることをおすすめします。
入浴時はしっかり湯船につかって体を温め、リラックスしましょう。日常生活の中でも、ひざかけや腹巻などを使って体を冷やさないように注意しましょう。
生理中は湯船に入りたくないという方は、足湯を試してみても良いでしょう。
低用量ピルを服用する
日常生活に支障をきたすほど生理痛が強い場合は、月経困難症の可能性があります。ピルは排卵を止める作用があるため避妊薬としても使われていますが、月経困難症の治療薬としても使うことができます。生理痛の原因は、排卵後に分泌されるホルモンによるものです。ピルによって排卵そのものを止めることで生理痛や月経前症候群(PMS)の治療もできます。
漢方薬を服用する
漢方薬は、さまざまな生薬の組み合わせによって効果を発揮します。
漢方薬は、女性特有の症状に使われることも多く、生理痛だけでなく、生理不順や更年期障害などにも使用される薬もあります。
市販の鎮痛薬を服用する
生理痛は我慢せずに鎮痛薬を服用しましょう。
我慢できないほどの痛みがきてから服用するよりも、痛みはじめたときに早めに服用するのがポイントです。痛みを感じたらすぐに服用できるように、外出時も薬を持ち歩いておくと良いでしょう。
生理痛に効く市販薬の選び方
生理痛の痛みをおさえる代表的な薬は、NSAIDs(エヌセイズ)とアセトアミノフェンの2つに大きく分けられます。NSAIDsは、非ステロイド性抗炎症薬の略称で、炎症や痛みをおさえる作用がある薬の総称です。
特徴 | |
---|---|
NSAIDs |
・市販薬では、15才未満は服用できる薬がない ・アセトアミノフェンに比べて効果が強い ・胃腸への副作用がある |
アセトアミノフェン |
・15才未満も服用できる小児用の薬がある ・NSAIDsに比べて効果がおだやか ・NSAIDsに比べて胃への負担が少ない |
効き目の強さで選ぶなら | NSAIDs(イブプロフェン、ロキソプロフェン など) |
---|---|
胃への優しさで選ぶなら | アセトアミノフェン |
生理痛に効く市販薬
市販で購入できる生理痛に効く薬を紹介します。成分や剤形などからご自身にあった薬を選んでください。
イブプロフェン(NSAIDs)
イブ 36錠【指定第二類医薬品】

主な成分 | 剤形 |
---|---|
イブプロフェン | 錠剤 |
有効成分がイブプロフェンだけのシンプルな薬です。眠くなる成分は含まれていません。飲みやすい小粒の錠剤タイプです。
ロキソプロフェン(NSAIDs)
ロキソニンSプラス 12錠【第一類医薬品】

主な成分 | 剤形 |
---|---|
ロキソプロフェンナトリウム水和物 酸化マグネシウム |
錠剤 |
プロスタグランジンの生成をおさえるロキソプロフェンナトリウム水和物に加え、胃粘膜を保護する成分の酸化マグネシウムを配合しているため、胃への負担が比較的軽減されています。
第一類医薬品に該当するため、購入時は問診の記入や薬剤師とのやり取りが必要になります。
アセトアミノフェン
タイレノールA 10錠【第二類医薬品】

主な成分 | 剤形 |
---|---|
アセトアミノフェン | 錠剤 |
アセトアミノフェンが配合された薬です。胃粘膜への影響が少ないため、空腹時でも飲むことができる解熱鎮痛剤です。ただし、かぜによる悪寒・発熱時には、なるべく空腹時をさけて服用してください。15歳未満の方は服用できません。
7歳から服用できる鎮痛薬
バファリンルナJ【第二類医薬品】

主な成分 | 剤形 |
---|---|
アセトアミノフェン | 錠剤 |
アセトアミノフェンが配合された、水なしで飲めるチュアブル錠です。フルーツ味のため子どもでも比較的飲みやすく、7歳から服用できます。
年齢に応じた錠数を服用するため、小・中・高校生にもおすすめです。また、眠くなる成分が入っていないので、学校生活を邪魔しません。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について相談したいことや、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談することができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
生理痛に効く薬は何がいい?|生理痛を和らげる方法も解説
生理痛に効く薬は、痛みの原因物質をおさえる鎮痛薬などがあります。この記事では、生理痛に効く薬の選び方と、薬以外による生理痛を和らげる方法、そして、生理痛の薬が効くまでの時間は?などの疑問についてお答えします。

眠くなりにくい生理痛薬|鎮痛薬の選び方
痛み止めを服用して眠くなりたくない方は、鎮痛薬の中でも眠くなりにくい薬を服用しましょう。この記事では、眠くなりにくい鎮痛薬の見分け方と、生理痛に効く薬の選び方について解説します。

ブスコパンA錠は生理痛に効く?|生理痛に効く市販薬について
医療用の『ブスコパン』は生理痛にも使用される薬ですが、市販されている『ブスコパンA錠』の効能・効果欄には生理痛の記載がありません。この記事では、生理痛に効く市販薬の選び方について解説しています。

【痛み止め】頭痛・生理痛などの痛みに効く市販薬|痛み止めの種類と選び方を解説
痛み止め(解熱鎮痛薬)とは、頭痛・生理痛や、風邪などによる発熱に使用される薬のことで、薬局や通販サイトでも市販されています。この記事では、頭痛・生理痛・歯痛・腰痛などの痛みに効く市販の痛み止めについて解説しています。
