ドリエルとドリエルEXの違い|成分や特徴を徹底比較
更新日:
薬剤師監修日:
市販の睡眠改善薬であるドリエルシリーズの、ドリエルとドリエルEXの成分や特徴について徹底比較し、それぞれの違いについて解説します。あわせて不眠症に効果のある市販薬も紹介。

ドリエルとドリエルEXの違い
ドリエルとドリエルEXの違いについて詳しく解説します。
有効成分の違いは?
結論として、ドリエルとドリエルEXの有効成分はいずれも同じジフェンヒドラミン塩酸塩です。1回分当たりの配合量も同じで、それぞれ50mgです。
有効成分 | ドリエル | ドリエルEX |
---|---|---|
ジフェンヒドラミン塩酸塩 | 50mg | 50mg |
※成人1日量の成分量
添加物の違い
ドリエルとドリエルEXの添加物の違いは次の通りです。
添加物 | |
---|---|
ドリエル | クロスカルメロースNa、無水ケイ酸、セルロース、乳糖、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、マクロゴール、ステアリン酸Mg、タルク、酸化チタン |
ドリエルEX | ゼラチン、D-ソルビトール、ポビドン、マクロゴール、グリセリン、ベンジルアルコール、香料 |
大きな違いとして、ドリエルEXにだけ香料としてラベンダーアロマが配合されています。
剤形の違い
ドリエルの方は剤形が錠剤タイプで、ドリエルの方は剤形がソフトカプセルとなっています。
用法用量の違い
ドリエルは1日1回あたり2錠を服用する必要がありますが、ドリエルEXは1日1回あたり1カプセルとなっています。
市販のドリエルシリーズの商品の選び方
市販のドリエルとドリエルEXは有効成分に違いがないため、剤形や香りの好みで選ぶのが良いでしょう。
1回に服用する数が少ないほうが良い場合は、1回1カプセルのドリエルEXをおすすめします。
アロマの香りが好みの場合はドリエルEXで、香りを好まない場合はドリエルを選ぶことをおすすめします。
ドリエルとドリエルEXはどっちが強い?
いずれの商品も有効成分の配合量が同じなため、効き目に違いはないと考えられます。
市販のドリエルシリーズ商品一覧
ドリエル
ドリエル 6錠【指定第二類医薬品】

剤形 | 香り |
---|---|
錠剤 | なし |
ドリエルEX
ドリエルEX 6CP【指定第二類医薬品】
剤形 | 香り |
---|---|
カプセル | ラベンダーアロマ |
不眠症に効果のある市販薬|体質から改善する漢方薬
ドリエルやドリエルEXは一時的な不眠に有効な市販薬です。
不眠症の症状を体質から改善したい場合は、漢方薬を使用することも選択肢のひとつです。
漢方ナイトミン|不眠症に効く漢方薬
漢方ナイトミン 72錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

酸棗仁湯は、どちらかといえば体力がなく、心身が疲れて眠れない方に適した漢方薬です。
漢方の酸棗仁湯処方のお薬である漢方ナイトミンは、心身のバランスを整え、続く不眠を改善します。
錠剤のため、漢方独特の苦味が苦手な方でも比較的飲みやすいお薬です。
効能効果 |
体力中等度以下で、心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるものの次の諸症: 不眠症、神経症 |
その他の不眠の症状に使える市販薬については、こちらの記事で詳しく解説しています。
記事で紹介されている商品一覧
メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!
ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中!
メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!
ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中!
メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。この記事は参考になりましたか?
注目記事
抗原検査キットはどこで買える?OTC化で通販(市販)でも購入可能に|新型コロナウイルス
新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットがOTC化され、通販(市販)でも購入できるようになりました。ミナカラでも取り扱いを開始しています。 この記事では、通販(市販)でも購入できる新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットや抗原定性検査キットの使い方・注意点などについて解説しています。

しみ・そばかすに効く市販薬|飲み薬で内側から改善
既に出来てしまったしみ・そばかすは市販薬で改善することができます。この記事では、しみ・そばかすの種類とそれぞれに効く成分について解説し、あわせてしみ・そばかすに効くおすすめの市販薬を紹介します。また、しみに効く塗り薬があるのかについても説明します。

膣カンジダ症の薬はどれがいい?|市販の膣錠と塗り薬を解説
膣カンジダは、再発であれば市販薬を使うことができます。この記事では、膣カンジダの症状や治療方法、市販薬について解説するとともに、膣カンジダに似ている病気や、膣以外のカンジダになりやすい部位と症状なども紹介します。

虫刺されのかゆみに効く市販薬|かゆみ止め成分・ステロイド配合の塗り薬
虫刺されによるかゆみには、かゆみ止め成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されによる赤み、腫れには、ステロイドまたはステロイド以外の抗炎症成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、ご自身の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。 この記事では、虫刺されに効く市販薬の選び方や虫刺されの対処法などについて解説しています。

あせも(汗疹)に効く市販薬|ステロイド配合・無配合の塗り薬を紹介
あせも(汗疹)に効く市販薬には、ステロイドやかゆみ止め成分、抗炎症成分などが配合されたものがあります。この記事では、あせもに効く市販薬の選び方やあせもの予防・対策方法などについて解説しています。

水虫(白癬)に効く市販薬はある?|抗真菌薬の選び方
水虫(白癬)に効く市販薬にはさまざまな種類があり、成分や剤形(クリームや軟膏など)によって適した症状が異なります。この記事では、それぞれの症状に合った水虫薬の選び方とタイプ別の市販薬、水虫の予防・対策について解説しています。

コロナワクチン接種後の副反応に使える市販薬【4回目以降の接種の備えに】
コロナワクチン接種後の痛みや発熱などの副反応に対して、厚生労働省では市販薬で対処できると公表しています。4回目以降の追加接種時にも副反応対策として市販薬を準備しておくと安心です。ファイザー・モデルナ・武田、どの製薬会社のワクチンでも市販薬の選び方に違いはありません。この記事では、痛みや発熱に使用できる解熱鎮痛薬(解熱剤)と、モデルナアームに使える塗り薬について解説しています。

赤ちゃん・子どものあせも(汗疹)に使える市販薬を紹介|かゆみ止め成分配合の塗り薬
かゆみを伴うあせも(汗疹)の場合、皮膚を掻き壊すことによって、症状が悪化することがあります。かゆみを伴うあせもには、かゆみ止め成分が配合された市販薬を使用し、かゆみをおさえることが大切です。 また、あせもに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、お子様の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。この記事では、赤ちゃん・子どものあせもに使える市販薬について解説します。
