アゼラスチン塩酸塩の市販薬はある?同成分を配合した薬を紹介
更新日:
薬剤師監修日:
医療用医薬品であるアゼプチン錠の有効成分である『アゼラスチン塩酸塩』を配合した市販薬は、販売されています。この記事では、アゼラスチン塩酸塩錠と同じ有効成分を配合した市販薬などについて紹介しています。

アゼプチン錠(アゼラスチン塩酸塩)と同じ成分が配合された市販薬はある?
医療用医薬品であるアゼプチン錠の有効成分である『アゼラスチン塩酸塩』を配合した市販薬は、販売されています。なお医療用医薬品と市販薬では、使用できる症状が異なるため注意が必要です。
医療用医薬品 |
・気管支喘息 ・アレルギー性鼻炎 ・ 蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、アトピー性皮膚炎、皮膚瘙痒症、痒疹 |
---|---|
市販薬 |
・じんましん、湿疹・かぶれによる次の症状の緩和:皮ふのはれ、かゆみ ・花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず、鼻づまり |
アゼラスチン塩酸塩が配合された市販薬は、気管支喘息、アトピー性皮膚炎に対しての効果効能が承認されていないため使用することができません。
アゼプチン錠(アゼラスチン塩酸塩)と同じ成分が配合された市販薬
アレジンAZ錠
アレジンAZ錠【第二類医薬品】

特徴 |
・アゼラスチン塩酸塩配合 ・花粉による鼻の症状(鼻みず、鼻づまり、くしゃみ)に効く ・皮膚のはれ、かゆみにも効く ・服用回数|1日2回 |
---|
アレジンAZ錠は、医療用医薬品のアゼプチン錠と同じ有効成分『アゼラスチン塩酸塩』を配合した、第2世代の抗ヒスタミン薬です。
アゼラスチン塩酸塩が花粉やハウスダストなどによる鼻のアレルギー症状や、じんましんや湿疹・かぶれによる皮膚の腫れやかゆみを改善します。
アゼラスチン塩酸塩は『抗炎症作用』があるため、皮膚のかゆみだけではなく、皮膚の腫れにも効果を発揮します。
花粉症の市販薬の選び方
花粉によるアレルギー症状に効く市販薬には、抗ヒスタミン薬の他に、点鼻薬やアレルギー用目薬があります。
抗ヒスタミン薬と点鼻薬が鼻の症状(鼻水や鼻づまり、くしゃみ)に効果をあらわす一方、アレルギー用目薬は目の症状(目のかゆみ・充血・異物感など)に効果をあらわします。
以下の記事では、花粉よる鼻や目の症状に効く市販薬の選び方などについて紹介しています。
部分的なじんましんでかゆみが強い時は塗り薬の併用も
じんましんの対処には基本的には抗ヒスタミン成分の飲み薬が適していますが、部分的なじんましんでかゆみの症状が強い場合は、飲み薬とあわせて塗り薬を使用することもできます。
じんましんに効く塗り薬については、以下の記事で詳しく解説しています
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。
ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
じんましんに効く市販薬|飲み薬と塗り薬はどちらがいい?
じんましんは、市販されている抗ヒスタミン成分の飲み薬で対処することができます。この記事では、じんましんに効く市販薬の選び方に加えて、飲み薬と塗り薬の使い分けや、じんましんの種類や特徴についても解説します。

毎日起こるじんましんの対処法|じんましんに効く市販薬
1か月以上続くじんましんのことを慢性じんましんといいます。この記事では、毎日続くじんましんの対処法とじんましんに効く市販薬について解説します。

夏のじんましんの原因は?|じんましんに効く市販薬
夏はじんましんがあらわれやすい季節です。この記事では、夏に多いじんましんの原因や、じんましんに効く市販薬について解説します。

じんましんに効く薬|処方薬と同じ成分の市販薬は?
緊急性がないじんましんは市販薬で対処することができます。この記事では、病院でもらう薬と薬局などで市販されている薬の違いについて解説し、じんましんに効く市販薬について紹介します。

温熱蕁麻疹に効く薬|治し方と対処法
温熱蕁麻疹は温かいものが触れることによって起こるじんましんです。この記事では、温熱蕁麻疹に効く市販薬と、じんましんの対処法について解説します。

抗ヒスタミン薬の選び方|じんましん・湿疹、鼻のアレルギー症状に効く市販薬について解説
抗ヒスタミン薬とは、花粉やハウスダストによる鼻のアレルギー症状やじんましん・湿疹などの皮膚の症状に効果をあらわす薬です。抗ヒスタミン薬の中は成分によって第1世代と第2世代に分けられそれぞれに特徴があります。この記事では市販されている抗ヒスタミン薬や、その選び方について解説します。
