ミナカラ
ユベラ®︎の市販薬はある?|ビタミンEを含む市販薬を比較
更新日
2025.03.25
薬剤師監修日
2025.03.25

ユベラ®︎の市販薬はある?|ビタミンEを含む市販薬を比較

ユベラ*はビタミンE欠乏症の他、血液の循環不良を改善し、抗酸化作用により過酸化脂質の増加を防ぐ処方薬です。ユベラ*と同じようにビタミンEを含む市販薬は販売されています。この記事ではビタミンEを含む市販薬について紹介します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美
朝比奈 裕介
編集者
株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

ユベラ*と同じ成分の市販薬はある?

ユベラ*と同じ有効成分を含む市販薬は販売されています。

ユベラ*と名前が付く処方薬には「ユベラ*」と「ユベラ*N」があります。

有効成分はやや異なりますが、どちらもビタミンEの薬です。

ユベラ*はビタミンEの欠乏予防や改善の他、末梢血流の改善や過酸化脂質の増加防止に用いられる処方薬です。

ユベラ*の剤形には錠剤、軟膏があります。

以前はユベラ*顆粒も発売されていましたが2020年10月に販売中止となっています。

一方で、ユベラ*Nは末梢血流の改善や高脂血症の治療に用いられる処方薬です。

ユベラ*Nの剤形にはカプセル、ソフトカプセルがあります。

以前はユベラ*N細粒も発売されていましたが2020年10月に販売中止となっています。

ユベラ*の製品名

・ユベラ*錠50m

・ユベラ*軟膏

ユベラ*Nの製品名

・ユベラ*Nカプセル100mg

・ユベラ*Nソフトカプセル200mg

また、ユベラ*のジェネリック医薬品は、以下のような名前で様々な製薬会社から販売されています。

ユベラ*のジェネリック医薬品例

・トコフェロール酢酸エステル錠50mg、100mg

・トコフェロール酢酸エステル顆粒20%

・トコフェロール酢酸エステルカプセル100mg など

ユベラ*Nのジェネリック医薬品例

・トコフェロールニコチン酸エステルカプセル100mg、200mg

成分は『トコフェロール』

ユベラ*の有効成分は『トコフェロール酢酸エステル』です。トコフェロール酢酸エステルはビタミンEの一種で、末梢の血行をうながすことによって冷え、しもやけなどを緩和します。加えて、体内脂質の酸化をおさえます。

一方で、ユベラ*Nの有効成分は『トコフェロールニコチン酸エステル』です。トコフェロールニコチン酸エステルもビタミンEの一種で、末梢の血行をうながすことによって閉塞性動脈硬化症にともなう末梢循環障害を緩和します。また、脂質代謝改善作用をもち、高脂血症の治療に使われます。

ユベラ*の処方薬と市販薬の違い

ユベラ*の処方薬とビタミンEを含む市販薬の違いは、ビタミンEの含有量です。この記事で紹介する市販薬はいずれもユベラ*と同じようにビタミンEが含まれていますが、その他にも薬によって様々な効果がある成分が配合されています。

処方薬と市販薬を1日の成分最大摂取量で比較してみましょう。

 有効成分(1日の最大摂取量)
処方薬ユベラ*・ビタミンE(600mg)
ユベラックスα2・ビタミンE(300mg)(※1)
ユベラ-C ソフト

・ビタミンE(300mg)

・ビタミンC(600mg)

ビトン-ハイECB2

・ビタミンE(300mg)(※1)

・ビタミンC(1000mg)

・ビタミンB2(12mg)(※2)

(※1)天然型ビタミンEとして、ユベラックスα2についてはd-α-トコフェロールが、ビトン-ハイECB2については酢酸d-α-トコフェロールが含まれています。

(※2)ビタミンB2酪酸エステルとしてリボフラビン酪酸エステルが含まれています。

市販薬に含まれている成分

ビタミンEを含む市販薬に、一緒に配合されていることが多い成分の一例を紹介します。以下の成分は処方薬ユベラには含まれていない成分です。

●ビタミンC

抗酸化作用があります。そのほかにも、コラーゲンの合成や、鉄分の吸収を高めるのをサポートします。

●ビタミンB2

脂質などの栄養素の代謝を助け、皮膚や粘膜、髪、爪などの健康維持に役立ちます。

ビタミンEを含む市販薬

ビタミンEを含む市販薬を紹介します。

ユベラックスα2|ビタミンEのみを配合

【第3類医薬品】ユベラックスα2 60カプセル

ビタミンE(天然ビタミンE)のみを配合する薬です。ビタミンEとしてd-α-トコフェロールを含みます。

天然ビタミンEが血行を促進し、肩・首すじのこりや手足のしびれ・冷えなどを改善します。また、過酸化脂質が増加しやすい老年期のビタミンEの補給にも適しています。

天然ビタミンEをシソ油に溶かし、植物由来の成分を主体に作られた小型のソフトカプセルです。

ユベラ-C ソフト|砂糖を含まない顆粒剤

【第3類医薬品】ユベラ-Cソフト 96包

ビタミンEとビタミンCが体内で協力し合い、しみ、そばかすや末梢血行障害による肩・首すじのこり、手足のしびれ・冷えを緩和します。また、肉体疲労時や体力低下時のビタミンE・C補給に適しています。

砂糖を含まない顆粒タイプです。

ビトン-ハイECB2|酸味・甘味のある顆粒剤

【第3類医薬品】ビトン-ハイECB2 90包

天然型ビタミンEが末梢の血行不良を改善し、肩こり・手足の冷えを内側からやわらげます。ビタミンEとして酢酸d-α-トコフェロールを含みます。さらに、ビタミンCが肌の新陳代謝を整え、しみ・紫外線による色素沈着を緩和します。加えてリボフラビン酪酸エステル(ビタミンB2酪酸エステル)がビタミンE、Cの働きを助けます。

芳香があり、酸味とわずかに甘味もある顆粒タイプです。

ビタミンEを含む市販薬の効果的な飲み方

ビタミンEは脂溶性であり、効率よく吸収されるためには胆汁酸という消化液が必要です。胆汁酸の分泌は食後に高まるため、一般的には食後の服用がおすすめです。

治療中の方は医師に相談を

医師の治療を受けている方は、市販薬を使用する前に医師に相談しましょう。

また市販薬を使用する際は、薬の説明書(添付文書)に記載された用法・用量を守ったうえで、症状や状況に合わせて有効活用しましょう。

ユベラ*(医療用医薬品)はオンラインでも処方してもらえる

ユベラ(医療用医薬品)を処方してもらうためには、医療機関への受診が必要ですが、最近ではオンライン診療というサービスがあるため、病院にいかなくても診察や薬の処方をしてもらうこともできます。(医師の判断により、オンライン診療の利用ができない場合や、対面での通院を求められる場合があります)

また、ご自身の症状に対して市販薬を使ってもいいか判断ができない場合なども、オンライン診療の利用がおすすめです。

※ユベラはエーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社の登録商標です。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者
朝比奈 裕介
株式会社ミナカラライター
朝比奈 裕介
看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。