全国どこでも送料無料!

メラニンの生成を抑制して薄くする市販薬|シミに内側から効く

更新日:

薬剤師監修日:

メラニン色素とシミの関係性について紹介し、メラニン色素の生成をおさえる成分について解説します。また、メラニン色素の生成を抑制したり、メラニン色素を排出したりする成分を配合したおすすめの市販薬を紹介します。

Edit
高橋 伊津美 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 高橋 伊津美
島村 洋和 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ 登録販売者 島村 洋和
Share

メラニンとは

メラニンは別名メラニン色素といい、主に肌や毛髪、瞳の色を作る色素です。

メラニンは黒色のユーメラニン(eumelanin)と、黄色のフェオメラニン(pheomelanin)の2種類に分けられますが、一般的には黒色のユーメラニンのことを指します。

メラニンには紫外線を吸収する働きがあります。日焼けをすると皮膚が黒くなるのは紫外線を吸収して細胞を守るためであると考えられています。

メラニンとシミの関係性

シミは肌(表皮細胞)にメラニン色素が過剰に蓄積して、部分的に黒褐色に見える状態のことを指します。

皮膚の細胞の深くにあるメラノサイト(色素細胞)と呼ばれる、いわゆるメラニン色素を生成する細胞が、ストレスや物理的刺激、紫外線などにより活性化することで、メラニン色素を生成します。

メラニン色素が適度に生成される分には問題ありませんが、過剰に生成されるとシミやそばかすといった形で現れます。

しかし、メラニン色素は適度に生成されるのであれば紫外線による肌へのダメージなどの肌トラブルから守ってくれる存在なので、皮膚にとってはなくてはならない存在でもあります。

メラニンの生成をおさえる成分

メラニン色素は肌に必要な存在ではありますが、過剰に生成された場合には新しいメラニン色素の生成をおさえる必要があります。

または、成分によってはメラニン色素の色を薄くしたり、メラニン色素を排出しやすくしたりするものもあるため、シミやそばかすといった肌トラブルが気になるのであれば積極的に取り入れていきましょう。

メラニンの生成をおさえる働きのある代表的な成分は次の通りです。

成分名 成分の特徴
ビタミンC誘導体(またはビタミンC)
  • メラニン色素の生成をおさえる
  • メラニン色素の色を薄くする
L-システイン
  • メラニン色素の生成をおさえる
  • メラニン色素の色を薄くする
  • メラニン色素を排出する
トラネキサム酸
  • メラニン色素を生成するメラノサイトの活性化を防ぐ

メラニンの生成をおさえる市販薬

メラニンの生成をより効果的におさえたい場合や、既にできてしまったシミを治したい場合は、化粧品ではなく医薬品を使用しましょう。

塗り薬は予防の効果しかないため、できてしまったシミには飲み薬を使用しましょう。

ここではメラニンの生成をおさえる効果的な成分が配合された市販薬を紹介します。

ホワイティフル|シミやそばかすに内側から効く

ホワイティフル 180錠【第三類医薬品】

ビタミンCとL-システインが肌に沈着したメラニンを無色化し、新しいメラニンの生成を抑制します。

また、有効成分であるビタミンB2とB6が肌のターンオーバーを促進し、ビタミンEが血行を良くします。

パウチ型で持ち運びやすく、1日2回の服用で済むことが特徴です。

ホワイティフルは、商品に添付してあるQRコードを読み込むことで薬剤師に無料で相談ができます。薬に関する疑問や心配事を薬剤師に相談できるため、安心して薬を使用することができます。

トランシーノホワイトCクリア|大容量タイプ

トランシーノホワイトCクリア 240錠【第三類医薬品】

ビタミンCとL-システインが肌に沈着したメラニンを無色化し、新しいメラニンの生成を抑制します。

また、有効成分であるビタミンB2とB6が肌のターンオーバーを促進するとともに、ビタミンB3が体内の酵素の働きを助け、ビタミンEが血行を良くします。

240錠の大容量タイプです。

ミナカラ薬局の薬剤師に相談する

薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。

▼LINEで薬剤師に相談する▼

記事で紹介されている商品一覧

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

(経歴)
  • 昭和大学大学院薬学研究科修了
  • 昭和大学薬学部客員講師
  • 株式会社ミナカラ/ ミナカラ薬局
  • 薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
  • 【著書】
  • •現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
  • •現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者ページへ
高橋 伊津美 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラ登録販売者島村 洋和

株式会社ミナカラでライターとして執筆している中で、 お客様にもっと正確でわかりやすい薬の情報を届けたいという思いから、 一般用医薬品の販売を行うための専門資格である登録販売者の資格を取得。 現在は市販薬のスペシャリストとして正確な医療情報をお届けすることを心がけています。

編集者ページへ
島村 洋和 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク

関連記事

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。