全国どこでも送料無料!

神経症に効果のある市販薬9選|不安やストレスのある方に

更新日:

薬剤師監修日:

神経症の症状について詳しく解説するとともに、神経症に効果を発揮する市販の漢方薬をピックアップして紹介。漢方薬を選ぶときの基準についても解説しています。

Edit
小寺 瑶 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 小寺 瑶
島村 洋和 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ 登録販売者 島村 洋和
Share

神経症とは?

神経症は、ストレスなどからくる代表的な心の病気のひとつで、別名ノイローゼと呼ばれることもあります。

以前は神経症という名前で呼ばれていましたが、最近は「神経症性障害」と呼ばれることが一般的になっています。

一口に神経症といっても現れる症状はさまざまです。どのような症状や病気が神経症なのかといった明確な定義はありませんが、代表的なものとしては次のような病気が神経症のくくりに含まれます。

神経症のくくりに
含まれる病気
・恐怖症(恐怖症性不安障害)
・抑うつ神経症
・不安神経症
・強迫性障害(強迫神経症)
・神経衰弱
・ヒステリー など

原因は?

神経症になる原因については個人によって異なりますが、多くの場合は環境的な要因(ストレス)によって発症します。

家庭内のトラブルや対人関係のトラブル、仕事上の悩みなど、自己をとりまく環境の中で受ける精神的なプレッシャーが引き金となり、不安感や抑うつ感、恐怖などを引き起こします。

どんな人が神経症になりやすい?

神経質な人や心配性な人、物事にこだわりがちな人、自信がなく自己の判断をもてない人、対人関係が少なく人間関係が上手に結べない人などがかかりやすいと考えられています。

 

神経症はどんな症状が起こるの?

神経症は症状の幅が広く、同じ神経症のくくりであっても症状は人によって大きく異なります。

主な症状は次の通りです。

病名 症状
不安神経症 突然、原因不明の不安に襲われる。
動悸、頻脈、呼吸困難といった自律神経失調症状をともなうことも。
神経衰弱 精神的な疲労や全身倦怠感、集中力の低下が起こる。
ヒステリー つらい出来事の記憶が部分的に失われたり、全身けいれんやまひなどが起こることもある。
強迫性障害 戸締まりが気になるなど、ある考えがしつこく迫ってきて、忘れようとしても忘れられなくなる。何度も手を洗うなど、一定の行動を繰り返す傾向がある。

 

神経症に効く市販薬|不安やストレスのある方に

ここでは神経症に効果のある市販の漢方薬を紹介します。

2023年4月現在、販売されている市販の西洋薬の中には神経症に効能効果を持つ薬がないため、効能効果が明記されている漢方薬をピックアップしました。

漢方薬の選び方

漢方薬を選ぶときは、体質や症状にあった薬を選ぶことをおすすめします。

漢方の考え方では、病気に対する抵抗力(体力)が比較的高い体質を実証、逆に低い体質を虚証と呼びます。

一般的な実証と虚証の特徴は次の表を参考にしてみてください。

虚証 実証
・体力がなくて弱々しい
・細くて華奢(きゃしゃ)
・顔色が悪くて肌が荒れやすい
・細くて小さな声
・胃腸が弱くて下痢をしやすい
・寒がり
・体力がある
・筋肉質でがっちり
・血色が良くて肌ツヤがある
・大きくて太い声
・胃腸が強くて便秘気味
・暑がり

神経症に効果を発揮する漢方薬を選ぶときは、自身が実証・虚証のどれに当たるのか、そしてどのようなタイプなのかを基準にしましょう。

体質(虚証・実証) こんな人に 適した漢方薬
比較的体力がない
(中等度〜中等度以下)
心身の疲れがなかなか抜けない ▶︎酸棗仁湯さんそうにんとう
心身が疲れ血色が悪い ▶︎加味帰脾湯かみきひとう
神経が過敏で興奮しやすい ▶︎桂枝加竜骨牡蛎湯けいしかりゅうこつぼれいとう
体力が中等度くらい 気分がふさいで喉のつかえがある ▶︎半夏厚朴湯はんげこうぼくとう

比較的体力がある
(中等度以上)

動悸や便秘がある ▶︎柴胡加竜骨牡蛎湯さいこかりゅうこつぼれいとう
顔色が赤く、イライラして落ち着かない ▶︎黄連解毒湯おうれんげどくとう

ペネロッピー錠|酸棗仁湯

ペネロッピー錠 270錠【第二類医薬品】

ペネロッピー錠は、体力中等度もしくはどちらかといえば細身で体力がない方に適した漢方薬です。

漢方の酸棗仁湯処方のお薬であるペネロッピー錠は、疲れや不安をやわらげることで不眠の原因を取り除きます。

疲れがなかなか抜けない方の不眠症や神経症に効果を発揮します。

錠剤のため、漢方独特の苦味が苦手な方でも飲みやすくなっており、5歳から服用できます。

効能効果
体力中等度以下で、心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるものの次の諸症:不眠症、神経症

和漢箋ユクリズム|加味帰脾湯

和漢箋ユクリズム 36錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

加味帰脾湯は体力中等度以下で、心身が疲れ、血色が悪く、ときに熱感をともなうものの不眠症などに使用できる漢方薬です。

効能効果
体力中等度以下で、心身が疲れ、血色が悪く、ときに熱感を伴うものの次の諸症:貧血、不眠症、精神不安、神経症

「クラシエ」漢方桂枝加竜骨牡蛎湯エキス顆粒

「クラシエ」漢方桂枝加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 45包【第二類医薬品】

送料無料 / 14時までの注文で本日出荷
詳しく見る
amazon pay
Amazonアカウントでもお支払いできます

ちょっとしたことが気になってしまう方の神経症に適した漢方薬です。

体力中等度以下で、疲れやすく、神経過敏で、興奮しやすいものの神経症や不眠症などに効果を発揮します。

1日3回服用する粉薬タイプです。

効能効果
体力中等度以下で、疲れやすく、神経過敏で、興奮しやすいものの次の諸症:神経質、不眠症、小児夜なき、夜尿症、眼精疲労、神経症

ツムラ漢方桂枝加竜骨牡蠣湯エキス顆粒

ツムラ漢方桂枝加竜骨牡蠣湯エキス顆粒 20包【第二類医薬品】

イライラして眠れない虚弱な方に適した漢方薬です。

体力中等度以下で、疲れやすく、神経過敏で、興奮しやすいものの神経症や不眠症などに効果を発揮します。

1日2回服用する粉薬タイプです。

効能効果
体力中等度以下で、疲れやすく、神経過敏で、興奮しやすいものの次の諸症:神経質、不眠症、小児夜泣き、夜尿症、眼精疲労、神経症

ツムラ半夏厚朴湯エキス顆粒

【欠品】ツムラ漢方半夏厚朴湯エキス顆粒 48包【第二類医薬品】

体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などをともなう不安神経症や神経性胃炎などに効果を発揮します。
1日2回服用する粉薬タイプです。

効能効果
体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感

「クラシエ」漢方半夏厚朴湯エキス顆粒

「クラシエ」漢方半夏厚朴湯エキス顆粒 45包【第二類医薬品】

送料無料 / 14時までの注文で本日出荷
詳しく見る
amazon pay
Amazonアカウントでもお支払いできます

体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などをともなう不安神経症や神経性胃炎などに効果を発揮します。
1日3回服用する粉薬タイプです。

効能効果
体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感

ツムラ漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒

柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 1.875GX12包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

ストレスや不安で眠れない方に適した漢方薬です。

体力中等度以上で、精神不安があり、動悸や不眠、便秘等をともなう「高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)」、 「神経症」等に用いられています。

1日2回服用する粉薬タイプです。

効能効果

体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜泣き、便秘

「クラシエ」漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒

「クラシエ」漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 24包【第二類医薬品】

送料無料 / 14時までの注文で本日出荷
詳しく見る
amazon pay
Amazonアカウントでもお支払いできます

ストレスなどでイライラする方の不眠や不安に適した漢方薬です。

体力中等度以上で、精神不安があり、動悸や不眠等をともなう「高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)」、 「神経症」等に用いられています。
1日3回服用する粉薬タイプです。

効能効果

体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜泣き、便秘

ツムラ漢方黄連解毒湯エキス顆粒A

【欠品】ツムラ漢方黄連解毒湯エキス顆粒A 20包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

体力中等度以上で、のぼせ気味で顔色が赤く、イライラして落ち着かない傾向の方の不眠症や神経症に効果を発揮する漢方薬です。

1日2回服用する粉薬タイプです。

効能効果

体力中等度以上で,のぼせ気味で顔色赤く,いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次の諸症:鼻出血,不眠症,神経症,胃炎,二日酔,血の道症,めまい,動悸,更年期障害,湿疹・皮膚炎,皮膚のかゆみ,口内炎秘

市販薬を使用する上での注意点

市販薬は処方薬の精神安定剤とは異なるものです。特に漢方薬は体質を改善することにより体に作用するため、即効性はなく、すぐに効果を実感できない場合もあります。

また、現在他の薬を使用していて市販薬と併用したい場合は、医師と相談の上で使用するかどうかの判断をしてください。

 

ミナカラ薬局の薬剤師に相談する

薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。

ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。

▼LINEで薬剤師に相談する▼

記事で紹介されている商品一覧

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶

(経歴)
  • 福岡大学薬学部薬学科卒業
  • 福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
  • 株式会社大賀薬局
  • 株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者ページへ
小寺 瑶 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラ登録販売者島村 洋和

株式会社ミナカラでライターとして執筆している中で、 お客様にもっと正確でわかりやすい薬の情報を届けたいという思いから、 一般用医薬品の販売を行うための専門資格である登録販売者の資格を取得。 現在は市販薬のスペシャリストとして正確な医療情報をお届けすることを心がけています。

編集者ページへ
島村 洋和 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。