ストレスによる各症状に効く市販薬|胃腸薬・吐き気薬・頭痛薬・下痢薬など
更新日:
薬剤師監修日:
ストレッサーによって引き起こされる身体面のストレス反応には、頭痛や肩こり、胃痛、便秘、不眠などがあります。 ストレスによる症状のなかには、市販薬で対処できるものもあります。ご自身の症状に合わせて市販薬を選びましょう。 この記事ではストレスによる各症状に効く市販薬について紹介しています。

ストレスの原因・症状・対処法
ストレスとは、外部からの刺激などによって体の内部に生じる反応のことで、ストレスの原因となる外的刺激をストレッサーといいます。
ストレッサーの種類
ストレッサーには、物理的・化学的なストレスや生理的なストレス、心理的・社会的なストレスなどがあります。このなかでも心理的・社会的なストレスが、特に影響の大きいストレッサーになります。
物理的・化学的な ストレス |
暑さ寒さ、有害物質など |
---|---|
生理的な ストレス |
病気や飢え・睡眠不足など |
心理的・社会的な ストレス |
職場や家庭における不安・緊張・恐怖・怒りなど |
ストレッサーによって起こる症状
ストレッサーによって引き起こされるストレス反応には、主に心理面、身体面、行動面の3つがあり、それぞれ症状が異なります。
心理面での症状 | ・活気の低下 ・イライラ ・不安 ・抑うつ(気分の落ち込み、興味・関心の低下) など |
---|---|
身体面での症状 | ・頭痛 ・肩こり ・腰痛 ・胃痛 ・便秘・下痢 ・不眠 など |
行動面での症状 | ・飲酒量や喫煙量の増加 ・仕事でのミスや事故 ・ヒヤリハットの増加 など |
ストレスへの対処法
ストレスへ対処するためには、ストレスと上手に付き合うことが大切です。
自分にあったリラクゼーション方法をみつけたり、適度な運動をしたり、快適な睡眠をとったりして、ストレスと上手に向き合っていきましょう。
ストレスによる症状への対処法
ストレスによる症状のなかには、市販薬で対処できるものもあります。ご自身の症状に合わせて市販薬を選びましょう。
ただし、市販薬を使用しても症状が変わらない、悪化するなどがあれば早めに病院を受診しましょう。
ストレスによる各症状に効く市販薬|胃腸薬や吐き気止め薬、頭痛薬など
ストレスによる腹痛や頭痛、不眠などの症状がある場合は、市販薬で対処することができます。
ここでは、ストレスによる各症状に効く市販薬・漢方薬を紹介しています。ご自身の症状に合わせて市販薬を選びましょう。
ストレスによるイライラや不安を緩和・軽減したい方に
イライラや不安をおさえる市販薬には、心と体のバランスを整えることで症状を和らげる漢方薬のほか、イライラを鎮める手助けをするハーブからなる薬などがあります。
ただ、イライラしすぎると体はもちろん心にも影響を与えて病気につながることもあるため、以下に当てはまる場合は精神科や心療内科などの専門医へ相談しましょう。
・イライラしている状態がずっと続いており、それが普通だと思っている ・市販薬を試しても、効き目が感じられない ・イライラがひどく、日常生活にも支障がでている など |
竜化順清(りゅうかじゅんせい)|精神的に不安定だと感じるときに
竜化順清 ウチダ和漢薬 2g×1包【第二類医薬品】
効能効果 |
---|
精神不安があって、動悸、不眠などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜なき |
竜化順清(りゅうかじゅんせい)は、全身に「気」をめぐらせ、体にこもった熱を冷ますとともに、心を落ち着かせる効果があり、イライラや不安、脳の興奮からくる不眠を改善する漢方薬です。
ミナカラの「My KAMPO」は、一人ひとりのお悩みと体質に合わせて、自然由来の漢方をご案内するサービスです。LINEから無料で薬剤師にご相談いただけます。
詳しくはミナカラMy KAMPOのページをご覧ください。
パンセダン|環境の変化によるイライラに
パンセダン 24錠【第二類医薬品】

効能効果 |
---|
いらいら感、緊張感、興奮感の鎮静、 上記にともなう頭重、疲労倦怠感の緩和 |
パンセダンは、鎮静作用のあるハーブを配合した薬です。
南米原産のつる性植物パッシフローラ、ブナやカシの樹に寄生する常緑低木セイヨウヤドリギ、日本と中国に自生するつる性の植物カギカズラ、欧州原産で日本でも栽培されているつる性の植物ホップから抽出されたエキスでできています。
生活環境が変わり、今までできていたことができなくなってイライラしている方や、緊張しやすい方で心を落ち着かせたいという場合にも適しています。
■ストレスによるイライラをおさえるその他の市販薬
以下の記事では、ストレスによるイライラをおさえるその他の市販薬だけでなく、生理前・更年期におけるイライラをおさえる市販薬なども紹介しています。
ストレスによる吐き気がある方に
ストレスが原因で吐き気が起きるという方には、症状を和らげる漢方薬があります。漢方薬は、人の心と体を一つのものと捉え、心身両面からさまざまな不調を改善する薬です。
なお以下のような場合は、適切な治療を受ける必要があるため、なるべく早く病院を受診してください。
・吐き気の原因がわからない |
クラシエ半夏厚朴湯エキス顆粒|吐き気などを伴うのどのつっかえ感がある方に
「クラシエ」漢方半夏厚朴湯エキス顆粒 45包【第二類医薬品】
効能効果 |
---|
体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感 |
クラシエ半夏厚朴湯エキス顆粒は、漢方の考え方では生命活動のエネルギーとされる「気」のめぐりをよくし、のどや胃の緊張をやわらげることによって体内に「気」をめぐらせ、胃の症状も改善していく薬です。
吐き気などを伴うのどのつっかえ感がある方などに適しています。
■原因別の吐き気に効く市販薬
吐き気の原因にはストレス以外にも、生理痛や胃もたれなどがあり、原因別に適した市販薬が異なります。原因別の吐き気に効く市販薬については、以下の記事で詳しく解説しています。
ストレスによる腹痛(胃痛・下痢・便秘)がある方に
ストレッサーによって引き起こされるストレス反応の一つに、腹痛(胃痛・下痢・便秘)があります。ストレスによる胃痛には胃腸薬、下痢には下痢止め薬、便秘には便秘薬で対処できます。
ただし、腹痛の症状が以下に当てはまる場合や、腹痛の他に気になる症状がある場合は、なるべく早く内科か消化器内科を受診してください。
・立っていられないほどの痛み |
商品画像 | 特徴 |
---|---|
![]() |
・H2ブロッカーが胃酸の出過ぎをおさえる ・空腹時のキリキリとした胃痛に ・口の中ですばやく溶ける |
![]() |
・腹痛を伴う下痢に |
![]() |
・便を柔らかくするタイプの便秘薬 ・腹痛や腹部の不快感を比較的起こしにくい ・続けやすいリーズナブルな価格 ・便秘薬と気づかれにくいパッケージ |
![]() |
・過敏性腸症候群の再発症状に ・下痢・便秘の両方に効く |
ガスター10 S錠|空腹時のキリキリとした胃痛に
ガスター10 S錠 12錠【第一類医薬品】

効能効果 |
---|
胃痛、もたれ、胸やけ、むかつき(本剤はH2ブロッカー薬を含んでいます) |
ガスター10 S錠は、ファモチジンが配合された市販薬です。ファモチジンが過剰な胃酸分泌を抑制し、つらい胃痛をやわらげます。
ガスター10 S錠は15歳から服用できます。
その他、胃がキリキリ痛むときに使える薬や、食後に胃の痛み・胃もたれを感じる方、キューッとさしこむような胃の痛みがある方に適した市販薬は、以下の記事で詳しく解説しています。
エクトール赤玉|腹痛を伴う下痢などに
エクトール赤玉 72錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

効能効果 |
---|
下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、軟便、腹痛を伴う下痢 |
エクトール赤玉に配合された5つの有効成分が、ストレスによる下痢や食あたりに効果をあらわします。
この他にも、食あたりや細菌感染などによる下痢、微熱をともなう下痢、腸の環境を整えたいなどといった場合に使える市販薬については、以下の記事をご参考にしてください。
メタスルー|腹痛や腹部の不快感を起こしにくい
メタスルー 360錠【第三類医薬品】
効能効果 |
---|
便秘、便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常醗酵、痔 |
酸化マグネシウムが配合された非刺激性の便秘薬です。5歳から服用できます。
腸を直接刺激しないため、腹痛や腹部の不快感が起こりにくく、連続服用してもクセになりにくいという特徴があります。
酸化マグネシウムには、固くなった便に水分を集めることで、便を柔らかくし自然なお通じを促す働きがあります。便秘や便秘にともなう頭重、腹部膨満感、肌荒れなどに効果をあらわします。
メタスルーは、続けやすいリーズナブルな価格です。便秘薬と気づかれにくいパッケージも特徴の一つです。
期間限定20%OFFキャンペーン中!
発売開始のキャンペーンとして、通常2,480円(税込)のところ、20%OFFの1,984円(税込)で販売中です。
20%OFFキャンペーンは、2023年10月6日(金)までの期間限定です。お得なこの機会にぜひメタスルーをお試しください。
■便秘に効く市販薬の種類と選び方
便秘薬には浸透性下剤であるメタスルーの他にも、刺激性下剤や浣腸・坐薬、整腸剤があり、それぞれ特徴や使用すべき便秘の症状が異なります。
以下の記事では、便秘に効く市販薬の種類と選び方などについて詳しく解説しています。
セレキノンS|過敏性腸症候群(IBS)再発症状に
セレキノンS 20錠【第二類医薬品】

効能効果 |
---|
過敏性腸症候群の次の諸症状の緩和:腹痛又は腹部不快感を伴い、繰り返し又は交互にあらわれる下痢及び便秘(以前に医師の診断・治療を受けた人に限ります。) |
セレキノンSは過敏性腸症候群の再発症状に使用できる薬です。
消化管運動を調律する成分トリメブチンマレイン酸塩を有効成分とし、過敏性腸症候群による下痢や便秘などの症状を改善します。
ただし、セレキノンSを使用できるのは以前医師から過敏性腸症候群の診断・治療を受けた人に限ります。過敏性腸症候群の診断・治療を受けたことがない人は、セレキノンSを使用しないでください。
ストレスによる頭痛がある方に
ストレスや肩・首のこりなどが原因で起こる緊張性頭痛は、市販薬で対処することができます。
ただし、以下のような症状がある場合は、他の病気の可能性もあるため病院を受診してください。
・今まで経験したことのない痛みがある |
ノーシン錠|錠剤タイプ
ノーシン錠 32錠(指定第2類医薬品)【指定第二類医薬品】

効能効果 |
---|
○頭痛、歯痛、月経痛(生理痛)、神経痛、関節痛、腰痛、肩こり痛、咽喉痛、耳痛、抜歯後の疼痛、筋肉痛、打撲痛、ねんざ痛、骨折痛、外傷痛の鎮痛 ○悪寒・発熱時の解熱 |
ノーシン錠は、アセトアミノフェン、エテンザミド、カフェイン水和物が配合された市販薬です。
アセトアミノフェンが中枢に作用して痛みや熱を速くおさえ、エテンザミドがアセトアミノフェンと協力して、痛みや熱をおさえます。また、カフェイン水和物がアセトアミノフェン、エテンザミドの痛みをおさえる働きを助け、頭痛をやわらげます。
■その他の頭痛に効く市販薬
その他の頭痛に効く市販薬については、以下の記事で紹介しています。
ストレスによる不眠がある方に
ストレスや疲れ、不安などの体質からくる不眠に効く薬は、市販薬(漢方薬など)として販売されています。また、一時的な不眠の症状に使える睡眠改善薬も市販薬として販売されています。
漢方ナイトミン|ストレスなどからくる不眠に
漢方ナイトミン 72錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

酸棗仁湯は、どちらかといえば体力がなく、心身が疲れて眠れない方に適した漢方薬です。
漢方の酸棗仁湯処方のお薬である漢方ナイトミンは、心身のバランスを整え、続く不眠を改善します。
錠剤のため、漢方独特の苦味が苦手な方でも比較的飲みやすいお薬です。
効能効果 |
体力中等度以下で、心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるものの次の諸症: 不眠症、神経症 |
その他のストレスや疲れ、不安などの体質からくる不眠に効く市販薬(漢方薬)、一時的な不眠の症状に使える睡眠改善薬については、以下の記事で紹介しています。
ストレスによるめまいがある方に
めまいは精神的なストレスだけでなく、急に立ち上がったりすることによる血圧の低下などによっても起こります。精神的なストレスや血圧の低下によるめまいは、市販薬(漢方薬など)で対処することができます。
ただし、下記のような症状やいつもと違う症状を感じる場合は、市販薬で対処せずに病院を受診しましょう。病気が原因となっている場合もあります。
・嘔吐 |
ツムラ漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒|ストレスによるめまいに
ツムラ漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒 20包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

効能効果 |
---|
体力中等度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの次の諸症:立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、神経過敏 |
ツムラ漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒は、体力がなく、めまいや立ちくらみ、動悸などがある方に適した漢方薬です。血液以外の水分代謝などをあらわす「水」の巡りを良くすることで、めまいなどの症状を改善します。
めまいや、神経症や神経過敏にも効果をあらわします。
■その他のめまいに効く漢方薬
めまいは女性のホルモンバランスの乱れでも起こります。女性のホルモンバランスの乱れによるめまいに効く漢方薬については以下の記事で紹介しています。
ストレスによる肩こりがある方に
仕事や人間関係などで精神的なストレスがたまることで、血液のめぐりが悪くなり肩こりを起こしやすくなります。ストレスによる肩こりは市販薬で対処することができます。
ただし、以下のような傾向がある場合は、早めに原因を特定する必要があるため、なるべく早く医師にご相談ください。
・運動したときに肩が痛む(階段を昇るときなど) |
塗るズッキノン軟膏|肩がこって頭痛も感じる方に
塗るズッキノン軟膏 15G(第3類医薬品)【第三類医薬品】

効能効果 |
---|
頭痛、肩のこり、筋肉痛、神経痛、腰痛、歯痛、ロイマチス、関節痛、打撲、ねんざ |
塗るズッキノン軟膏は、サリチル酸メチルとl-メントール、ユーカリ油が配合された塗り薬です。
サリチル酸メチルが肩の痛みを緩和し、l-メントールとユーカリ油が血行を促進しながら筋肉の緊張を和らげて頭痛を楽にしていきます。スーっとした使い心地です。
頭痛を感じた時に、肩から首すじ、耳の裏にかけ筋肉に沿ってすりこむように塗ると効果を発揮します。
■その他の肩こりに効く市販薬
肩こりに効く市販薬には、塗り薬以外にも飲み薬や貼り薬(湿布)があります。以下の記事では、それぞれの薬の特徴や使用するシーン、タイプ別の市販薬について詳しく解説しています。
ストレスを緩和・軽減する方法
ストレスを緩和・軽減するためには、ストレスと上手に付き合うことが大切です。
自分にあったリラクゼーション方法をみつけたり、適度な運動をしたりして、ストレスと上手に向き合っていきましょう。
■リラクゼーション
ストレスを緩和するためには、心身の緊張を緩めることが大切です。心身の緊張を緩める方法には、呼吸法(腹式呼吸)やヨガなどがあります。
■ストレッチ
ストレッチは心身のリラックスに効果的な方法です。とくに長時間同じ姿勢でいると筋肉が緊張してしまいます。定期的にストレッチする時間をとりいれ、心身をリラックスさせる時間をつくりましょう。
■適度な運動
ストレスの解消には適度な運動をおこなうことが大切です。手軽で楽しめる運動を定期的におこなう環境を日常生活に取り入れましょう。
上記の他にも快適な睡眠をとる、親しい人たちと交流、笑う、仕事から離れた趣味をもつなどの方法があります。
ストレスの溜め込みすぎによるメンタルヘルスの不調に注意
メンタルヘルス不調とは、「精神および行動の障害に分類される精神障害や自殺のみならず、ストレスや強い悩み、不安など、労働者の心身の健康、社会生活および生活の質に影響を与える可能性のある精神的および行動上の問題を幅広く含むもの」をいいます。
メンタルヘルス不調はストレス過多の状況下においては、誰にでも起こりうるもので、人によっては頭痛や胃痛などで会社に行けないなど症状があらわれます。
頭痛や胃痛などで会社に行けないなどメンタルヘルス不調の症状がある場合は、外部の相談窓口や専門医(精神科・心療内科)に相談してみましょう。
■外部の相談窓口
ミナカラの薬剤師に相談する
薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラの薬剤師相談をご利用ください。
ミナカラでは薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
- 第二類医薬品竜化順清 ウチダ和漢薬 2g×1包【第二類医薬品】
- 第二類医薬品パンセダン 24錠【第二類医薬品】
- 第二類医薬品「クラシエ」漢方半夏厚朴湯エキス顆粒 45包【第二類医薬品】
- 第一類医薬品ガスター10 S錠 12錠【第一類医薬品】
- 第二類医薬品エクトール赤玉 72錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】
- 第三類医薬品メタスルー 360錠【第三類医薬品】
- 第二類医薬品セレキノンS 20錠【第二類医薬品】
- 指定第二類医薬品ノーシン錠 32錠(指定第2類医薬品)【指定第二類医薬品】
- 第二類医薬品漢方ナイトミン 72錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】
- 第二類医薬品ツムラ漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒 20包(第2類医薬品)【第二類医薬品】
- 第三類医薬品塗るズッキノン軟膏 15G(第3類医薬品)【第三類医薬品】
この記事は参考になりましたか?
注目記事
抗原検査キットはどこで買える?OTC化で通販(市販)でも購入可能に|新型コロナウイルス
新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットがOTC化され、通販(市販)でも購入できるようになりました。ミナカラでも取り扱いを開始しています。 この記事では、通販(市販)でも購入できる新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットや抗原定性検査キットの使い方・注意点などについて解説しています。

しみ・そばかすに効く市販薬|飲み薬で内側から改善
既に出来てしまったしみ・そばかすは市販薬で改善することができます。この記事では、しみ・そばかすの種類とそれぞれに効く成分について解説し、あわせてしみ・そばかすに効くおすすめの市販薬を紹介します。また、しみに効く塗り薬があるのかについても説明します。

膣カンジダ症の薬はどれがいい?|市販の膣錠と塗り薬を解説
膣カンジダは、再発であれば市販薬を使うことができます。この記事では、膣カンジダの症状や治療方法、市販薬について解説するとともに、膣カンジダに似ている病気や、膣以外のカンジダになりやすい部位と症状なども紹介します。

虫刺されのかゆみに効く市販薬|かゆみ止め成分・ステロイド配合の塗り薬
虫刺されによるかゆみには、かゆみ止め成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されによる赤み、腫れには、ステロイドまたはステロイド以外の抗炎症成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、ご自身の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。 この記事では、虫刺されに効く市販薬の選び方や虫刺されの対処法などについて解説しています。

あせも(汗疹)に効く市販薬|ステロイド配合・無配合の塗り薬を紹介
あせも(汗疹)に効く市販薬には、ステロイドやかゆみ止め成分、抗炎症成分などが配合されたものがあります。この記事では、あせもに効く市販薬の選び方やあせもの予防・対策方法などについて解説しています。

水虫(白癬)に効く市販薬はある?|抗真菌薬の選び方
水虫(白癬)に効く市販薬にはさまざまな種類があり、成分や剤形(クリームや軟膏など)によって適した症状が異なります。この記事では、それぞれの症状に合った水虫薬の選び方とタイプ別の市販薬、水虫の予防・対策について解説しています。

コロナワクチン接種後の副反応に使える市販薬【4回目以降の接種の備えに】
コロナワクチン接種後の痛みや発熱などの副反応に対して、厚生労働省では市販薬で対処できると公表しています。4回目以降の追加接種時にも副反応対策として市販薬を準備しておくと安心です。ファイザー・モデルナ・武田、どの製薬会社のワクチンでも市販薬の選び方に違いはありません。この記事では、痛みや発熱に使用できる解熱鎮痛薬(解熱剤)と、モデルナアームに使える塗り薬について解説しています。

赤ちゃん・子どものあせも(汗疹)に使える市販薬を紹介|かゆみ止め成分配合の塗り薬
かゆみを伴うあせも(汗疹)の場合、皮膚を掻き壊すことによって、症状が悪化することがあります。かゆみを伴うあせもには、かゆみ止め成分が配合された市販薬を使用し、かゆみをおさえることが大切です。 また、あせもに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、お子様の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。この記事では、赤ちゃん・子どものあせもに使える市販薬について解説します。
