動物アレルギーに効く薬|症状別にみる市販薬の選び方
更新日:
薬剤師監修日:
動物アレルギーによる鼻炎や皮膚のかゆみなどの症状は市販薬で対処することができます。この記事では、動物アレルギーに効く市販薬と、症状別の選び方について解説します。

動物アレルギーに効く市販薬
動物アレルギーとは、犬や猫などの動物の毛やフケ、唾液、糞尿などが原因となり、鼻水やくしゃみ、皮膚のかゆみなどがあらわれる症状です。
動物アレルギーによる様々な症状は、その症状によって対処法が異なります。
症状 | 適した薬・対処法 |
---|---|
アレルギー性鼻炎 (鼻水、くしゃみ など) |
抗ヒスタミン薬 |
じんましん (皮膚のはれ、かゆみ など) |
抗ヒスタミン薬※ |
アレルギー性結膜炎 (目のかゆみ、充血 など) |
アレルギー用目薬 |
アトピー性皮膚炎 |
病院を受診する |
気管支ぜんそく |
※市販されている抗ヒスタミン薬の中でも、使用できる薬は限られます。
抗ヒスタミン薬とは
抗ヒスタミン薬とは、体内でヒスタミンという物質の作用をブロックし、動物アレルギーなどによる鼻炎や皮膚のかゆみといった症状に効果をあらわす薬です。
現在販売されている抗ヒスタミン薬は、第1世代と第2世代に分けられています。
第1世代と第2世代の抗ヒスタミン薬
第1世代の抗ヒスタミン薬は抗ヒスタミン効果が高いものの、眠気や口が渇くなどの副作用が比較的あらわれやすい薬です。
第2世代の抗ヒスタミン薬は、第1世代の特徴であった眠気や口が渇くなどの副作用があらわれにくいように作られています。
アレジンAZ錠|鼻と皮膚のアレルギー症状に
アレジンAZ錠【第二類医薬品】

・第2世代の抗ヒスタミン成分・アゼラスチン塩酸塩を配合
・花粉やハウスダストによる鼻のアレルギー症状に効く
・じんましんなどによる皮膚のかゆみと腫れの両方に効く
有効成分アゼラスチン塩酸塩が動物アレルギーによるくしゃみ、鼻水、鼻づまりや、皮膚のかゆみを改善します。
アゼラスチン塩酸塩には『抗炎症作用』があるため、皮膚のかゆみだけではなく、皮膚の腫れにも効果を発揮します。
第1世代の薬に比べると眠気は出にくい特徴を持ちますが、眠気が出ることもあるため、服用後の車の運転をしないでください。
アレジンAZ錠は、商品に添付してあるQRコードを読み込むことで薬剤師に無料で相談ができます。薬に関する疑問や心配事を薬剤師に相談できるため、安心して薬を使用することができます。
レスタミンコーワ糖衣錠|5歳から服用できる
レスタミンコーワ糖衣錠 80錠【第二類医薬品】

・5歳から大人まで服用できる抗ヒスタミン薬
・第1世代の抗ヒスタミン成分・ジフェンヒドラミン塩酸塩を配合
5歳から服用できる第1世代の抗ヒスタミン薬です。動物アレルギーによる鼻水やくしゃみのほか、皮膚のかゆみにも効果を発揮します。
眠気が出ることがあるため、服用後の車の運転をしないでください。
ロートアルガードクリアマイルドZ|アレルギーによる目のかゆみ、充血に
ロートアルガードクリアマイルドZ【第二類医薬品】

・目のアレルギー症状に効く目薬
・アレルギーによる目の充血、かゆみ、かすみに効く
ロートアルガードクリアマイルドZは、ケミカルメディエーター遊離抑制成分であるクロモグリク酸ナトリウムと、抗ヒスタミン成分であるクロルフェニラミンマレイン酸塩が配合された目薬です。
クロモグリク酸ナトリウムとクロルフェニラミンマレイン酸塩が、アレルギー症状を緩和し動物アレルギーなどによる目のかゆみなどの症状に効果を発揮します。
また、抗炎症成分のプラノプロフェンが、充血などの症状に効果を発揮します
さらに清涼剤無添加のため、スーっとした使い心地が苦手な方にオススメです。
病院を受診するべき症状
アトピー性皮膚炎や気管支ぜんそくは市販薬では対処できません。
医師に相談し、ご自身の症状にあった方法で治療する必要があります。
また、鼻炎や皮膚のかゆみも、市販薬を添付文書記載の日数使用しても効果がみられないない場合は病院を受診しましょう。
現在は、感染症拡大防止の観点からオンラインで医師の診療を受けられるオンライン診療というサービスも活用できます。
病院を受診するべき症状 |
---|
アトピー性皮膚炎、気管支ぜんそく など |
宅配で病院の薬を受け取れます!
ミナカラ薬局が提供するオンライン服薬指導は、病院で受け取った処方箋をもとに、病院で処方される薬をご自宅などで受け取ることができるサービスです。
子どもの世話や仕事で忙しく薬局での待ち時間を少しでも減らしたい方、薬局内での二次感染のリスクを減らしたい方におすすめです。
また、ミナカラ薬局のオンライン服薬指導は、各医療機関が行っているオンライン診療(自宅で医師の診察を受けられるサービス)とあわせて利用することが可能です。医師の診察から薬の受け取りまでの全てをご自宅で行うことができます。
感染症を予防するためにも、便利なオンライン服薬指導・オンライン診療を活用しましょう!
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
抗ヒスタミン薬の選び方|じんましん・湿疹、鼻のアレルギー症状に効く市販薬について解説
抗ヒスタミン薬とは、花粉やハウスダストによる鼻のアレルギー症状やじんましん・湿疹などの皮膚の症状に効果をあらわす薬です。抗ヒスタミン薬の中は成分によって第1世代と第2世代に分けられそれぞれに特徴があります。この記事では市販されている抗ヒスタミン薬や、その選び方について解説します。

花粉症・アレルギー用の目薬|目のかゆみに効く市販薬の選び方
花粉症やハウスダストなどによる目のアレルギー症状をアレルギー性結膜炎といいます。この記事では、アレルギー性結膜炎に効く目薬の成分と、市販薬の選び方について解説します。

アゼラスチン塩酸塩の市販薬はある?同成分を配合した薬を紹介
医療用医薬品であるアゼプチン錠の有効成分である『アゼラスチン塩酸塩』を配合した市販薬は、販売されています。この記事では、アゼラスチン塩酸塩錠と同じ有効成分を配合した市販薬などについて紹介しています。
