
酸棗仁湯(サンソウニントウ)とは
酸棗仁湯は5種類の生薬からなる漢方薬です。
漢方薬は、自然の草や木などを原料とする生薬の組み合わせでできています。酸棗仁湯は下記の5種類の生薬の組み合わせにより、疲れがぬけない方の不眠症や神経症に効果をあらわします。
酸棗仁湯の 配合生薬 |
・酸棗仁(サンソウニン) ・茯苓(ブクリョウ) ・川芎(センキュウ) ・知母(チモ) ・甘草(カンゾウ) |
---|
疲れているのに眠れない方に
不眠に対して酸棗仁湯などの漢方薬が使用されることがあります。
酸棗仁湯は様々な漢方薬の中でも、特に心身の疲れや精神的な不安がある方の不眠症や神経症に適しています。
不眠症を改善するためには、不眠の原因を取り除くことが大切です。
漢方薬は睡眠薬とは異なり、直接眠気を促す効果はありません。生薬成分が不眠となる原因を解消することで、自然に眠れるようにしていくことを目的としています。
酸棗仁湯が使用される主な症状 |
---|
心身の疲れ、精神的な不安、不眠などがある方の不眠症・神経症 |
"虚証"の方の疲れや不安感に最適
漢方には"証"と呼ばれる基準があります。証とはそれぞれの体質によって"虚証"と"実証"に分けられる、漢方ならではのものさしです。全ての人がどちらかに分けられるわけではなく、グラデーションになっており、2つの中間に当てはまる人もいます。漢方は同じ症状でも体質によって最適な薬が異なる場合もあります。
酸棗仁湯は、特に虚証の方の疲れや不安感に適した漢方薬です。
虚証の特徴は、「どちらかといえば体力がなく、細身で、寒がり」などがあげられます。
虚証の主な特徴 |
・体力がない ・細身の体型 ・寒がり ・顔色が悪く、肌が荒れやすい |
---|
酸棗仁湯の市販薬
ペネロッピー錠
ペネロッピー錠 270錠【第二類医薬品】

・疲れているのに眠れない方に
・錠剤タイプで比較的苦みを感じにくい
・薬剤師の無料LINE相談可
内容量 | 剤形 |
---|---|
270錠(15日分※) ※15歳以上の方の場合 |
錠剤 |
ペネロッピー錠は、疲れや不安をやわらげることで不眠の原因を取り除き、睡眠の質を高めます。
特に眠りが浅くて夜に何度も目が覚める、夢を多く見るような不眠で、疲れがなかなか抜けず体力が落ちている方におすすめです。
錠剤タイプで、漢方独特の苦味が苦手な方でも飲みやすくなっています。
ペネロッピー錠は、商品に添付してあるQRコードを読み込むことで薬剤師の無料LINE相談が利用できます。薬に関する疑問や心配事を薬剤師に相談ができるため、安心して薬を使用することができます。
効能効果 |
体力中等度以下で、心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるものの次の症状: 不眠症、神経症 |
漢方ナイトミン
漢方ナイトミン 72錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

・錠剤タイプ
・仕事や家庭のストレスで心身が疲れている方に
内容量 | 剤形 |
---|---|
72錠(6日分※) ※15歳以上の方の場合 |
錠剤 |
仕事や家庭のストレスで心身が疲れている方におすすめです。
5種の生薬からなる酸棗仁湯が心身のバランスを整え、疲れによる不眠を改善します。
効能効果 |
体力中等度以下で、心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるものの次の症状: 不眠症、神経症 |
他の薬との飲み合わせについて
酸棗仁湯の漢方薬は、基本的には他の薬と併用しても差し支えありません。
ただし、他の漢方薬と併用される場合は、酸棗仁湯に含まれる生薬と重複してしまう可能性があるため医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
使用上の注意
酸棗仁湯の漢方薬は医薬品のため、体質に合わず吐き気や胃の不快感などの副作用が現れる場合があります。副作用と思われる症状が現れた場合には服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
また、妊娠中の方は使用前にかかりつけの医師に相談してください。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について相談したいことや、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談することができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
不眠に使える薬の選び方|睡眠薬の代わりの市販薬はある?
ドラッグストアや薬局で購入できる不眠に使える薬に睡眠改善薬と漢方薬があります。この記事では、市販の睡眠改善薬・漢方薬や薬の選び方の他、不眠を解消するための日常生活での注意点に関しても解説します。風邪薬を睡眠薬の代わりに使用して良いのかについても解説。

睡眠薬の効果の強さ・持続時間の比較|処方薬の種類
不眠症状の改善に使われる睡眠薬。睡眠薬には様々な種類があり、その効果の強さや効果が持続する時間も異なります。この記事では、様々な睡眠薬の効果の強さと効果の持続時間を比較します。

ハルシオンと同じ市販薬はある?|不眠を改善する薬について解説
ハルシオン®は病院で処方される睡眠導入剤です。この記事では、不眠症状に効果がある市販薬やハルシオン®の特徴、効果・副作用、ジェネリック医薬品、睡眠薬と睡眠改善薬の違いについても解説しています。

妊娠中の不眠に市販薬は使える?|妊婦の不眠対策
妊娠中は生活習慣の乱れや妊娠による様々なストレスで不眠になりやすい時期です。この記事では妊娠中の不眠に対して、市販の睡眠改善薬や漢方薬が使用できるのかについて解説しています。

イライラして眠れない!ストレスによる不眠に効く市販薬|睡眠改善薬
不眠症状の大きな原因の1つにストレスがあります。ストレスによる不眠症状は一時的なものであれば市販の睡眠改善薬で対処できる場合があります。この記事では不眠症状に効く市販薬や薬の選び方について解説します!
