全国どこでも送料無料!

酸棗仁湯の市販薬|疲れているのに眠れない方へ

更新日:

薬剤師監修日:

酸棗仁湯(サンソウニントウ)は疲れやストレスからくる不眠に効く漢方薬です。この記事では、酸棗仁湯の市販薬について解説します。

Edit
小寺 瑶 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 小寺 瑶
押切 隼 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 押切 隼
Share

酸棗仁湯(サンソウニントウ)とは

酸棗仁湯は5種類の生薬からなる漢方薬です。

漢方薬は、自然の草や木などを原料とする生薬の組み合わせでできています。酸棗仁湯は下記の5種類の生薬の組み合わせにより、疲れがぬけない方の不眠症や神経症に効果をあらわします。

酸棗仁湯の
配合生薬

・酸棗仁(サンソウニン)

・茯苓(ブクリョウ)

・川芎(センキュウ)

・知母(チモ)

・甘草(カンゾウ)

疲れているのに眠れない方に

不眠に対して酸棗仁湯などの漢方薬が使用されることがあります。

酸棗仁湯は様々な漢方薬の中でも、特に心身の疲れ精神的な不安がある方の不眠症や神経症に適しています。

 

不眠症を改善するためには、不眠の原因を取り除くことが大切です。

漢方薬は睡眠薬とは異なり、直接眠気を促す効果はありません。生薬成分が不眠となる原因を解消することで、自然に眠れるようにしていくことを目的としています。

酸棗仁湯が使用される主な症状

心身の疲れ、精神的な不安、不眠などがある方の不眠症・神経症

"虚証"の方の疲れや不安感に最適

漢方には"証"と呼ばれる基準があります。証とはそれぞれの体質によって"虚証"と"実証"に分けられる、漢方ならではのものさしです。全ての人がどちらかに分けられるわけではなく、グラデーションになっており、2つの中間に当てはまる人もいます。漢方は同じ症状でも体質によって最適な薬が異なる場合もあります。

 

酸棗仁湯は、特に虚証の方の疲れや不安感に適した漢方薬です。

虚証の特徴は、「どちらかといえば体力がなく、細身で、寒がり」などがあげられます。

虚証の主な特徴

・体力がない

・細身の体型

・寒がり

・顔色が悪く、肌が荒れやすい

酸棗仁湯の市販薬

ペネロッピー錠

ペネロッピー錠 270錠【第二類医薬品】

・疲れているのに眠れない方に

・錠剤タイプで比較的苦みを感じにくい

・薬剤師の無料LINE相談可

内容量 剤形

270錠(15日分

※15歳以上の方の場合

錠剤

ペネロッピー錠は、疲れや不安をやわらげることで不眠の原因を取り除き、睡眠の質を高めます。

特に眠りが浅くて夜に何度も目が覚める、夢を多く見るような不眠で、疲れがなかなか抜けず体力が落ちている方におすすめです。

錠剤タイプで、漢方独特の苦味が苦手な方でも飲みやすくなっています。

ペネロッピー錠は、商品に添付してあるQRコードを読み込むことで薬剤師の無料LINE相談が利用できます。薬に関する疑問や心配事を薬剤師に相談ができるため、安心して薬を使用することができます。

効能効果
体力中等度以下で、心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるものの次の症状:
不眠症、神経症

 

漢方ナイトミン

漢方ナイトミン 72錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

・錠剤タイプ

・仕事や家庭のストレスで心身が疲れている方に

内容量 剤形

72錠(6日分

※15歳以上の方の場合

錠剤

仕事や家庭のストレスで心身が疲れている方におすすめです。

5種の生薬からなる酸棗仁湯が心身のバランスを整え、疲れによる不眠を改善します。

効能効果
体力中等度以下で、心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるものの次の症状:
不眠症、神経症

他の薬との飲み合わせについて

酸棗仁湯の漢方薬は、基本的には他の薬と併用しても差し支えありません。
ただし、他の漢方薬と併用される場合は、酸棗仁湯に含まれる生薬と重複してしまう可能性があるため医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。

使用上の注意

酸棗仁湯の漢方薬は医薬品のため、体質に合わず吐き気や胃の不快感などの副作用が現れる場合があります。副作用と思われる症状が現れた場合には服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。

また、妊娠中の方は使用前にかかりつけの医師に相談してください。

ミナカラ薬局の薬剤師に相談する

薬について相談したいことや、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談することができ、それぞれのお悩みに対応します。

 

▼LINEで薬剤師に相談する▼

 

記事で紹介されている商品一覧

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶

(経歴)
  • 福岡大学薬学部薬学科卒業
  • 福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
  • 株式会社大賀薬局
  • 株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者ページへ
小寺 瑶 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター押切 隼

食や健康への興味から、フードマネジメント協会が認定するヘルシー&ビューティー フードアドバイザー3級 を取得しています。薬剤師と二人三脚で、医療と健康に関する情報を正しくお届けします。

編集者ページへ
押切 隼 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク

関連記事

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。