メラニンの生成を抑制して薄くする市販薬|シミに内側から効く
更新日:
薬剤師監修日:
メラニン色素とシミの関係性について紹介し、メラニン色素の生成をおさえる成分について解説します。また、メラニン色素の生成を抑制したり、メラニン色素を排出したりする成分を配合したおすすめの市販薬を紹介します。

メラニンとは
メラニンは別名メラニン色素といい、主に肌や毛髪、瞳の色を作る色素です。
メラニンは黒色のユーメラニン(eumelanin)と、黄色のフェオメラニン(pheomelanin)の2種類に分けられますが、一般的には黒色のユーメラニンのことを指します。
メラニンには紫外線を吸収する働きがあります。日焼けをすると皮膚が黒くなるのは紫外線を吸収して細胞を守るためであると考えられています。
メラニンとシミの関係性
シミは肌(表皮細胞)にメラニン色素が過剰に蓄積して、部分的に黒褐色に見える状態のことを指します。
皮膚の細胞の深くにあるメラノサイト(色素細胞)と呼ばれる、いわゆるメラニン色素を生成する細胞が、ストレスや物理的刺激、紫外線などにより活性化することで、メラニン色素を生成します。
メラニン色素が適度に生成される分には問題ありませんが、過剰に生成されるとシミやそばかすといった形で現れます。
しかし、メラニン色素は適度に生成されるのであれば紫外線による肌へのダメージなどの肌トラブルから守ってくれる存在なので、皮膚にとってはなくてはならない存在でもあります。
メラニンの生成をおさえる成分
メラニン色素は肌に必要な存在ではありますが、過剰に生成された場合には新しいメラニン色素の生成をおさえる必要があります。
または、成分によってはメラニン色素の色を薄くしたり、メラニン色素を排出しやすくしたりするものもあるため、シミやそばかすといった肌トラブルが気になるのであれば積極的に取り入れていきましょう。
メラニンの生成をおさえる働きのある代表的な成分は次の通りです。
成分名 | 成分の特徴 |
---|---|
ビタミンC誘導体(またはビタミンC) |
|
L-システイン |
|
トラネキサム酸 |
|
メラニンの生成をおさえる市販薬
メラニンの生成をより効果的におさえたい場合や、既にできてしまったシミを治したい場合は、化粧品ではなく医薬品を使用しましょう。
塗り薬は予防の効果しかないため、できてしまったシミには飲み薬を使用しましょう。
ここではメラニンの生成をおさえる効果的な成分が配合された市販薬を紹介します。
ホワイティフル|シミやそばかすに内側から効く
ホワイティフル 180錠【第三類医薬品】

ビタミンCとL-システインが肌に沈着したメラニンを無色化し、新しいメラニンの生成を抑制します。
また、有効成分であるビタミンB2とB6が肌のターンオーバーを促進し、ビタミンEが血行を良くします。
パウチ型で持ち運びやすく、1日2回の服用で済むことが特徴です。
ホワイティフルは、商品に添付してあるQRコードを読み込むことで薬剤師に無料で相談ができます。薬に関する疑問や心配事を薬剤師に相談できるため、安心して薬を使用することができます。
トランシーノホワイトCクリア|大容量タイプ
トランシーノホワイトCクリア 240錠【第三類医薬品】

ビタミンCとL-システインが肌に沈着したメラニンを無色化し、新しいメラニンの生成を抑制します。
また、有効成分であるビタミンB2とB6が肌のターンオーバーを促進するとともに、ビタミンB3が体内の酵素の働きを助け、ビタミンEが血行を良くします。
240錠の大容量タイプです。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
しみ・そばかすに効く市販薬|飲み薬で内側から改善
既に出来てしまったしみ・そばかすは市販薬で改善することができます。この記事では、しみ・そばかすの種類とそれぞれに効く成分について解説し、あわせてしみ・そばかすに効くおすすめの市販薬を紹介します。また、しみに効く塗り薬があるのかについても説明します。

肌の日焼け・かぶれによる色素沈着を治す市販薬|薬の選び方も解説
肌に現れる黒ずみは、外的な刺激によって生成されたメラニン色素が肌に沈着してしまうことが原因のひとつです。この記事では、日焼け・かぶれによる色素沈着に使える市販薬と、普段の生活の中でできるセルフケアの方法について解説します。また、飲み薬と塗り薬のどちらが良いかについても解説します。

肝斑に効く市販薬|薬の選び方のポイントも解説
肝斑に効く市販薬を選ぶ際の選び方のポイントを解説するとともに、肝斑対策ができる市販薬を紹介します。また、肝斑をケアするには飲み薬が良いのか塗り薬が良いのかについても解説します。
