神経症に効果のある市販薬9選|不安やストレスのある方に
更新日:
薬剤師監修日:
神経症の症状について詳しく解説するとともに、神経症に効果を発揮する市販の漢方薬をピックアップして紹介。漢方薬を選ぶときの基準についても解説しています。

神経症とは?
神経症は、ストレスなどからくる代表的な心の病気のひとつで、別名ノイローゼと呼ばれることもあります。
以前は神経症という名前で呼ばれていましたが、最近は「神経症性障害」と呼ばれることが一般的になっています。
一口に神経症といっても現れる症状はさまざまです。どのような症状や病気が神経症なのかといった明確な定義はありませんが、代表的なものとしては次のような病気が神経症のくくりに含まれます。
神経症のくくりに 含まれる病気 |
・恐怖症(恐怖症性不安障害) ・抑うつ神経症 ・不安神経症 ・強迫性障害(強迫神経症) ・神経衰弱 ・ヒステリー など |
---|
原因は?
神経症になる原因については個人によって異なりますが、多くの場合は環境的な要因(ストレス)によって発症します。
家庭内のトラブルや対人関係のトラブル、仕事上の悩みなど、自己をとりまく環境の中で受ける精神的なプレッシャーが引き金となり、不安感や抑うつ感、恐怖などを引き起こします。
どんな人が神経症になりやすい?
神経質な人や心配性な人、物事にこだわりがちな人、自信がなく自己の判断をもてない人、対人関係が少なく人間関係が上手に結べない人などがかかりやすいと考えられています。
神経症はどんな症状が起こるの?
神経症は症状の幅が広く、同じ神経症のくくりであっても症状は人によって大きく異なります。
主な症状は次の通りです。
病名 | 症状 |
---|---|
不安神経症 | 突然、原因不明の不安に襲われる。 動悸、頻脈、呼吸困難といった自律神経失調症状をともなうことも。 |
神経衰弱 | 精神的な疲労や全身倦怠感、集中力の低下が起こる。 |
ヒステリー | つらい出来事の記憶が部分的に失われたり、全身けいれんやまひなどが起こることもある。 |
強迫性障害 | 戸締まりが気になるなど、ある考えがしつこく迫ってきて、忘れようとしても忘れられなくなる。何度も手を洗うなど、一定の行動を繰り返す傾向がある。 |
神経症に効く市販薬|不安やストレスのある方に
ここでは神経症に効果のある市販の漢方薬を紹介します。
2023年4月現在、販売されている市販の西洋薬の中には神経症に効能効果を持つ薬がないため、効能効果が明記されている漢方薬をピックアップしました。
漢方薬の選び方
漢方薬を選ぶときは、体質や症状にあった薬を選ぶことをおすすめします。
漢方の考え方では、病気に対する抵抗力(体力)が比較的高い体質を実証、逆に低い体質を虚証と呼びます。
一般的な実証と虚証の特徴は次の表を参考にしてみてください。
虚証 | 実証 |
---|---|
・体力がなくて弱々しい ・細くて華奢(きゃしゃ) ・顔色が悪くて肌が荒れやすい ・細くて小さな声 ・胃腸が弱くて下痢をしやすい ・寒がり |
・体力がある ・筋肉質でがっちり ・血色が良くて肌ツヤがある ・大きくて太い声 ・胃腸が強くて便秘気味 ・暑がり |
神経症に効果を発揮する漢方薬を選ぶときは、自身が実証・虚証のどれに当たるのか、そしてどのようなタイプなのかを基準にしましょう。
体質(虚証・実証) | こんな人に | 適した漢方薬 |
---|---|---|
比較的体力がない (中等度〜中等度以下) |
心身の疲れがなかなか抜けない | ▶︎酸棗仁湯 |
心身が疲れ血色が悪い | ▶︎加味帰脾湯 | |
神経が過敏で興奮しやすい | ▶︎桂枝加竜骨牡蛎湯 | |
体力が中等度くらい | 気分がふさいで喉のつかえがある | ▶︎半夏厚朴湯 |
比較的体力がある |
||
動悸や便秘がある | ▶︎柴胡加竜骨牡蛎湯 | |
顔色が赤く、イライラして落ち着かない | ▶︎黄連解毒湯 |
ペネロッピー錠|酸棗仁湯
ペネロッピー錠 270錠【第二類医薬品】

ペネロッピー錠は、体力中等度もしくはどちらかといえば細身で体力がない方に適した漢方薬です。
漢方の酸棗仁湯処方のお薬であるペネロッピー錠は、疲れや不安をやわらげることで不眠の原因を取り除きます。
疲れがなかなか抜けない方の不眠症や神経症に効果を発揮します。
錠剤のため、漢方独特の苦味が苦手な方でも飲みやすくなっており、5歳から服用できます。
効能効果 |
体力中等度以下で、心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるものの次の諸症:不眠症、神経症 |
和漢箋ユクリズム|加味帰脾湯
和漢箋ユクリズム 36錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

加味帰脾湯は体力中等度以下で、心身が疲れ、血色が悪く、ときに熱感をともなうものの不眠症などに使用できる漢方薬です。
効能効果 |
体力中等度以下で、心身が疲れ、血色が悪く、ときに熱感を伴うものの次の諸症:貧血、不眠症、精神不安、神経症 |
「クラシエ」漢方桂枝加竜骨牡蛎湯エキス顆粒
「クラシエ」漢方桂枝加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 45包【第二類医薬品】
ちょっとしたことが気になってしまう方の神経症に適した漢方薬です。
体力中等度以下で、疲れやすく、神経過敏で、興奮しやすいものの神経症や不眠症などに効果を発揮します。
1日3回服用する粉薬タイプです。
効能効果 |
体力中等度以下で、疲れやすく、神経過敏で、興奮しやすいものの次の諸症:神経質、不眠症、小児夜なき、夜尿症、眼精疲労、神経症 |
ツムラ漢方桂枝加竜骨牡蠣湯エキス顆粒
ツムラ漢方桂枝加竜骨牡蠣湯エキス顆粒 20包【第二類医薬品】

イライラして眠れない虚弱な方に適した漢方薬です。
体力中等度以下で、疲れやすく、神経過敏で、興奮しやすいものの神経症や不眠症などに効果を発揮します。
1日2回服用する粉薬タイプです。
効能効果 |
体力中等度以下で、疲れやすく、神経過敏で、興奮しやすいものの次の諸症:神経質、不眠症、小児夜泣き、夜尿症、眼精疲労、神経症 |
ツムラ半夏厚朴湯エキス顆粒
【欠品】ツムラ漢方半夏厚朴湯エキス顆粒 48包【第二類医薬品】

体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などをともなう不安神経症や神経性胃炎などに効果を発揮します。
1日2回服用する粉薬タイプです。
効能効果 |
体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感 |
「クラシエ」漢方半夏厚朴湯エキス顆粒
「クラシエ」漢方半夏厚朴湯エキス顆粒 45包【第二類医薬品】
体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などをともなう不安神経症や神経性胃炎などに効果を発揮します。
1日3回服用する粉薬タイプです。
効能効果 |
体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感 |
ツムラ漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒
柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 1.875GX12包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

ストレスや不安で眠れない方に適した漢方薬です。
体力中等度以上で、精神不安があり、動悸や不眠、便秘等をともなう「高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)」、 「神経症」等に用いられています。
1日2回服用する粉薬タイプです。
効能効果 |
体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜泣き、便秘 |
「クラシエ」漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒
「クラシエ」漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 24包【第二類医薬品】
ストレスなどでイライラする方の不眠や不安に適した漢方薬です。
体力中等度以上で、精神不安があり、動悸や不眠等をともなう「高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)」、 「神経症」等に用いられています。
1日3回服用する粉薬タイプです。
効能効果 |
体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜泣き、便秘 |
ツムラ漢方黄連解毒湯エキス顆粒A
【欠品】ツムラ漢方黄連解毒湯エキス顆粒A 20包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

体力中等度以上で、のぼせ気味で顔色が赤く、イライラして落ち着かない傾向の方の不眠症や神経症に効果を発揮する漢方薬です。
1日2回服用する粉薬タイプです。
効能効果 |
体力中等度以上で,のぼせ気味で顔色赤く,いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次の諸症:鼻出血,不眠症,神経症,胃炎,二日酔,血の道症,めまい,動悸,更年期障害,湿疹・皮膚炎,皮膚のかゆみ,口内炎秘 |
市販薬を使用する上での注意点
市販薬は処方薬の精神安定剤とは異なるものです。特に漢方薬は体質を改善することにより体に作用するため、即効性はなく、すぐに効果を実感できない場合もあります。
また、現在他の薬を使用していて市販薬と併用したい場合は、医師と相談の上で使用するかどうかの判断をしてください。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。
ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
- 第二類医薬品ペネロッピー錠 270錠【第二類医薬品】
- 第二類医薬品和漢箋ユクリズム 36錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】
- 第二類医薬品「クラシエ」漢方桂枝加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 45包【第二類医薬品】
- 第二類医薬品ツムラ漢方桂枝加竜骨牡蠣湯エキス顆粒 20包【第二類医薬品】
- 第二類医薬品【欠品】ツムラ漢方半夏厚朴湯エキス顆粒 48包【第二類医薬品】
- 第二類医薬品「クラシエ」漢方半夏厚朴湯エキス顆粒 45包【第二類医薬品】
- 第二類医薬品柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 1.875GX12包(第2類医薬品)【第二類医薬品】
- 第二類医薬品「クラシエ」漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 24包【第二類医薬品】
- 第二類医薬品【欠品】ツムラ漢方黄連解毒湯エキス顆粒A 20包(第2類医薬品)【第二類医薬品】
この記事は参考になりましたか?
注目記事
抗原検査キットはどこで買える?OTC化で通販(市販)でも購入可能に|新型コロナウイルス
新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットがOTC化され、通販(市販)でも購入できるようになりました。ミナカラでも取り扱いを開始しています。 この記事では、通販(市販)でも購入できる新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットや抗原定性検査キットの使い方・注意点などについて解説しています。

虫刺されのかゆみに効く市販薬|かゆみ止め成分・ステロイド配合の塗り薬
虫刺されによるかゆみには、かゆみ止め成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されによる赤み、腫れには、ステロイドまたはステロイド以外の抗炎症成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、ご自身の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。 この記事では、虫刺されに効く市販薬の選び方や虫刺されの対処法などについて解説しています。

あせも(汗疹)に効く市販薬|ステロイド配合・無配合の塗り薬を紹介
あせも(汗疹)に効く市販薬には、ステロイドやかゆみ止め成分、抗炎症成分などが配合されたものがあります。この記事では、あせもに効く市販薬の選び方やあせもの予防・対策方法などについて解説しています。

しみ・そばかすに効く市販薬|飲み薬で内側から改善
既に出来てしまったしみ・そばかすは市販薬で改善することができます。この記事では、しみ・そばかすの種類とそれぞれに効く成分について解説し、あわせてしみ・そばかすに効くおすすめの市販薬を紹介します。また、しみに効く塗り薬があるのかについても説明します。

水虫(白癬)に効く市販薬はある?|抗真菌薬の選び方
水虫(白癬)に効く市販薬にはさまざまな種類があり、成分や剤形(クリームや軟膏など)によって適した症状が異なります。この記事では、それぞれの症状に合った水虫薬の選び方とタイプ別の市販薬、水虫の予防・対策について解説しています。

コロナワクチン接種後の副反応に使える市販薬【3回目・4回目接種の備えに】
コロナワクチン接種後の痛みや発熱などの副反応に対して、厚生労働省では市販薬で対処できると公表しています。3回目の追加接種時にも副反応対策として市販薬を準備しておくと安心です。ファイザー・モデルナ・アストラゼネカ、どの製薬会社のワクチンでも市販薬の選び方に違いはありません。この記事では、痛みや発熱に使用できる解熱鎮痛薬(解熱剤)と、モデルナアームに使える塗り薬について解説しています。

赤ちゃん・子どものあせも(汗疹)に使える市販薬を紹介|かゆみ止め成分配合の塗り薬
かゆみを伴うあせも(汗疹)の場合、皮膚を掻き壊すことによって、症状が悪化することがあります。かゆみを伴うあせもには、かゆみ止め成分が配合された市販薬を使用し、かゆみをおさえることが大切です。 また、あせもに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、お子様の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。この記事では、赤ちゃん・子どものあせもに使える市販薬について解説します。

膣カンジダ症の薬はどれがいい?|市販の膣錠と塗り薬を解説
膣カンジダは、再発であれば市販薬を使うことができます。この記事では、膣カンジダの症状や治療方法、市販薬について解説するとともに、膣カンジダに似ている病気や、膣以外のカンジダになりやすい部位と症状なども紹介します。
