ニキビ・吹き出物に効く市販薬|ニキビ治療薬の選び方を解説【白/黒/赤ニキビ】
更新日:
薬剤師監修日:
ニキビは、症状の進行具合によって適した薬の成分が異なります。市販薬を選ぶ際には、思春期ニキビと大人ニキビで大きな違いはありません。この記事では、ニキビの進行具合の違いと、それぞれの症状にあわせた塗り薬や漢方薬、ビタミン剤などの選び方を解説します。

ニキビ・吹き出物とは?
ニキビとは、毛穴に皮脂がたまり、出口が炎症をおこしている状態のことです。
ニキビは、顔の皮脂が多くなる思春期にできやすく、大人のニキビは吹き出物と呼ばれることもあります。ニキビと吹き出物に違いはなく、どちらも正式には『尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)』という皮膚の疾患です。
ニキビの種類
ニキビは症状の進行具合によって特徴があり、適した薬の成分も異なります。
白ニキビ |
ニキビの最初の段階で、毛穴に皮脂が詰まった状態の白~乳白色の発疹。 |
---|---|
黒ニキビ |
詰まった皮脂が酸化し黒っぽく変色した状態。 |
赤ニキビ |
詰まった毛穴の中で菌が繁殖し炎症をおこした状態で、赤く腫れる。 |
黄ニキビ |
化膿し、膿がたまった状態。受診推奨。 |
黄ニキビの状態まで悪化している場合は、ニキビ跡が残るおそれもあるため皮膚科を受診することをおすすめします。
ニキビ治療薬の選び方
ニキビは、症状の進行具合によって適した薬の成分が異なります。市販薬を選ぶ際には、思春期ニキビと大人ニキビで大きな違いはありません。この記事では、ニキビの進行具合の違いと、それぞれの症状にあわせた薬の選び方を解説します。
白・黒ニキビにおすすめの成分
白ニキビ・黒ニキビには、イオウが配合されたニキビ治療薬(塗り薬)がおすすめです。
イオウは殺菌作用に加え、角質をやわらかくすることで毛穴が皮脂でふさがるのを防ぎ、皮脂の分泌を抑えて乾燥させる作用もあります。イオウは皮膚科でもニキビの治療に処方される成分です。
赤ニキビにおすすめの成分
赤ニキビには、イブプロフェンピコノールなどの抗炎症成分が配合されたニキビ治療薬(塗り薬)がおすすめです。
赤ニキビは、症状が進行し皮膚が炎症をおこしている状態です。抗炎症成分が配合されたニキビ治療薬でニキビの赤みをおさえることができます。
白・黒ニキビにおすすめの市販薬
白ニキビや黒ニキビはまだ皮膚が炎症をおこしていない状態です。皮膚が炎症をおこしてしまう前に、早めに対処しましょう。
クレアラシル ニキビ治療クリームレギュラー
クレアラシルニキビ治療クリームレギュラー【第二類医薬品】

有効成分 |
---|
イオウ、レゾルシン、グリチルリチン酸ニカリウム、トコフェロール酢酸エステル |
クレアラシル ニキビ治療クリームレギュラーは、のびやすく肌になじみやすいクリームタイプのニキビ治療薬です。
有効成分がニキビの原因菌であるアクネ菌を殺菌、毛穴が皮脂でふさがってしまうのを防ぎます。
クレアラシル ニキビ治療クリーム肌色
クレアラシルニキビ治療クリーム肌色【第二類医薬品】

有効成分 |
---|
イオウ、レゾルシン、グリチルリチン酸ニカリウム、トコフェロール酢酸エステル |
同シリーズで、肌の色になじみやすいタイプも販売されています。肌色タイプは、ニキビを覆い隠すことで目立ちにくくすることができます。
赤ニキビにおすすめの市販薬
赤ニキビは、菌が繁殖し皮膚が炎症をおこしている状態です。抗炎症成分が配合されたニキビ治療薬で炎症をおさえましょう。悪化すると色素沈着や凹みとして跡が残ることがあるため、触ったり潰したりせず早めに対処することをおすすめします。
ペアアクネクリームW
ペアアクネクリームW 24g【第二類医薬品】

有効成分 |
---|
イブプロフェンピコノール、イソプロピルメチルフェノール |
有効成分『イソプロピルメチルフェノール』がニキビの原因菌であるアクネ菌を殺菌、『イブプロフェンピコノール』が赤ニキビの炎症をおさえます。
肌にのばすと透明になるクリームのため、塗った上からメイクをすることもできます。
ニキビに効く飲み薬・漢方薬
尋常性痤瘡治療ガイドライン 2017 では、基本的には塗り薬や医療用の飲み薬(抗生物質)が推奨されていますが、塗り薬が効かなかった場合の選択肢として、漢方薬やビタミン剤も推奨されています。
清上防風湯(セイジョウボウフウトウ)
ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒 48包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

効能・効果 |
---|
体力中等度以上で、赤ら顔でときにのぼせがあるものの次の諸症: |
清上防風湯(セイジョウボウフウトウ)は、特に赤ら顔でのぼせのある方の赤ニキビに向いている漢方薬です。
荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)
ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒20包【第二類医薬品】

効能・効果 |
---|
体力中等度以上で、皮膚の色が浅黒く、ときに手足の裏に脂汗をかきやすく腹壁が緊張しているものの次の諸症: |
荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)は、特に白ニキビ、黒ニキビに向いており、赤ニキビにも使用できます。
十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)
ツムラ漢方十味敗毒湯エキス顆粒 48包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

効能・効果 |
---|
体力中等度なものの皮膚疾患で、発赤があり、ときに化膿するものの次の諸症: |
十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)は、特に赤ニキビに向いています。
ニキビが化膿してしまいやすい方の赤ニキビにおすすめの漢方薬です。
ペアA錠
ペアA錠 120錠(第3類医薬品)【第三類医薬品】

効能・効果 |
---|
次の諸症状の緩和: にきび、肌あれ、皮膚炎、かぶれ、ただれ、湿疹、口内炎、口角炎、口唇炎、舌炎 次の場合のビタミンB2B6の補給: 肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時 |
ペアA錠は、ニキビなどの肌トラブルを改善するビタミン剤です。
5つの有効成分が、肌の新陳代謝を促し老廃物を排出することで、ニキビや肌荒れを体の内側から改善します。
病院を受診する目安
ニキビは症状の進行具合によって特徴があり、適した薬の成分も異なります。
とくに黄ニキビの状態まで悪化している場合は、ニキビ跡が残るおそれもあるため皮膚科を受診することをおすすめします。
なお、市販薬を使用しても症状がよくならない場合や、市販薬により症状が悪化した場合、市販薬により副作用が出た場合などは使用を中止し、医師又は薬剤師に相談してください
ニキビ治療に使用される薬(医療用医薬品)には、アダパレンゲルなどがあります。
アダパレンはオンラインでも処方してもらえる
医療用医薬品であるアダパレンを処方してもらうためには、医療機関への受診が必要ですが、最近ではオンライン診療というサービスがあるため、病院にいかなくても診察や薬の処方をしてもらうこともできます。(医師の判断により、オンライン診療の利用ができない場合や、対面での通院を求められる場合があります)
また、ご自身の症状に対して市販薬を使ってもいいか判断ができない場合なども、オンライン診療の利用がおすすめです。
ニキビ跡になってしまったら
ニキビ跡になってしまった場合でも、状態によっては市販薬で対処することができます。詳しくは別の記事で解説しています。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬や症状について心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談することができ、それぞれのお悩みにお応えします。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
リンデロン®VG軟膏はニキビには不向き|ニキビに効く市販薬を紹介
リンデロンVG軟膏はステロイド剤の処方薬です。顔にも使用することができますが、ニキビへの使用は基本的には推奨されていません。この記事では、リンデロンVGのニキビへの効果について解説し、ニキビに効く市販薬を紹介します。

ゲンタシンはニキビ・ヘルペスには使える?|症状別の市販薬について
抗生物質ゲンタシンの効果や副作用について解説します。また、陰部や顔へ使用する際の正しい使い方、市販薬の有無、ニキビ・ヘルペス・水虫・カンジダなどにゲンタシンが使えるかどうかなどについてもわかりやすく解説します。

テラ・コートリル軟膏aの特徴|ニキビや陰部には使える?
テラ・コートリル軟膏aは、化膿をともなう湿疹・皮膚炎に使える薬で、処方薬テラ・コートリル軟膏のスイッチOTC医薬品です。この記事では、テラ・コートリル軟膏aの特徴やニキビ・陰部への使用可否のほか、副作用や使用上の注意について解説します。

アズノール軟膏の効果と副作用|あせもやニキビ、陰部に使える?
アズノール軟膏は、皮膚の炎症などに処方される薬です。この記事では、アズノール軟膏の効果や副作用を解説します。また、あせもやニキビ、顔や陰部にも使える?同じ成分の市販薬はある?といった疑問にもお答えします。

ニキビ跡に使える市販薬|改善の飲み薬と予防の塗り薬を紹介
ニキビ跡によく効く市販薬はある?といった疑問に答えるため、市販薬で対応できるニキビ跡とできないニキビ跡について解説しています。また、赤みやしみなどのニキビ跡に使えるおすすめの市販薬を、飲み薬と塗り薬に分けて紹介しています。
