エンペシドクリーム(クロトリマゾール)の市販薬はある?同成分の薬を紹介
更新日:
薬剤師監修日:
エンペシドはクロトリマゾールを有効成分としたイミダゾール系抗真菌薬のひとつです。この記事では、エンペシドクリーム・エンペシド外用液と同じ成分の市販薬の有無について解説します。
この記事は1年以上前に医療従事者により監修されたものです。情報が古い可能性があります。

エンペシドクリーム(クロトリマゾール)と同成分の市販薬はある?
現在、エンペシドクリームと同じ有効成分であるクロトリマゾールを配合した市販薬は販売されています。
ただし、同じクロトリマゾールを配合した市販薬であっても、医療用医薬品であるエンペシドクリームと同じ効能効果があるとは限らず、症状によっては使用できないため注意が必要です。
※2021年7月の情報
エンペシド(クロトリマゾール)はどんな薬?
エンペシドは有効成分としてクロトリマゾールを配合したイミダゾール系抗真菌薬のひとつです。
主に以下の皮膚真菌症の治療に使用されます。
- 白癬(はくせん):足部白癬(汗疱状白癬、趾間白癬)、頑癬(がんせん)、斑状小水疱性白癬(はんじょうしょうすいほうはくせん)
- カンジダ症:指間糜爛症(しかんびらんしょう)、間擦疹(かんさつしん)、乳児寄生菌性紅斑、皮膚カンジダ症、爪囲炎(そういえん)
- 癜風(でんぷう)
エンペシドにはエンペシドクリーム1%・エンペシド外用液1%・エンペシド膣錠100mg・エンペシドトローチ10mgの4種類の剤形があり症状や使用部位によって使い分けがされています。
4種類それぞれ効能効果が異なるのと、エンペシドトローチの代わりに使用できるトローチタイプの市販薬は販売されていないという点は注意が必要です。
市販薬が使用できる症状とできない症状
エンペシドと同じ有効成分のクロトリマゾールを配合した市販薬は販売されております。
しかし、医療用医薬品と市販薬とでは効能効果が異なるため、症状によっては代わりに使用ができない場合があります。
症状に対して市販薬が対応可能かどうかについては以下の通りです。
症状 | 市販薬の対応可否 |
---|---|
白癬(水虫・いんきんたむし・ぜにたむし) | ◯ |
カンジダ症(膣カンジダ症) | ◯ |
カンジダ症(膣カンジダ症以外) | × |
癜風 | × |
膣カンジダ症治療薬を使用する際の注意点
膣カンジダ症の市販薬が使用できるのは症状の再発時のみのため、まだ正確に医師の診断を受けたことがない場合は先に病院を受診してください。
また、同じカンジダという名前でも膣カンジダ症と皮膚カンジダ症に使用する薬は異なるため、カンジダ症に市販で販売されている膣カンジダ薬は使用しないようにしてください。
エンペシドと同じ成分の市販薬|水虫薬
エンペシドと同じクロトリマゾールを配合した水虫の市販薬を紹介します。
クリームタイプ
ピロエースWクリーム【第二類医薬品】

エンペシドクリームと同じ成分であるクロトリマゾールを主成分としたクリームです。抗生物質のピロールニトリンとかゆみ止め成分のクロタミトンも配合されています。ジュクジュク水虫とカサカサ水虫の両方のタイプに使用可能なクリームタイプの薬です。
液体(ローション)タイプ
ピロエースW【第二類医薬品】

エンペシド外用液と同じ成分であるクロトリマゾールを配合した液体タイプの薬です。抗生物質のピロールニトリンとかゆみ止め成分のクロタミトンやメントールも配合されているため、特にかゆみが気になる方におすすめです。
カサカサした患部に浸透しやすいクール感のある液体タイプの薬です。
軟膏タイプ
ピロエースW 軟膏【第二類医薬品】

エンペシドと同じ成分であるクロトリマゾールを配合した軟膏です。抗生物質のピロールニトリンとかゆみ止め成分のクロタミトンも配合されています。
軟膏タイプは刺激が少ないため、傷ができていて薬がしみると痛い水虫にも使用できます。
水虫薬の選び方
水虫の薬にはクリームや軟膏など、さまざまな剤形があります。それぞれの症状に合わせて、適した剤形のお薬を選ぶようにしましょう。
水虫薬の選び方について詳しくはこちらをごらんください。
エンペシドと同じ成分の市販薬|膣カンジダ薬
エンペシドと同じクロトリマゾールを配合した膣カンジダの市販薬を紹介します。
クリームタイプ
エンペシドLクリーム 10g【第一類医薬品】

エンペシドクリームと同じ成分であるクロトリマゾールが配合された膣カンジダ再発治療用のクリームです。
膣カンジダの再発による、発疹をともなう外陰部のかゆみを鎮めます。
膣錠タイプ
エンペシドL 6錠【第一類医薬品】

エンペシド膣錠と同じ成分であるクロトリマゾールが配合された膣カンジダ再発治療用の腟坐剤です。
クロトリマゾールが腟カンジダの原因であるカンジダ菌を殺菌し、膣カンジダの再発によるデリケート部位のおりものやかゆみに効果を発揮します。
エンペシドLは水分によって発泡しながら崩壊する発泡錠なので、腟内に有効成分が広がりやすいことが特徴です。
水虫の市販薬を使用する上での注意
薬は添付文書に記載された用法・用量を守ってお使いください。症状がおさまらないからといって、用量を超えて使用しても症状は良くならず、副作用が出る可能性も高くなってしまいます。
薬を最低でも1ヶ月は塗り続ける
薬を使用して症状が良くなっても、最低でも1ヶ月は使用を続けるようにしましょう。
水虫の原因である白癬菌は自覚症状がなくても患部に残っている危険性があるため、症状がなくなってからも最低1ヶ月は続けて使用してください。
薬を塗るときはなるべく広範囲に
水虫の原因である白癬菌は症状の出ていない部位にも潜んでいることがあるため、薬は広範囲に塗るようにしましょう。
症状が出ている部位が足の指の間のみだったとしても、足全体(足裏、足の側面、指の背面、足底)に薬を塗るようにしてください。
エンペシドを通販や個人輸入で購入しないこと
医療用医薬品のエンペシドが通販サイトや個人輸入サイトなどで売られていることがありますが、購入することは避けてください。
個人輸入代行業者によって売られる薬は、医薬品としての安全性が保障されていないため、思わぬ健康トラブルが起こるおそれがあります。
また、厚生労働省は個人輸入の薬によって起こった健康被害については救済対象にならないと明記しています。
正しい治療を行うためにも、個人輸入・通販による医療用医薬品のエンペシドの購入は避けましょう。
もし医療用医薬品のエンペシドを購入したい場合は、代替の市販薬を購入するか、病院を受診することをおすすめします。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬や症状について心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談することができ、それぞれのお悩みにお応えします。