ミナカラ
コロナワクチン接種後の副反応に使える市販薬【4回目以降の接種の備えに】
更新日
2025.02.13
薬剤師監修日
2024.06.17

コロナワクチン接種後の副反応に使える市販薬【4回目以降の接種の備えに】

コロナワクチン接種後の痛みや発熱などの副反応に対して、厚生労働省では市販薬で対処できると公表しています。4回目以降の追加接種時にも副反応対策として市販薬を準備しておくと安心です。ファイザー・モデルナ・武田、どの製薬会社のワクチンでも市販薬の選び方に違いはありません。この記事では、痛みや発熱に使用できる解熱鎮痛薬(解熱剤)と、モデルナアームに使える塗り薬について解説しています。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
朝比奈 裕介
編集者
株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

ワクチンの副反応に使用できる市販薬|4回目以降の接種の備えに

ワクチン接種後の様々な副反応は、市販されている解熱鎮痛薬や、皮膚のかゆみや炎症に効く塗り薬、抗ヒスタミン成分の飲み薬で対処することができます。

ワクチンを接種する前に、薬を準備しておくと安心です。解熱鎮痛薬は普段の頭痛や生理痛に、塗り薬は様々な皮膚トラブルに使用できるため、常備薬としてもお使いいただけます。

▶15歳以下の子どもにも使える解熱鎮痛薬はこちら

 使用できる副反応の症状
解熱鎮痛薬

・発熱

・腕の痛み

・リンパ節の腫れ、痛み

塗り薬
(抗ヒスタミン・ステロイド成分)

・腕のかゆみ、腫れ、赤み

抗ヒスタミン剤
(飲み薬)
・腕のかゆみ、腫れ

解熱鎮痛薬(解熱剤)|発熱、腕の痛みに

商品名
【第2類医薬品】ラックル 12錠
【第2類医薬品】ラックル 12錠
【指定第2類医薬品】リングルアイビーα200 12カプセル
【指定第2類医薬品】リングルアイビーα200 12カプセル
【指定第2類医薬品】リングルアイビー錠α200 12錠
【指定第2類医薬品】リングルアイビー錠α200 12錠
形状錠剤カプセル剤錠剤
用法・用量成人(15歳以上):1回1錠、1日3回まで
15歳未満:服用しないこと
成人(15歳以上):1回1カプセル、1日2回まで
(ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できる)
15歳未満:服用しないこと
成人(15歳以上):1回1錠、1日2回まで
(ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できる)
15歳未満:服用しないこと
特徴・アセトアミノフェンのみ配合
・鎮痛成分イブプロフェンのみ配合
・イブプロフェン1回の服用量(200mg)を市販薬で最大量配合
・眠くなる成分(鎮静催眠成分)を含まない
・鎮痛成分イブプロフェンのみ配合
・イブプロフェン1回の服用量(200mg)配合
・眠くなる成分(鎮静催眠成分)を含まない
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

塗り薬・抗ヒスタミン剤|モデルナアームに(腕のかゆみ、腫れ、赤み)

商品名
【指定第2類医薬品】リンデロンVsクリーム 5g
【指定第2類医薬品】リンデロンVsクリーム 5g
形状クリーム剤
用法・用量1日1〜数回、適量を患部に塗布
特徴・ベタメタゾン吉草酸エステル(ステロイド)のみ配合
・メントール無配合
Amazonで詳細を見る

解熱鎮痛薬(解熱剤)|発熱、腕の痛みに

紹介する解熱鎮痛薬は、発熱だけでなく、頭痛や生理痛にも使用できるため、常備薬としてもおすすめです。

ラックル

【第2類医薬品】ラックル 12錠

有効成分アセトアミノフェン

ラックルは、1錠中に解熱鎮痛成分『アセトアミノフェン』が300mg含まれた市販薬です。

パッケージは腰痛に関しての情報が多いですが、コロナワクチン接種後の発熱などに使用できます。

また、パッケージに「ワクチンによる注射後の痛み」と記載されている6錠タイプも販売されていますが、どちらも有効成分や効能・効果に違いはありません。

タイレノールA

有効成分アセトアミノフェン

タイレノールAは、1錠中に解熱鎮痛成分『アセトアミノフェン』が300mg含まれた市販薬です。

ロキソニンSクイック

有効成分

ロキソプロフェンナトリウム水和物

メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

ロキソニンSクイックは解熱鎮痛成分『ロキソプロフェンナトリウム水和物』と胃粘膜保護作用がある『メタケイ酸アルミン酸マグネシウム』を配合しています。

リングルアイビー錠α200

【指定第2類医薬品】リングルアイビー錠α200 12錠

有効成分イブプロフェン

リングルアイビー錠α200は、有効成分が『イブプロフェン』のみのシンプルな薬です。小粒の錠剤タイプです。

リングルアイビーα200

【指定第2類医薬品】リングルアイビーα200 12カプセル

有効成分イブプロフェン

リングルアイビーα200は、有効成分が液状に溶けたジェルカプセルが特徴です。

塗り薬・抗ヒスタミン剤|モデルナアームの症状に

紹介する塗り薬は、ワクチン接種後の腕のかゆみや腫れだけでなく、虫刺されなどの様々な皮膚症状に使用できるため、常備薬としてもおすすめです。

薬によって使える症状が異なるため、添付文書の効能・効果の欄を確認するようにしてください。

リンデロンVsクリーム|腫れ、赤みに

【指定第2類医薬品】リンデロンVsクリーム 5g

ステロイド成分が皮膚の炎症をおさえます。

赤みや腫れをともなうかゆみにおすすめです。

効能・効果
しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん

デリナースクール|軽度のかゆみに

抗ヒスタミン成分と局所麻酔成分が、ダブルの効果で皮膚のかゆみを鎮めます。

l-メントールが配合され、クールな使用感の塗り薬です。

ステロイド成分が配合されていないため、ステロイドの使用が気になる方にもおすすめです。

効能・効果

かゆみ、かぶれ、あせも、ただれ、湿疹、皮ふ炎、じんましん、虫さされ、しもやけ

アレジンAZ錠|かゆみ・腫れに効く飲み薬

抗ヒスタミン剤の飲み薬です。体の内側から皮膚のかゆみを鎮めます。

有効成分『アゼラスチン塩酸塩』は花粉などの鼻のアレルギー症状だけでなく、皮膚の腫れ、かゆみにも効果をあらわします。

効能・効果

◯花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず、鼻づまり
◯じんましん、湿疹・かぶれによる次の症状の緩和:皮膚のはれ、かゆみ

子ども用の解熱鎮痛薬|ワクチン接種後の副反応に

商品名
【第2類医薬品】バファリンルナJ 12錠
【第2類医薬品】バファリンルナJ 12錠
【第2類医薬品】小児用バファリンCII 16錠
【第2類医薬品】小児用バファリンCII 16錠
【第2類医薬品】ムヒのこども解熱鎮痛顆粒 8包
【第2類医薬品】ムヒのこども解熱鎮痛顆粒 8包
形状錠剤錠剤顆粒
用法・用量成人(15歳以上):1回3錠、1日3回まで
11歳以上15歳未満:1回2錠、1日3回まで
7歳以上11歳未満:1回1錠、1日3回まで
7歳未満:服用しないこと
11歳以上15歳未満:1回6錠、1日3回まで
7歳以上11歳未満:1回4錠、1日3回まで
3歳以上7歳未満:1回3錠、1日3回まで
3歳未満:服用しないこと
7歳以上11歳未満:1回1包、1日3回まで
3歳以上7歳未満:1回2/3包、1日3回まで
1歳以上3歳未満:1回1/2包、1日3回まで
1歳未満:服用しないこと
特徴・アセトアミノフェンのみ配合
・水なしで飲めるチュアブル錠
・7歳から服用できる
・子ども専用解熱鎮痛薬
・眠くなる成分は無配合
・3歳から飲める
・1歳から飲める子ども専用の解熱鎮痛薬
・眠くなる成分(鎮静催眠成分)を含まない
・イチゴ味の顆粒剤
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

バファリンルナJ|7歳以上

【第2類医薬品】バファリンルナJ 12錠

バファリンルナJは、解熱鎮痛成分『アセトアミノフェン』のみを配合した薬です。

7歳から服用でき、水なしでも飲めるチュアブル錠です。

小児用バファリンCⅡ|3~14歳

【第2類医薬品】小児用バファリンCII 16錠

小児用バファリンCⅡは、3~14歳の子ども用の薬です。解熱鎮痛成分『アセトアミノフェン』のみを配合しています。

フルーツ味で飲みやすい小粒の錠剤です。

ムヒのこども解熱鎮痛顆粒|1~10歳

【第2類医薬品】ムヒのこども解熱鎮痛顆粒 8包

ムヒのこども解熱鎮痛顆粒は、1~10歳の子ども用の薬です。解熱鎮痛成分『アセトアミノフェン』に加え、ビタミンCや胃への負担をやわらげる成分を配合しています。

お子さまも飲みやすい、イチゴ味の顆粒タイプです。

コロナワクチンの副反応は市販薬で対処できる

新型コロナウイルスのワクチンを接種すると、ファイザー・モデルナ・武田、どの製薬会社のワクチンでも体の痛みや発熱などの副反応があらわれる場合があります。

また、接種した腕のかゆみや痛み、腫れや熱感、赤みがあらわれることもあり、モデルナ社のワクチンで多くみられることから”モデルナアーム(COVIDアーム)”と呼ばれています。他社のワクチンでも、まれに同様の症状があらわれることがあります。

厚生労働省ではこれらのワクチン接種後の副反応に対して、市販薬で対処できると公表しています。ただし、症状が重い場合や、咳やのどの痛み、鼻水、味覚・嗅覚の消失、息切れなどの症状がみられる場合、数日が経過しても改善しない場合は病院を受診してください。

4回目のワクチン接種の副反応について

4回目のワクチン接種後の副反応について、厚生労働省がおこなった調査をみてみると、ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンを接種した方のうち、23.4%の方に37.5度以上の発熱が、85.1%の方に接種部位の疼痛がみられたとの報告がありました。

また、モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを接種した方のうち、34.9%の方に37.5度以上の発熱が、89.8%の方に接種部位の疼痛がみられたとの報告がありました。

発熱や痛みは解熱鎮痛薬で対処

厚生労働省はワクチン接種後の発熱や痛みに対して、アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの解熱鎮痛薬が使用できると公表しています。

※予防目的での服用は推奨されていません。

市販されている解熱鎮痛薬の種類には、アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン)などがあり、ワクチン接種後の発熱や痛みなどにご使用いただけます。(アセトアミノフェンは、低年齢の方や妊娠中・授乳中の方でもご使用いただけますが、製品毎に対象年齢などが異なりますので、対象をご確認のうえ、ご使用ください。)

厚生労働省|新型コロナワクチンQ&A より引用

モデルナアームは塗り薬・抗ヒスタミン剤で対処

モデルナアームの症状は、病院を受診しなくても市販薬で改善できる場合があります。

モデルナアームの症状としてかゆみや発疹が現れた場合は、次の対処をすると症状が軽くなります。

・患部を冷やす
・抗ヒスタミン剤やステロイドの市販薬を塗る

※抗ヒスタミン:体内でヒスタミンという物質の作用をブロックし皮膚のかゆみなどの症状や花粉・ハウスダストによる鼻のアレルギー症状に効果を示す成分

皮膚のかゆみに使える塗り薬の市販薬については、以下の記事で紹介しています。

アセトアミノフェン配合の市販薬

アセトアミノフェンの解熱鎮痛薬はテレビで取り上げられたことなどから、一時的に品薄の状態となりましたが、コロナワクチンの副反応には、アセトアミノフェンだけでなく、イブプロフェンやロキソプロフェンも使用できます。

ただし、この記事で紹介しているイブプロフェンやロキソプロフェンなどの市販薬は15歳未満の方の使用ができないため、15歳未満の方が解熱鎮痛薬を使用する場合は、こちらの記事も参考にしてください。

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)とは

非ステロイド性抗炎症薬とは、解熱鎮痛薬のグループの名称です。英語の頭文字をとってNSAIDs(エヌセイズ)と呼ばれています。

解熱鎮痛薬はアセトアミノフェンとNSAIDsの大きく2つに分けられます。

解熱鎮痛成分

NSAIDs

・イブプロフェン

・ロキソプロフェンナトリウム水和物

・アスピリン(アセチルサリチル酸)

・エテンザミド など

-

・アセトアミノフェン

アセトアミノフェンとの違いは?

アセトアミノフェンはNSAIDs服用の際に起こりうる胃腸障害や腎障害、NSAIDsに対する過敏症(喘息や蕁麻疹など)の副作用が比較的出にくい解熱鎮痛剤として知られています。比べて、NSAIDsに含まれるイブプロフェンやロキソプロフェンはアセトアミノフェンよりも鎮痛効果が高いと報告されています。

新型コロナウイルスに感染した疑いがあるときの対処法

発熱や咳などの症状があらわれた場合、まずは抗原定性検査キットでセルフチェックをしましょう。

抗原定性検査キットは、国が承認した医薬品の抗原定性検査キットを使用してください。

国が承認した医薬品の抗原定性検査キットには、「体外診断用医薬品」もしくは「第1類医薬品」と明記されています。

抗原定性検査キット|第1類医薬品

ミナカラでは、以下の医薬品の抗原定性検査キット(第1類医薬品)を取り扱っていま新型コロナウイルス抗原とインフルエンザウイルス抗原を同時検出する定性検査キットです。
こちらの検査薬はすべて一般用医薬品として厚生労働省に承認されています。

 

エスプラインSARS-CoV-2&Flu A+B(一般用)は、鼻腔ぬぐい液を用いて新型コロナウイルス抗原およびインフルエンザウイルス抗原を検出する定性検査キットです。自宅で検査でき、20分で判定結果がわかります。

内容物

滅菌綿棒×2

反応カセット×2

滴下チップ×2

検体処理液(スクイーズチューブ)×2

 

エスプラインSARS-CoV-2&Flu A+B(一般用)の使用方法や結果の見方などについては、以下の記事で解説しています。

アンスペクトコーワWは、検体をテストカセットに滴下してから 15 分で結果を確認できます。

 

KBM ラインチェック nCoV/Flu(一般用)は、検体をテストデバイスに滴下してから15分で結果を確認できます。

 

新型コロナワクチンのQ&A

新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省のページをご確認ください。

外部リンク:厚生労働省|新型コロナワクチンQ&A

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
朝比奈 裕介
株式会社ミナカラライター
朝比奈 裕介
看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。